【受賞】青島矢一教授が研究イノベーション学会より学会賞を受賞
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2017/10/%e3%80%90%e5%8f%97%e8%b3%9e%e3%80%91%e9%9d%92%e5%b3%b6%e7%9f%a2%e4%b8%80%e6%95%99%e6%8e%88%e3%81%8c%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%ad%a6%e4%bc%9a/研究イノベーション学会第32回年次学術大会が開催され、IMPPの責任者である青島矢一教授が、NEDOから提供を頂いたデータを分析し、研究と政策双方に貢献したその研究上の功績を讃えられ、共同研究者の松嶋一成准教授(徳島大学:写真)、そして、NEDOと共に学会賞を受賞いたしました。 IMPPからは江藤教授が昨年度の学会賞を受賞しており、2年連続の受賞となりました。 23022191_133430445 ...
[類似スコア]165.70
blog author: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター 【個別ページ】
【受賞】江藤教授が研究・イノベーション学会賞を受賞
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2016/11/%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e/11月5日から11月6日まで青山学院大学青山キャンパスで研究・イノベーション学会第31回年次学術大会が開催され、学術大会では、江藤学教授が学会賞を受賞されました。受賞理由は「政策と政策研究をつなぐ活動における顕著な業績」。SciREX事業の基盤的研究・人材育成拠点であるIMPPのプログラムディレクターにぴったりな賞です。 image2-2 image1-14 江藤先生、おめでとうございます!
[類似スコア]83.95
blog author: 特許事務所勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
ノーベル賞を受賞した大村智教授の特許
【個別ページ】 http://irumashinjuku.net/?p=96772015年10月5日、大村智・北里大学特別栄誉教授がノーベル医学・生理学賞を受賞されました。まことにおめでとうございます。 ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、熱帯の寄生虫の病気に効果がある抗生物質を発見したことなどで知られる北里大学特別栄誉教授の大村智さんが、アイルランド出身の研究者と中国の研究者と共に選ばれました。 (略) 大村さんは、これまで微生物由来の有機化合物を多数発見し、薬学 ...
[類似スコア]79.55
blog author: 特許事務所勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
ノーベル賞受賞の山中教授が取得した特許一覧
【個別ページ】 http://irumashinjuku.net/?p=10202012年10月8日、京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学・生理学賞を受賞されました。まことにおめでとうございます。 ノーベル医学・生理学賞に山中伸弥さんら NHKニュース 実績から言っても年齢から言っても、いずれ受賞されることは間違いないだろうと言われていましたから、驚きというのはそれほどありませんでした。とは言え、日本人で、特に日本の大学に本拠を置かれている方が受賞されるというのは素晴らしい ...
[類似スコア]77.67
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
谷口特任助教が組織学会高宮賞(論文部門)を受賞!
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2018/06/%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e7%89%b9%e4%bb%bb%e5%8a%a9%e6%95%99%e3%81%8c%e7%b5%84%e7%b9%94%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e9%ab%98%e5%ae%ae%e8%b3%9e%ef%bc%88%e8%ab%96%e6%96%87%e9%83%a8%e9%96%80%ef%bc%89%e3%82%92%e5%8f%97/谷口特任助教が組織学会高宮賞(論文部門)を受賞しました。組織学会は日本の経営学関連学会で最も権威ある学会の1つであり、そこで高く評価されたことは、谷口特任助教の研究のすばらしさを示しています。 授賞式に引き続き、受賞者セッションで発表が行われました。研究意義をわかりやすく説明した良い発表でした。 IMG_1992 IMG_1978
[類似スコア]69.63
blog author: 特許事務所経営者 知財フィルター 【個別ページ】
祝 ノーベル生理学・医学賞受賞!でも特許出願は?
【個別ページ】 http://blog.goo.ne.jp/fipablog/e/e8cbd57a337d64c788569c0fd85f1ae0?fm=rss<p align="left">10/3(月)に東京工業大学の大隅良典栄誉教授がノーベル生理学・医学賞を受賞されました。ノーベル生理学・医学賞受賞は昨年の北里大・大村智特別栄誉教授に続き2年連続となります。</p> <p align="left">C12Nを縄張りにしている特許屋としては大隅先生がどれくらい出願しているのか、とても気になり調べてみました。昨年受賞した大村先生はロイヤルティ収入に ...
[類似スコア]68.85
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
ぶっちぎりで単独受賞した大隅良典先生のノーベル賞受賞
【個別ページ】 http://westisle.typepad.jp/babarensei/2016/10/%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%8E%E3%82%8A%E3%81%A7%E5%8D%98%E7%8B%AC%E5%8F%97%E8%B3%9E%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A4%A7%E9%9A%85%E8%89%AF%E5%85%B8%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E.html基礎的研究成果と単独受賞が意味するもの 大隅良典先生(東工大栄誉教授)がノーベル生理学・医学賞を受賞した。3年連 続ノーベル賞受賞者を出したことは、日本の科学研究レベルの国際的な高さを証 明したものであり大変嬉しい。 大隅先生の受賞業績で特筆されるのは、生命現象の真理の発見と単独受賞である 。1987年に「多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明」で、単独受賞した利根川 進先生の快挙を思い出させた。 ...
[類似スコア]65.72
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
【ご報告】2018年度組織学会研究発表大会
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2018/06/%e3%80%90%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%80%912018%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%b5%84%e7%b9%94%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%99%ba%e8%a1%a8%e5%a4%a7%e4%bc%9a/6月9日、10日に2018年度組織学会研究発表大会が東京大学本郷キャンパスにて開催されました。 組織学会は、多様な分野の研究者が所属する学会であるため、IMPP生が研究へのフィードバックを得る上で格好の学会です。 20180609_2 今回は2名のIMPP生が研究発表を行いました。それぞれ良い発表で、有益なコメントを他大の先生方からいただく貴重な機会になったと思います。 20180609 ...
[類似スコア]64.50
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
【平成26年度先端科学技術とイノベーション第1回授業予定】10月22日
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2014/09/%e3%80%90%e5%b9%b3%e6%88%9026%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%85%88%e7%ab%af%e7%a7%91%e5%ad%a6%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%81%a8%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e7%ac%ac1%e5%9b%9e/平成26年度イノベーションマネージメント・政策プログラムの必修科目である「先端科学技術とイノベーション」の第1回の授業を行います。 この授業は一般の方の聴講も可能です。 聴講希望の方は、10月20日(月)までに、 impp@iir.hit-u.ac.jpまでに御氏名、御所属を明記の上お知らせください。 定員の都合上ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。 日時:10月22日(水) ...
[類似スコア]64.20
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
iPS細胞でのノーベル賞受賞
【個別ページ】 http://ameblo.jp/stchocola/entry-11374923195.html山中教授のiPS細胞の開発がついにノーベル賞を取りましたね!なんかわくわくどきどきしてしまいます。5年くらい前から(本当はもっと前からでもよいはずなのだが、一応科学系の学問専攻してたのだから…)ノーベル賞についてはしっかりウォッチしようとしているが、最近4年前の下村脩氏のGFPでの受賞など、自分が専攻していた分野に近い部分での受賞が続いていて、余計にわくわくしてしまう。iPS細胞関連 ...
[類似スコア]63.84
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
【ご報告】2017年度組織学会研究発表大会
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2017/06/%e3%80%90%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%80%912017%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%b5%84%e7%b9%94%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%99%ba%e8%a1%a8%e5%a4%a7%e4%bc%9a/先週末(6月17日、18日)、2017年度組織学会研究発表大会が滋賀大学にて開催されました。組織学会には多様な分野の研究者が参加しているため、IMPP生が研究へのフィードバックを得る上で格好の学会です。 組織学会風景1 また、研究発表大会では毎年、「組織学会高宮賞」受賞者の発表も行われます。今年の高宮賞・著書部門では、清水洋先生が『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション―半導体レー ...
[類似スコア]63.67
blog author: 弁理士 【個別ページ】
本庶佑博士がノーベル医学・生理学受賞
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12408910425.html京都大特別教授の本庶佑先生が、今年のノーベル医学・生理学賞を受賞されたとのこと。 免疫を抑制するタンパク質を発見し、がん免疫治療薬「オプジーボ」の開発につながったそうです。 https://www.sankei.com/life/news/181001/lif1810010035-n html スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学・生理学賞を、免疫を抑制するタンパ ...
[類似スコア]63.01
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[法律][法曹]三ケ月名誉教授が文化勲章を受章。
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20071027/1193534910■ 三ケ月章・東大名誉教授の「文化功労者」選出のニュースを紹介したのはつい最近のことだと記憶していたのだが、それから2年経って、今度は「文化勲章」受章が発表された。 日経新聞には、以下のような業績紹介がなされている。 三ケ月章(みかづき・あきら)86歳 東京大名誉教授、日本学士院会員。民事訴訟法学、裁判法学の研究で業績を挙げ、法相、法務相特別顧問として司法行政にも貢献した。 法学分野では ...
[類似スコア]61.35
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
【先端科学技術とイノベーション 第8回授業予定】1月29日
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2013/12/%e3%80%90%e5%85%88%e7%ab%af%e7%a7%91%e5%ad%a6%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%81%a8%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%80%e7%ac%ac8%e5%9b%9e%e6%8e%88%e6%a5%ad%e4%ba%88%e5%ae%9a/平成25年度イノベーションマネージメント・政策プログラムの必修科目である「先端科学技術とイノベーション」の第8回の授業を行います。 この授業は一般の方の聴講も可能です。 聴講希望の方は、1月27日(月)までに、 impp@iir.hit-u.ac.jpまでに御氏名、御所属を明記の上お知らせください。 定員の都合上ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。 日時:1月29日(水) 1 ...
[類似スコア]59.96
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
遅ればせながらノーベル賞受賞おめでとうございます
【個別ページ】 http://ameblo.jp/patanze/entry-11936649728.html10月7日、2014年度のノーベル物理学賞の発表があり、受賞者が青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇名城大教授(85)、天野浩名古屋大教授(54)、中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)の日本人3名であることを知り、非常にうれしく思いました。 遅ればせながらノーベル賞受賞おめでとうございます。 まさにバンザイ、バンザイ、バンザイです。 10月7日は弁理士会で ...
[類似スコア]59.74
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[ひとり言]ノーベル物理学賞受賞に思う。
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20081008/1223422870■ 最近ほとんど良いニュースがなかったこの国に、燦然と輝いた「3人の共同受賞」というニュース。 研究の中身は全く理解できないのだけれど*1、素粒子研究に対するこの国の思い入れの強さは何となく分からないでもなかったから、長年の積み重ねが実を結んだ、という点で、価値ある結果なのだろうとおぼろげながら思っている。 こうなると、返す返すも今年の夏の戸塚洋二・東大特別栄誉教授の早すぎる死が悔やまれるわ ...
[類似スコア]59.66
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
今年のノーベル物理学賞に関する雑感
【個別ページ】 http://inapon.cocolog-nifty.com/tokyo/2014/10/post-eab2.html昨日から報道されているように、今年のノーベル物理学賞に、青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学の赤崎勇教授、名古屋大学の天野浩教授、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授の3名が選ばれました。青色LEDというと、中村教授のイメージがあまりにも強烈で、赤崎教授と天野教授は、一般の人にはあまり馴染みがなかったのではないでしょうか? じつは、拙著『女子大生マイの特許ファイル』(楽 ...
[類似スコア]59.36
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
【個別ページ】 http://akarisaka.yoka-yoka.jp/e1306187.html昨晩、日本人にとって嬉しいニュースが舞い込んできました。 日本人3名のノーベル賞物理学賞の受賞です。 赤崎勇・名城大学教授、天野浩・名古屋大学教授、中村修二・米カリフォルニア 大学教授の3名。 複数者同時受賞の場合、日本人+海外の研究者といったパターンが多かったので すが、今回は日本人3名の同時受賞です。 受賞理由は、多くの方がご存知のとおり、少ない電力で明るく青色に光る発光ダ イオード(LED) ...
[類似スコア]59.28
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
「4人目の受賞者」に泣いた新海征治先生の輝ける業績
【個別ページ】 http://westisle.typepad.jp/babarensei/2016/10/4%E4%BA%BA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AB%E6%B3%A3%E3%81%84%E3%81%9F%E6%96%B0%E6%B5%B7%E5%BE%81%E6%B2%BB%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%BC%9D%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A5%AD%E7%B8%BE.html新海教授が受賞者から漏れたのはなぜか 2016年の自然科学分野のノーベル賞受賞者が出そろった。 生理学・医学賞で大隅良典先生が単独受賞したのは、先生の受賞が予想されてい たこととはいえ、単独受賞という画期的な成果に日本の研究現場に多大な勇気と 誇りを与えた。 しかし、10月5日に発表された化学賞では一瞬、筆者はわが眼を疑った。 授賞理由は、「分子機械の設計と合成」であり、受賞者は米・仏・オランダの ...
[類似スコア]58.98
blog author: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
ノーベル賞受賞者の出身と学位取得の大学
【個別ページ】 http://bat-journalist.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-b12d.html「ノーベル賞、知の継承成果-『地方大出身』受賞続く」を2015.10.12付一面で 書きました。今年のノーベル賞、大村智北里大学特別栄誉教授は学部が山梨大( 教員養成の学芸学部)で、社会人大学院生(修士)が東京理科大で、博士号取得 (論文博士)が東大(薬学博士)と東京理科大(理学博士)です。梶田隆章東大 宇宙線研究所所長は学部が埼玉大で、大学院修士・博士が東大です。すごいです ね、大村先生お一人で ...
[類似スコア]57.98
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
ノーベル経済学賞を受賞した経済学者による Understanding Knowledge as a Commons
【個別ページ】 http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2009/10/understanding-k.html今年のノーベル経済学賞を受賞したElinor Ostromという女性経済学者は、コモンズの研究者です。だいたいは土地のコモンズに関する研究をされてきた方のようですが、2006年には、Charlotte Hessとともに、Understanding Knowledge as a Commonsという本を出版しています。(生貝さんのブログで知りました。)この本の内容ですが、MIT Pressのサ ...
[類似スコア]57.96
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
【ご報告】研究・イノベーション学会第32回年次学術大会
【個別ページ】 http://impp.iir.hit-u.ac.jp/imppblog/2017/11/%e3%80%90%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%80%91%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e7%ac%ac32%e5%9b%9e%e5%b9%b4%e6%ac%a1%e5%ad%a6/10月28日から29日にかけて、京都大学吉田キャンパスで「研究・イノベーション学会第32回年次学術大会」が開催されました。IMPPからは、学生7名と教員4名が11件の発表を行いました。 研究・イノベーション学会 yoshioka_innovation 学会発表という場は、リサーチセミナーよりもオーディエンスの多様性が富んでいます。そのため、学会発表は、自身の研究成果を報告する機会であるだけで ...
[類似スコア]57.60
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 国際デザイン賞受賞の経済的意義(1) 鈴木 公明
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/281/281design.pdfシリーズ■デザイン国際デザイン賞受賞の 経済的意義(1)け、研究開発効率を高める必要があるとされてきた。 さらに近年では、「もの」の価値を消費者に認識さ せるための「こと」のデザイン、すなわち顧客経験 をデザインすることの重要性が認識されてきた。 アップル対サムスンの訴訟にも見られるように、非 技術的知的財産であるデザインの活用が、利益創出 と企業成長の原動力になることが産業界において認 識され、 ...
[類似スコア]57.57
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
産学官連携功労者選考委員会特別賞
【個別ページ】 http://blogs.yahoo.co.jp/sangakurenkeigakkai/17498713.html. こんにちは。 . すでに産学連携学会のメールおよびFacebookページでお知らせされていますが、とてもよいニュースです。 . 産学連携学会の会長で、山形大学 学術研究院(大学院理工学研究科)教授 小野浩幸 先生が、内閣府の第14回 産学官連携功労者表彰において、 「産学官連携功労者選考委員会特別賞」を受賞されました!! 事例名は、「山形発 地域からイノベーションを起こす学金連携システム」 ...
[類似スコア]57.44
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
今日の本 「アリエリー教授の「行動経済学」入門」
【個別ページ】 http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-10-04今日の本 「アリエリー教授の「行動経済学」入門」(ダン・アリエリー/ハヤカワ文庫:17年) オビには「人間は不合理だからおもしろい」の文言が。 14年の単行本を改題して文庫化。 アリエリーさん、たくさんの著作があり気になっていたので、手にしました。 著者はダン・アリエリーさん。デューク大学教授で、イグ・ノーベル賞を 受賞されています。訳は、NHK白熱教室制作チーム。 本書、NHKで放送され ...
[類似スコア]57.08
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
イーグルバスが日本イノベーター大賞2012の優秀賞を受賞
【個別ページ】 http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2012/11/2012-2240.html今週水曜(10/31)、日経BPから日本イノベーター大賞2012の発表がありました。日本イノベーター大賞のページにもこの情報が出ています。大賞は炭素繊維の東レ複合材料研究所でしたが、私は優秀賞をとったイーグルバスのほうを注目したいです。国内のサービス企業としては、この賞の受賞は初めてかもしれません。 イーグルバスの取り組みは、サービスイノベーションの分野ではかなり有名です。運行ダイヤ最適化 ...