短答基礎答練
【個別ページ】 https://ameblo.jp/mau36/entry-12305264867.html今年1回目の短答基礎答練の結果が返ってきました。 25問中、正解25問。満点でした。 今年の短答試験に落ちて、もう1度、基礎からの勉強を繰り返していると 勉強方法はあっているのか?とか、成果が出ているのか?とか 疑問が湧いてきて後ろ向きの気持ちになるのですが、 点数に反映されると少し安心します。 ただ、この「安心」というヤツが危険で、 このままズルズル行かないように気を引き締めないと ...
[類似スコア]138.77
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答基礎答練②
【個別ページ】 https://ameblo.jp/mau36/entry-12311523682.html短答基礎答練2回目の結果が返ってきました。 25問中、正解22問。 合格基準点が23点なので今回は反省点です。 前回、高得点だったから油断したのかしらん… 174条(再審の審判規定等の準用)のインプットが足りていないこと、 102条3項(損害額の推定)の理解が足りていないこと、 今回の反省点はこの2つです。 ということで、復習メモを残しておきたいと思います。 <174条> 併合・分離… 【 ...
[類似スコア]131.10
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答基礎答練③
【個別ページ】 https://ameblo.jp/mau36/entry-12319868907.html短答基礎答練3回目の結果が出ました。今回の範囲は意匠。 本試では意匠がボロボロだったので、ゼロからやり直す気持ちで インプット講座の受講と、地道な復習を繰り返しています。 部分意匠が絡む先後願関係と利用・抵触がまだまだ苦手ですが、 25問中24点でした。 正答率は良いのですが、迷った枝も結構ありましたし、 満点の方も多く居ましたので、油断大敵です。 今回は画像意匠の問題を落としてしま ...
[類似スコア]92.78
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
論文基礎答練デビュー戦
【個別ページ】 https://ameblo.jp/mau36/entry-12337008159.html12月に入ってから、いよいよ論文答練が始まりました。 論文基礎講座(全10回)を真面目に受講していたし、 答案構成や題意把握について、じっくり教えていただいたので 多少なりと準備ができているかと思っていたのですが…甘かったです!! 12月初旬に実施された論文答練デビュー戦で、ボッコボコにされてしまいました・°・(ノД`)・°・ 答案提出した段階で100点満点中20点もつかないのではないか ...
[類似スコア]63.26
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答答練・模試
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200605060000/皆さん、結構、短答答練・模試を受けられているようですね。 私は、問題は入手しているものの、昨年も今年も結局、短答向けは答練も模試も受けませんでした。 (1年目はどんなもんだか雰囲気を感じ取るために、1社の短答答練だけは受けましたが。) 短答はやはり条文命なので、今は、模試等を受ける必要はないかなぁと思っています。 過去問や答練から得られた私にとっての重要ポイントは四法対照に書き込ん ...
[類似スコア]61.45
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答試験向け勉強
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200603120000/論文答練が後半戦に突入し始めたので、少し、短答試験向けの勉強も始めるようにしました。 具体的には、短答答練、過去問(2年分)の問題を解くことと、四法対照法文集のブラッシュアップ作業です。 短答試験は結構細かい部分や、論文ではあまり出てこない点について聞かれることも多く、特にそういった部分を、昨年までに頭に入れたこと、また、法文集読み込みのときにインプットしたことを思い出しながら取り組 ...
[類似スコア]59.21
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
マスター答練
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200702210000/今週は、友人から入手した今年のマスター答練・後期のI期に取り組みました。 う~ん、あいかわらず、マスター調ですね。 項目アゲの練習にはなりますが、 あの模範解答のままだと、論述力の確認はできないという感じですね。 あと、例年と問題があまり変わらないですね。 また、問題が事例問題であっても、 模範解答は、その事例を使ったものになっていないですね。 いわゆるテンプレートの習得の確認のためのツ ...
[類似スコア]59.13
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
答練の問題
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/dont_watch_tv/archives/51009855.html中級ゼミに何度か行きましたが、毎回出席者から問題や解答について突込みが入 ります。 解答に突込みが入るのはまだ分かるのですが、問題に突込みが入るのはどうなん でしょうね。 答練の経験はほとんどないのですが、どこの答練も問題や解答に突込みが入るも のなのでしょうか。 いい教材の答練を選ぶのも大事なことかもしれません。 答練ではなく個人的に論文を勉強する場合はやはり過去問がベストなのかもしれ ません。 ...
[類似スコア]58.29
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
2019短答ゼミについて
【個別ページ】 http://baba.hatenadiary.jp/entry/2019/01/18/233000来月から今年も短答ゼミをします。 よろしくお願いします。 今年はガイダンスもあります。 2/2(土) 18時~ 新宿エルタワー本校 です。 これから、短答試験に向けて答練があったりと忙しいと思います。 答練や過去問を解くことは「アウトプット」の勉強です。 また、今までの講座等で、知識を入れる勉強は「インプット」の勉強です。 この「インプット」と「アウトプット」との間には知識を整理・最適化す ...
[類似スコア]56.92
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
L短答実戦答練
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200805080000/別途入手したL短答実戦答練の総合問題に取り組みました。 44点でした。 先日のL模試の点数はあまり気にしないようにして、 弱点補強等の復習に注力していたものの、 やはり頭の片隅には気にしているところがあり、 今回、ようやく、まずまずの点数が取れて、 正直なところ、少しホッとしました。 これから本番までは、 昨年の過去問を直前に解く以外は、 基本的には問題を解くことはせず、 条文読込 ...
[類似スコア]56.43
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答実戦答練 第6回
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/shinpeimatsuda/archives/1145342.html今日、短答実戦答練の第6回(著作権法、不正競争防止法)を受けてきました。 28/60でした。 条約に続き、撃沈です。 <前回の結果> 得点:27(平均点:25.4) 予備校の判定:C(合格圏までもう少しです) 順位:241/ 654 <今回の反省> 解いていて条文が浮かんできませんでした。 勉強不足ですね。 ●今回の間違った傾向 ほぼ全範囲 →全部復習対象です ●今回の答練までの準備 週間勉強時間 ...
[類似スコア]56.10
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
論文答練
【個別ページ】 http://ameblo.jp/kitakame/entry-11185697506.html年度末の忙しい時期で、まったく更新できない状況です。 短答試験を受けられる方はそろそろ短答対策にシフトされる時期だと思いますが 、 答練会も3月末までは続くでしょう。 そこで、一昨年、私が思っていたのか、を述べておきたいと思います。 一つ目は、答案用紙のことです。 予備校の論文答練は、解答用紙を半分に折られて渡されますので、半折にして答 案を書くことができます。 でも、本試験では、解答用紙を折らな ...
[類似スコア]53.74
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
今年のW論文答練(後期)
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200704100000/別途入手した今年のW論文答練(後期)に取り組んでいますが、 比較的素直な問題が多いかなと感じています。 (内容的に難しいものはほとんどないと思います。) 模範解答はやはり少し長文になっていますが、 規範定立→あてはめ実施ということで、 比較的きちんとした法律論文になっているのではないでしょうか。 あとは、この模範解答の内容を 本試のサイズに合うよう、 品質落とさず、どのぐらいコンパク ...
[類似スコア]53.70
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答実戦答練 第3回
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/shinpeimatsuda/archives/1130687.html短答実戦答練の第3回(意匠法)を受けてきました。 点数で51/60でした。 今回は問題文の読み落としとか、 ケアレスミスが目立ちました。 知識的には9割以上は取れた問題でした。 まあ、それも含めて実力なんですが。。。 <前回の結果> 得点:44(平均点:27.9) 予備校の判定:A(十分合格圏です) 順位:27/ 807 <今回の反省> ●今回の間違った傾向 1.意匠登録の要件 →正答率が4/7。 ...
[類似スコア]53.39
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答実戦答練 第8回
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/shinpeimatsuda/archives/1155522.html今日、短答実戦答練の第8回(総合2)を受けてきました。 今回も前回同様に全法域からの出題です。 今回は、38/60でした。 特・実:14/20 意匠:8/10 商標:6/10 条約:3/10 著作権:4/5 不競法:3/5 今までの答練で特実と商は7割、意は8割、条約と著不は5割なので 実力としてはこんなもんかもしれません。 <前回の結果> 得点:36(平均点:31.6) 予備校の判定:B(合格圏 ...
[類似スコア]53.30
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
補講に参加しました
【個別ページ】 https://ameblo.jp/mau36/entry-12311533931.html予備校Tでは、今年からカリキュラム変更があって 早い時期から答練が組み込まれています。 昨年は、インプット講義が一通り終わった年明けくらいから まとめて答練のスタイルだったのですが、 今年は特実・意・商など、各法域のインプットが終わったタイミングで 基礎答練が組み込まれているので、 こまめに軌道修正しながら勉強できるのが有り難いです。 それに加えて補講も無償で開講されています。 短答本試の合格 ...
[類似スコア]52.53
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答実戦答練 第5回
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/shinpeimatsuda/archives/1141161.html今日、短答実戦答練の第5回(条約)を受けてきました。 今回は27/60でした。 まあ、1年間去年から手をつけていなかった範囲なのでこんなもんですね。 これから本試験までに6割はとれるようにパワーアップしていきたいです。 <前回の結果> 得点:45(平均点:30.9) 予備校の判定:A(十分合格圏です) 順位:48/ 737 <今回の反省> ベースで悪いので、反省しようがないです。 本試験までに少し ...
[類似スコア]52.43
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
W後期論文答練第1回特実
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200801120000/本日、W後期論文答練第1回を受けてきました。 ネタばれ回避のため、以下には問題内容については書きません。 まず、全体的には、2問とも新たに勉強する事項はありませんでした。 ただ、1問目はきちんと書こうと思うとかなりの記載量になる問題で、 コンパクトにまとめるのがなかなか難しい問題だと感じました。 また、模範答案では、判断を一つに決めていましたが、 私のほうは、そのような判断を下せ ...
[類似スコア]52.27
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答答練問題取組中
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200604050001/出張での仕事はなかなかいい状況で進んでいるのですが、その分少し忙しくて、夜の勉強は予想よりは進みが遅いです。 ただ、短答答練問題を持ってきたので、コマ目に取組時間が分断されても、取り組めるので、よかったです。 今、10時半ですが、これから今夜分取り組もうと思います。
[類似スコア]52.23
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
L実戦答練問題
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200705260000/短答終了後、これまでに論文全文書きしたのは8通です。 今年度のL実戦答練の問題に取り組んでいて、 第2クールまで終了しました。 「あまりよくない」との評判を聞いていたのですが、 今のところ、あまり感じていないです。 もっと複雑怪奇(?)な問題かと思って、 心してかかったのですが、 それほど難しくなく、 頭の体操にはいい感じでした。 ただ、多数の論点を詰め込みすぎて、 模範解答に、本 ...
[類似スコア]52.20
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答試験解答速報で割れ問が5問!
【個別ページ】 http://ameblo.jp/sokapatent/entry-10900134253.html弁理士試験の短答試験の受験生の皆さん、 短答試験お疲れ様でした。 各受験機関から解答速報が出ていますね。 下記に解答速報のリンクを掲載します。 LECからの解答速報 TACからの解答速報 昨年、LECで4問(納富先生が1問、佐藤卓也先生が3問) 解答が間違っていたので、各受験機関の解答速報が絶対正しいとは限りません。 但し、LECとTACの解答速報で解答番号 ...
[類似スコア]51.98
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答実戦答練 第4回
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/shinpeimatsuda/archives/1137177.html昨日、短答実戦答練の第4回(商標法)を受けてきました。 今回は45/60でした。 まずまずですかね~。 8割でもないし、なんともコメントしにくい点数。 <前回の結果> 得点:51(平均点:35.5) 予備校の判定:A(十分合格圏です) 順位:18/ 767 <今回の反省> 今回はできたところとできないところが ハッキリしていました。 ちょっと復習し易そうです。 ●今回の間違った傾向 1.防護標章 ...
[類似スコア]51.95
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
W後期論文答練第12回商標
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200803290001/本日がW後期論文答練の最終でした。 昨夜、会社の送別会があり、 本調子ではありませんでしたが、 受けてきました。 今日の問題は少し変わった問題でした。 あの問題だと、いろいろな解答例が出てくるのでは? と思いました。 今日のも受けてみて、 やはり、後期論文答練の意匠&商標は、 問題の質、模範解答の質、講師の質 どれをとってもよくなかったと感じました。 (ただ、特実の問題はよかったと ...
[類似スコア]51.37
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答実戦答練 第7回
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/shinpeimatsuda/archives/1149392.html今日、短答実戦答練の第7回(総合1)を受けてきました。 今回の範囲から全法域です。 今回は、36/60でした。 内訳は↓な感じ。 特・実:13/20 意匠:8/10 商標:5/11 条約:4/9 著作権:2/5 不競法:4/5 確実に得点すべき特・実と商でこけちゃいました。 <前回の結果> 得点:28(平均点:33.3) 予備校の判定:D(基礎的なところをしっかり復習しましょう) 順位:504/ ...
[類似スコア]51.28
blog author: 弁理士試験受験機関・ゼミ 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
H30短答特化コース(通学・通信)今からスタート 5月の短答試験に向けて
【個別ページ】 http://www.yoyogijuku.jp/topics/?p=1#1328847636-534831H30短答特化コース(通学・通信)今からスタート コース料金は、約20%オフとなっています。期間限定です。 来年の4月からスタートするのではなくて、今からスタートして、来年の5月の短答試験に間に合うように勉強したいと希望する方のために、お申込みの受付を復活いたしました。 すでに終了した講座につきましては、毎週、2回分ずつ、資料をメールで送信いたします。 12月中にスタートすると、4月末には、終了 ...
[類似スコア]50.87
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
弁理士試験 短答試験終了後に行う3つのこと
【個別ページ】 http://nono100.hatenablog.com/entry/2018/05/20/%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93_%E7%9F%AD%E7%AD%94%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%B5%82%E4%BA%86%E5%BE%8C%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%863%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8弁理士試験 短答試験お疲れ様でした 明日、特許庁から解答が出るまでは気になると思いますが受かっているものとして論文の勉強をしましょう やってはいけない3つのこと ネット掲示板をみる ネット掲示板を気にして見る方が多いのですが、やめた方が良いです 基本マイナスなことしか書いてませんし、受験生かどうかもわかりませんからね 合格発表までは、 * 39点以上とる * 各科目3点以 ...