[企業法務]グローバリズムに乗り遅れた国におけるグローバル企業の悲劇。
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20180123/151681375522日の日経電子版に掲載された日産自動車の無資格検査問題に関する記事*1。 見出しの頭の「あの会社は何なんだ」というフレーズは相当強烈だし、「日産vs国交省、暗闘100日」というベタな中吊り広告で見かけるようなフレーズも印象的なのだが、読み進めていくと、なかなか考えさせられるものがある。 以前のエントリー*2でも書いたとおり、自分はこの問題を、他の品質偽装等の問題とは全く異質なものだと思ってい ...
[類似スコア]44.56
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
Yの悲劇
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2008/06/post_496e.html米国の一コママンガには面白いものが多くて、中には Patent Attorney をネタにしたものもある---っていうのは、星新一の「進化した猿たち」(全三巻)のどれかにあった記憶がある。そんな一コママンガのうち、私が好きなのは、「世紀の瞬間」とかなんとかそんなタイトルのマンガで、アインシュタインが黒板を前に考え込んでいるヤツだ。黒板には、E=ma2E=mb2と2つの数式が書かれていて、どっち ...
[類似スコア]43.37
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
金属蒸発の悲劇
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/11/post_b70f.html私がアマチュア無線、電話級の免許を取得したのは小学校4,5年のころのことだ。巣鴨にあるJARL(日本アマチュア無線連盟)の講習に通って取得したので、いわゆるマルバツ式ではなく、記述式の試験を受けた。法規の試験がどんなものだったかはすっかり忘れたが、無線工学では、スーパーヘテロダイン式の受信機のブロック図と機能を説明する問題があったのを憶えている。 それから月日は流れ、いまでは開局もしていない ...
[類似スコア]42.72
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[趣味][スポーツ]異常事態の中の悲劇。
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090210/1234284457■ 大不況の波がとうとうここまで来てしまったか、と。 「日産自動車は硬式野球部などの企業スポーツ活動を休止すると発表した。卓球部と陸上部は3月末、硬式野球部は今年12月末をもってそれぞれ休部する。」 (日本経済新聞2009年2月10日付朝刊・第11面) 日産の野球部と言えば、かつて同社がどん底からの再建を図っていた時に「都市対抗野球の応援を見て感銘を受けたカルロス・ゴーンCOO(当時)が翻意 ...
[類似スコア]39.80
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
グローバル企業の知的財産マネジメントに関するセミナー
【個別ページ】 http://ipd.cocolog-nifty.com/tokidoki_chizai/2015/09/post-baa2.html先週金曜日、知的財産研究所が開催したセミナー、「企業の知的財産戦略-特許の取得・活用と知財関連の社内組織のあり方を中心に-」に参加してきました。標題が示すとおり、参加者の方は企業知財部の方ばかりで、特許事務所勤務の人は多分私だけだと思います(とは言え、自分も心は企業知財部員でしたが)。 講師は、日本IBMの知的財産部長であられる上野剛史氏、及び3Mジャパンの知的財産部長であられる赤澤大朗氏のお二 ...