特許明細書の疑問
【個別ページ】 http://momizi.publog.jp/archives/56611194.htmlここの企業だけなんかなぁと思ったら他でも書かれていた。 なぜこうなるのかわからん。 ① 化粧品の明細書でお肌に出来る『シミ』のこと。 英語で『silverfish』って書いてあるんですよ。 んで、『silverfish』ってなんじゃろかって調べると、気持ち悪い虫が引っかかるんですよ。 なんでこの単語にしたんだろうかって理解が出来なくて。 しかもわざわざ『the silverfish of the ...
[類似スコア]68.81
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
胃の検査にはバリウムよりも胃カメラをお勧めします
【個別ページ】 http://www.m-eitaro.com/entry/2018/02/09/i_camera_osusumeスポンサードリンク 健康診断に行ってきました。 今年からは、胃の検査は、バリウムを飲まずに胃カメラを飲んできました。 f:id:m-eitaro:20180209214701j:plain * バリウムと胃カメラの比較 * バリウム検査は * 胃カメラは * 胃カメラをオススメする理由 * 検査という観点から * 胃カメラの進歩 ...
[類似スコア]65.05
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書の中で記載されがちな登録商標
【個別ページ】 http://patintl.hatenablog.com/entry/2017/04/04/185149特許庁から告知があり、随時更新がされている事項として、 「やむを得ず登録商標を明細書等に使用する場合、 最初の登録商標「○○○」の後に(登録商標)と 登録商標である旨の表示をしていただくようお願いします。」 というものがあります。 www.jpo.go.jp 「登録商標を使用する場合は、従来から、当該登録商標を使用しなければ 当該物を表示できない場合に限り使用し、さらに、使用する場合は 登録 ...
[類似スコア]63.52
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書での時制
【個別ページ】 http://intranslation.blog.fc2.com/blog-entry-45.html唐突ですが、MPEP には、以下のような記載があります。Simulated or predicted test results and prophetical examples (paper examples) are permitted in patent applications. Working examples correspond to work actually performed a ...
[類似スコア]62.80
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
米国向け英文明細書の形式に柔軟性あり-Kさんの疑問
【個別ページ】 http://skimura21.exblog.jp/7495410/1.ちょっと変わった質問 勉強熱心な同業者のKさんから質問を受けた。一寸変わった質問なのでご紹介します。なんでも米国の提携している代理人A氏の表敬訪問を受けた際に、A氏から、“明細書作成のガイドラインは特許庁の都合のよいように 書いてあるので、あまり従わない方がいい”というアドバイスを受けたそうで、驚いたというのが第一点。 2.もう一点の意外性 米国向けの明細書で ...
[類似スコア]62.03
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書での冠詞の用法
【個別ページ】 http://intranslation.blog.fc2.com/blog-entry-28.htmlタイトルにある通り、あくまでも、特許明細書での冠詞のお話であって、英語という言語における冠詞の用法全般のお話ではありません。先日いただいたコメントをきっかけに、冠詞について色々考えてみました。英訳のトライアルの説明で、「冠詞の用法を厳しくチェックします」と書かれてるのを目にしたことがありますが、英文明細書での冠詞の用法にも諸説あり、「一体、どの説を基準に厳しくチェックするのだろう?」と疑問に思った ...
[類似スコア]60.78
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
國際特許戦略と特許明細書
【個別ページ】 http://skimura21.exblog.jp/7268002/特許は武器です。そのためには内容のある発明でなければなりません。内容は言葉で与えられます。すなわち、表現の意味です。意味は実体である発明そのものから起草しないと表現できません。武器とは法廷で戦える力を意味します。時には、ライセンスという友好の絆になるかもしれません。いずれにしても財産的価値が問われます。 そこで企業にお尋ねします。あなた方は翻訳者(英文起草 ...
[類似スコア]59.60
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
明細書の「略」を考える
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12269834005.html「三日月は、英語でcrescent moon?」との関連です。 この中で最後に触れたように、特 許技術者と「略(ほぼ)」という語について話していたことで、三日月の英訳語に思いが至りました。 特許明細書、特に機械分野の明細書には、「略」という文言が日常的に用いられています。 「略矩形」「略平行」「略水平」・・・・。 いろいろな例であてはめて考えていたのですが、そこで私は、「ほぼ」三日月という ...
[類似スコア]58.34
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書の書き方について
【個別ページ】 http://patintl.hatenablog.com/entry/2015/07/20/194316特許の出願書類、すなわち特許請求の範囲、明細書については人それぞれにこだわりも多い一方、案外ネットで調べても特許庁が出している資料以上のことを書いている記事はないなということで、自分なりにちょっと記事としてまとめてみました。 内容はこちらです。 特許の取り方、書き方 - 梅澤国際特許事務所 これだけで十分ではないことは明らかではありますが、各項目ごとに注意事項を並べてるものって案外ないと思います ...
[類似スコア]58.26
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
明細書の英語
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yakokaikoka/entry-11259022382.html外国への出願が増えることで特に問題になるのが言葉の問題である。 日本語明細書のときには気づかないものが、外国出願にするときや、あるいは既に発行された外国の明細書を読むときには、結構苦労することが多い。 日本語自体が非常に曖昧であるし、また、我々は、その曖昧さを理解している日本で暮らしているので気づかないこともあるが、いざ、文章を正確に理解しようとすると、主語がない、指示代名詞がないなどにより文 ...
[類似スコア]57.85
blog author: 弁理士 【個別ページ】
今年までかな・・・
【個別ページ】 https://ameblo.jp/ginzasogo-saitama/entry-12388814505.html実は昨日、 人間ドックに行ってきたのですが・・・病院 今回で最後にしようと思った項目がありますDASH! それは・・・ 胃のX線検査です汗 胃カメラはどうしても オエ---ゲロー となってしまうので (昔1回だけ受けましたが、死にそうでしたチーン汗) 仕方なく毎年X線を選んでいましたが、 炭酸とバリウムを飲まされた挙句、 板の上でぐるぐる回らされたりゲッソリ 板を滑り台みた ...
[類似スコア]57.53
blog author: 特許事務所経営者 知財フィルター 【個別ページ】
人間ドック終了。
【個別ページ】 http://ameblo.jp/kaireico/entry-12224744294.html日帰り人間ドックに行って参りました。 おおよそ健康体です。 年のわりには立派だよ・・・・とお医者様にもほめられました。 しかし、気になる点も多々あって、健康に留意しようという心持ちになりました。 これも、健康診断を受診する効果でしょう。 これは、健康診断に係る経費を日本弁理士会が助成していますので、申請書を提出する手続です。 (最近、ぼかしテクを覚え、やたらと写真をぼかしています。) ...
[類似スコア]57.18
blog author: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
バリウム
【個別ページ】 http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-2126.html※お食事中の方は お読みにならないでください。 けんぽから健康診断のお知らせがきました。 胃部レントゲンについて ぽつり、 ぽつり、 またぽつり、 不満が出始めました。 「バリウムはお腹に残るとマズイらしい」 「バリウム飲むのやだ」 「ゲップを我慢するのが辛い!」 「ぐるぐるまわされるのがやだ」 「無駄に被爆する」 「はじめから胃カメラにして欲しい」 「意味ない」 アレヨアレヨと言う間に ...
[類似スコア]57.18
blog author: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
罵詈うむ。
【個別ページ】 http://tokkyobar2.blog.fc2.com/blog-entry-2127.html※お食事中の方は お読みにならないでください。 けんぽから健康診断のお知らせがきました。 胃部レントゲンについて ぽつり、 ぽつり、 またぽつり、 不満が出始めました。 「バリウムはお腹に残るとマズイらしい」 「バリウム飲むのやだ」 「ゲップを我慢するのが辛い!」 「ぐるぐるまわされるのがやだ」 「無駄に被爆する」 「はじめから胃カメラにして欲しい」 「意味ない」 アレヨアレヨと言う間に ...
[類似スコア]55.58
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書の著作権 各国事情
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12240595185.html特許翻訳をしていると、複数の出願人による明細書に、数行あるいは数ページにわたってまったく同じ文章が登場することが、ときどきあります。 端的に言えば、流用です。 通常の著作物であれば完全に著作権法違反なのですが、私が翻訳者として独立した92年当時、特許明細書に著作権は「ない」と言われていました。 当時はいわば常識で、これが現在も続いていれば、特許明細書は著作権保護の例外ということになります。 ...
[類似スコア]55.07
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
特許の明細書の書き方(翻訳を意識して)
【個別ページ】 http://masahiro-nanjo.blogspot.jp/2012/04/blog-post_10.html特許の明細書の書き方ですが、注意していることのひとつは、将来、当該明細書に基づいて外国に出願されるかどうかです。 もし、外国に出願されるなら、当該明細書は、通常、英語への翻訳を受けたり、さらに、英語への翻訳から、その他の言語への翻訳を受けたりすることになります。 ところで、翻訳にはミスが生じ得ることを常に考えなければいけません。本来あってはいけないことです。しかし、このリスクは想定すべきで ...
[類似スコア]54.48
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 翻訳ソフトとマクロによる特許明細書の日英同時作成 会員 保立 浩一
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2955翻訳ソフトとマクロによる特許明細書の日英同時作成翻訳ソフトとマクロによる特許明細書の日英同時作成会員 保立 浩一要 約翻訳ソフトとマクロを利用して特許明細書を日本語及び英語で同時作成するための手法について研究した。翻訳ソフトは Office 連携機能を有するものであり,マクロは VBA(Visual Basic for Applications)で自作した。原文の各要素をセル化し,セル毎に翻訳ソフ ...
[類似スコア]54.34
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書などの書き方のコツ
【個別ページ】 http://ameblo.jp/pathelp/entry-10235252848.html特許の特許請求の範囲や明細書という文書を読んだことがあるでしょうか? これらは出願の際に必要になるもので、「特許請求の範囲」というのは、特許の権利内容を書いた書類であり、「明細書」というのは、発明の内容をある程度詳しく書いた書類です。 読んだことがある人なら分かると思いますが、これらの書類、特に特許請求の範囲は、非常に難解で、普通の人が読んでも何が書いてあるかちょっと理解できないので ...
[類似スコア]53.85
blog author: 特許事務所経営者 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書の書き方・特許明細書作成支援システム
【個別ページ】 http://chizai.cocolog-nifty.com/chizai/2018/10/post-98af.html私が、ライフワークとして研究してきた、特許明細書の書き方を、ソフトウェア化し「特許明細書作成支援システム」として構築しました。まもなく、リリースします。 知的財産協会等で講義してきた、「特許明細書の書き方」の内容と、特許明細書作成支援システムの利用方法を開示したWebサイトを公開しましたので、ここにお知らせします。https://scrapbox.io/pat-spec/
[類似スコア]52.42
blog author: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター 【個別ページ】
【頻度のヒント】特許明細書の符号表の作り方
【個別ページ】 https://www.wordvbalab.com/addin/8654/用語集の作成支援ツール「頻度のヒント」を使うと、特許明細書の符号表を作成できます。 操作方法 以下の例では和文特許明細書を用いましたが、英文特許明細書でも同様の結果を得られます。 リストの作成 以下のように、対象となる文書を表示した状態で、①頻度計算用の表示にして②[符号表]タブをクリックし③[符号]ボタンをクリックします。 こうすると、文書中の符号表と思われる用語の一覧を作成します。 ...
[類似スコア]52.30
blog author: 特許関連企業・マスコミ 知財フィルター 【個別ページ】
【頻度のヒント】特許明細書の翻訳用語集の作り方
【個別ページ】 https://www.wordvbalab.com/addin/8698/用語集の作成支援ツール「頻度のヒント」では、特許明細書の原語と訳語のペアを抜き出して翻訳用語集を自動で作成できます。 以下のように荒削りな抽出ではありますが、少し手を加えれば立派な用語集のできあがり。 Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の用語チェックでこの用語集を使えますす。参照符号の転記ミスや訳語の揺れも確認できます。 翻訳のチェック作業時間の短縮にもお役立てください。 ...
[類似スコア]52.04
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
「競争力を高める電気系特許明細書の書き方」
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12230322218.html電気系の明細書作成に関する書籍です。 電気系特許は、1990年代のソフトウエア、2000年代のいわゆるビジネス特許、現在の国際標準化とネットワークの普及に関する対応する技術等、開発技術が目まぐるしく変わっている分野で、より広く強い権利の取得できるよう出願人に提案するノウハウを公開とのことです。 自分が独立前に勤めていた事務所による執筆です。 独立してもうすぐ5年になります。勤務弁理士時代も自 ...
[類似スコア]51.71
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
特許明細書で「箱入り娘」を検索すると・・・
【個別ページ】 https://ameblo.jp/saglasie/entry-12327731253.html「箱入り娘」という言い回しは、ある意味で日本語に特有のものらしく、インターネット上には「どう訳すか」「どう表現するか」について様々な意見が出ています。 文脈によってニュアンスが違うこともありますし、たしかに難しいですね。 でも今回は、特許明細書に登場する「箱入り娘」について。 そんなものが明細書に出てくるのかと思いきや、少ないながら出ています。 通常の意味での箱入り娘と、ゲームの名称としての ...
[類似スコア]51.23
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
明細書の質と特許戦略
【個別ページ】 http://ipd.cocolog-nifty.com/tokidoki_chizai/2008/06/post_c78c.html最近考えを巡らせていることがあります。それは、明細書の質を高めることと特許戦略との間にどのような相関があるか、ということです。 明細書の質を高めるというのはちょっと抽象的かもしれないので、ここでは権利範囲をできるだけ広く、かつ無効審判で簡単に無効にされないような従来技術との差異が明確に主張できることを指すことにします。この、「明細書の質を高める」行為は、出願から中間処理にかけて弁理士が目指す究極 ...
[類似スコア]51.18
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
「~状」という言葉と、明細書の翻訳
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12272952660.html「羊歯状の模様を、英訳するとしたら?」からの続きです。 前回も触れたように、市販の妊娠検査薬で「シダ模様」が出るとして販売されているものがあります。 この模様、日常英語では「ferning pattern」または「ferning」と表現されることが多いようで、ネット上ではそこそこ出てきました。 なかには、こうした模様が出る現象を「fern phenomenon」と説明した資料もあり、対応する ...
[類似スコア]50.87
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) 正しく伝わる特許明細書の英文チェックポイント 株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役 中山 裕木子
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3031正しく伝わる特許明細書の英文チェックポイント特集《知財と英語》正しく伝わる特許明細書の英文チェックポイント株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役 中山 裕木子要 約翻訳者が訳した英文明細書を的確かつ効率的にチェックしたい,翻訳文の良否を判断したい,という知財担当者の要望を聞くことがあった。「英語をチェックする力」は,同時に「英語を書く力」であり,「英語をリライト(ブラッシュアップ)する力」でもあ ...