2018年9月14日(金) AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=849AIPPI・JAPAN米国知財セミナー 「米国国際貿易委員会(ITC)における審理について」 当協会では、米国Oblon, McClelland, Maier & Neustadt, L.L.P.よりRobert Mattson氏、Eric Schweibenz 氏、尾上 友紀 氏、Stephen Baxter 氏、Jacob Doughty 氏、John Kern 氏、Alex Englehar ...
[類似スコア]132.16
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年12月6日(木)AIPPI・JAPAN米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=939AIPPI・JAPAN米国知財セミナー 「当事者系レビュー‐基本的なライフサイクルを5つの場面に分けて紹介」 当協会では、米国のSughrue Mion, PLLCよりKeiko Takagi氏、Susan Pan氏、John Bird氏、Brett Sylvester氏及びMichael Tobin氏をお迎えして標記テーマに関するセミナーを開催致します。 今回のセミナーは通常の講義形式ではなく ...
[類似スコア]125.22
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年10月12日(金) AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=874AIPPI・JAPAN米国知財セミナー 「米国特許実務の最新動向について知っておくべきこと」 当協会では、米国Knobbe MartensよりKerry Taylor 氏、Joe Mallon 氏及びIrfan Lateef 氏お迎えして標記テーマに関するセミナーを開催致します。 講演内容につきましては以下の項目を予定しております。 1.当事者系レビュー(IPR)の新たな戦略 【講演者】Ker ...
[類似スコア]120.07
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2017年11月30日(木) AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=411「特許訴訟実務のポイント:デポジション(証言録取)とIPR(当事者系レビュー)」 当協会では、米国の知財専門ブティックとして50年近くの歴史を有するLerner David法律事務所より、Greg Gewirtz 氏(米国特許弁護士)、Tedd Van Buskirk (米国特許弁護士)、及び小野 奈穂子 氏(米国特許弁護士)をお迎えして、標テーマに関するセミナーを開催致します。 本セミナーにお ...
[類似スコア]120.04
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年1月25日(木) AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=462AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー 「USPTO特許審判部(PTAB)で勝利するには」 当協会では、米国のHusch Blackwell法律事務所より、Edward D. MANZO 氏(米国特許弁護士)お迎えして、標記テーマに関するセミナーを開催致します。 本セミナーにおいては、PTABのルールや手続きの説明だけではなく、IPR(当事者系レビュー:Inter Partes Review ...
[類似スコア]119.81
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI「米国国際貿易委員会(ITC)における審理について」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12396905666.htmlAIPPI・JAPANのセミナーです。 前半の講義では、ITCの目的および管轄、特許権者が権利行使のためにITCを利用する理由について説明があります。 後半の模擬裁判では、ITCにおける証拠審問の内容を凝縮してお伝えするそうです。 非常に興味深いセミナーです。 https://www.aippi.or.jp/seminar/view/4378 AIPPI・JAPAN米国知財セミナー 「 ...
[類似スコア]114.75
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
2018年4月25日(水) AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=601AIPPI・JAPAN米国知財セミナー 「米国における最近の主要判例の解説と動向」 当協会では、米国Birch, Stewart, Kolasch & Birch, LLP (BSKB)よりD. Richard Anderson 氏(米国特許弁護士)、Marc Weiner氏(米国特許弁護士)及び、Eugene Perez氏(米国特許弁護士)をお迎えして標記テーマに関するセミナーを開催致します。 ...
[類似スコア]114.59
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年2月22日(木) AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=489AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー 「米国特許法に関する最近の動向を踏まえた知財戦略」 当協会では、米国のAxinn, Veltrop & Harkrider LLP 法律事務所より、Jason Murata 氏(米国特許弁護士)及びJohn Tanski 氏(米国特許弁護士)をお迎えして標記セミナーを開催致します。 講演の内容は以下の通りです。 1.最近の動向を踏まえた当事者系レビュー ...
[類似スコア]112.93
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年4月13日(金) AIPPI・JAPAN 知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=580AIPPI・JAPAN知財セミナー 「欧州、米国、カナダにおける特許の最新情報」 当協会ではスウェーデンのStröm & GullikssonよりErik Bolmsjo 氏(欧州特許弁護士)、米国のMAXON よりJustin Kim 氏(米国特許弁護士)及び、カナダのBenoît & CôtéよりFrance Côté 氏(カナダ特許弁理士)の御三方をお迎えして標記セミナーを開催致します。 ...
[類似スコア]110.36
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12242280443.htmlAIPPI JAPANのセミナーです。 審査・権利化を迅速化するための手法やクレームドラフティングなど、権利化の話が中心ですが、特許侵害における抗弁としての懈怠に関するものと、特許権の消尽に関する話もあります。 特許事務所の方に向く内容と思います。 http://www.aippi.or.jp/seminar/view/3444 AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー 「米国特許実務者の ...
[類似スコア]109.93
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2017年10月26日(木) AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=312AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー 「米国特許権の価値の低迷と鑑定書の実務的な価値と役目」 この度、当協会は米国Yoshida & Associates, LLCより吉田健一郎米国特許弁護士をお招きして、米国特許権の価値の低迷と鑑定書の実務的な価値と役目について解説していただきます。米国商工会議所によると米国特許制度の国際的な評価は以前に比べて急降下したようです。また、米国議会の公聴会でト ...
[類似スコア]109.06
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年6月21日(木) AIPPI・JAPANセミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=741AIPPI・JAPANセミナー 「米国知財制度の現状と展望」 本年4月24日にOil States事件とSAS Institute事件の2件の最高裁判決が出ました。PTABでの付与後手続の違憲性はOil States判決で否定されましたが、SAS判決はPTABでの審理に早速影響しているようです。 また、米国特許商標庁の新長官が本年2月に議会により承認されました。それにより、特許庁審査の改革が既に ...
[類似スコア]108.82
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年11月14日(水) AIPPI・JAPAN 南米知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=933「AIPPI・JAPAN南米知財セミナー 南米主要国(アルゼンチン、ブラジル、メキシコ)の知的財産に関する最新情報」 当協会では、アルゼンチンのMarval, O’Farrell y Mairal法律事務所よりCristian Daniel Bittel氏、ブラジルのLicks特許法律事務所よりRoberto Carapeto氏及びメキシコのBecerril, Coca & Becerril法律 ...
[類似スコア]103.48
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2019年2月7日(木)AIPPI・JAPAN米国特許セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=1087AIPPI・JAPAN米国特許セミナー「日本の実務者に向けた米国特許実務の現状と最新情報」 当協会では、米国CARTER, DELUCA, FARRELL & SCHMIDT, LLPより米国特許弁護士をお迎えして、標記テーマに関するセミナーを、以下のとおりに開催致します。 1.開催日時:2019年2月7日(木)13:30~17:00 2.会場:尚友会館 8階 1号+2号会議室 (住所) ...
[類似スコア]103.48
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年3月8日(木) AIPPI・JAPAN 中国知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=495AIPPI・JAPAN 中国知財セミナー 中国の知的財産権司法保護に関する最新情報 当協会では、中国国際貿易促進委員会特許商標事務所(CCPIT Patent & Trademark Law Office)の北京オフィスより、呉 麗麗(Lili Wu)氏(所長補佐:中国弁護士・弁理士)をお迎えして標記セミナーを開催致します。 講演内容は、次の通りです。 1.中国標準必須専利(SEP)に関する訴 ...
[類似スコア]103.29
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI 米国知財セミナー「米国特許訴訟の最新情報」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12304896793.htmlAIPPI JAPANのセミナーです。 特許侵害訴訟における裁判地、当事者系レビュー、特許権の国際的消尽など、最近の米国最高裁判所における判決や係属中の事件について、実務への影響を交えながら解説があります。 http://www.aippi.or.jp/seminar/view/3841 AIPPI・JAPAN 米国知財セミナー 「米国特許訴訟の最新情報」 当協会では、主要各国に事務所を持 ...
[類似スコア]98.44
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年5月18日(金) AIPPI・JAPAN 欧州知財セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=677AIPPI・JAPAN 欧州知財セミナー 「蓋然性および欧州特許庁におけるパラメータの取扱いについて」 当協会では、英国J A KempよりPatrick Campbell 氏(欧州弁理士・英国弁理士)、Tom Carver 氏(英国弁護士)、Stuart Raynor 博士(欧州弁理士・英国弁理士)及び、Martin Jackson 博士(欧州弁理士・英国弁理士)をお迎えして標記テーマに関する ...
[類似スコア]98.21
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018年7月12日(木)AIPPI・JAPANセミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=775AIPPI・JAPANセミナー 「インド特許の実務・手続きに関する制度改正」 当協会では、インドのKAN AND KRISHME法律事務所よりSharad Vadehra 氏をお迎えして下記によりセミナーを開催致します。インド特許庁における最新の取り組みや、制度改正の状況、権利化や権利維持に関する最新事情などを中心として、以下のとおりの内容でご講演して頂きます。 •最近のインドにおける特許出願 ...
[類似スコア]95.50
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2019年3月7日(木)AIPPI・JAPAN米国特許セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=1176AIPPI・JAPAN米国特許セミナー「知財問題の和解への交渉 - 鑑定と綿密な交渉代理人との対応」 この度、当協会は米国Yoshida & Associates, LLCより吉田健一郎米国特許弁護士をお招きして、知財係争問題、特に特許侵害問題における和解交渉に向けて、どの様にしたら準備段階から交渉代理人との間で綿密な意思疎通のとれた連絡ができるかについて解説していただきます。 1.開催日時: ...
[類似スコア]95.32
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
AIPPI 米国知財セミナー「米国における最近の主要判例の解説と動向」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12363457976.htmlAIPPI・JAPANのセミナーです。 米国における最近の主要判例の解説と動向と題して、コンピュータ/ソフトウェア関連発明の特許適格性、損害賠償の増額(三倍賠償)に関する最高裁判決、化学特許の訴訟における均等論について、米国特許弁護士より解説があります。 http://www.aippi.or.jp/seminar/view/4191 AIPPI・JAPAN米国知財セミナー 「米国における最 ...
[類似スコア]93.44
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI「米国知財制度の現状と展望」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12376606574.htmlAIPPI・JAPANのセミナーです。 Oil States事件(PTABでの付与後手続の違憲性が最高裁で否決)、SAS Institute事件(IPR審理開始時には、全てのクレームを対象にする必要がある)等について、USPTO出身者や米国特許弁護士から解説があります。 http://www.aippi.or.jp/seminar/view/4277 AIPPI・JAPANセミナー 「米国知 ...
[類似スコア]90.31
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI米国知財セミナー「米国特許実務の最新動向について知っておくべきこと」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12403975920.htmlAIPPI・JAPANの米国セミナーです。 当事者系レビュー(IPR)の新たな戦略、鑑定書の有効な活用方法、特許訴訟への備えについて知っておくべきことがテーマです。 鑑定、訴訟系の内容ですが、故意侵害については、最高裁判例が変更され、故意が認定される要件が若干下がり、弁護士鑑定書の重要性がましたとのことです。 https://www.aippi.or.jp/seminar/view/4416 ...
[類似スコア]88.74
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI知財セミナー「欧州、米国、カナダにおける特許の最新情報」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12361183102.htmlAIPPI・JAPANのセミナーです。 EPOに対する情報提供と異議申立、USPTOの当事者系レビューに耐えられる特許、知的財産に関するカナダ特有の状況について、それぞれの国の代理人より解説があります。 http://www.aippi.or.jp/seminar/view/4181 AIPPI・JAPAN知財セミナー「欧州、米国、カナダにおける特許の最新情報」 当協会ではスウェーデンのS ...
[類似スコア]88.55
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI 米国知財セミナー「変わりゆく米国の知的財産法」
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12204970583.htmlAIPPI JAPANの米国セミナーです。 故意侵害の認定、損害賠償額の増額、IPR、意匠事件における損害賠償、米国特 許法101条の影響など、興味深い内容です。 http://www.aippi.or.jp/seminar/view/3278 当協会では、ORRICK,HERRINGTON & SUTCLIFFE LLPよりJoseph A. Calvaruso氏( 米国弁護士)、Richard ...
[類似スコア]88.24
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
AIPPI 米国知財セミナー「米国特許法に関する最近の動向を踏まえた知財戦略」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12345765860.htmlAIPPI・JAPAN 米国知財セミナーです。 米国特許法に関する最近の動向を踏まえた知財戦略と題して、最近の動向を踏まえた当事者系レビュー(IPR)戦略の展開や、複数の当事者によってあるひとつのクレームを構成する複数のステップが実行された場合の分割侵害のリスクについて、解説があります。 IPRについては、最近では、特許権者が自身の特許の防御に成功する傾向が高まっているとのことです。 htt ...
[類似スコア]88.15
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2019年1月24日(木)AIPPI・JAPAN 欧州特許セミナー
【個別ページ】 http://chizaipro.com/?p=1066AIPPI・JAPAN欧州特許セミナー「急速に変化する欧州の知的財産を取り巻く環境」 当協会では、ドイツのHoffmann Eitleより欧州及びドイツ弁理士並びにドイツ弁護士をお迎えして、標記テーマに関するセミナーを、以下のとおりに開催致します。 1.開催日時:2019年1月24日(木)13:30~17:00 2.会場:尚友会館 8階 1号+2号会議室 (住所) 東京都千代田区霞が関3-3 ...