標準化戦略と知財国際シンポジウム
【個別ページ】 http://ip-info.blogspot.jp/2008/10/blog-post_29.htmlこんなシンポジウムの案内が来ました。標準化よりも、マイクロソフトの人に(彼らが裏で糸引く)パテント・ベンチャーのもくろみを聞きたい。===================================「標準化戦略と知財国際シンポジウム」のご案内 「標準化戦略と知財国際シンポジウム」 事務局技術標準化に ...
こんなシンポジウムの案内が来ました。標準化よりも、マイクロソフトの人に(彼らが裏で糸引く)パテント・ベンチャーのもくろみを聞きたい。===================================「標準化戦略と知財国際シンポジウム」のご案内 「標準化戦略と知財国際シンポジウム」 事務局技術標準化に ...
類似ブログエントリー[知財ブログ]
ブログエントリー「 標準化戦略と知財国際シンポジウム 」と関連する可能性が高い順に他のブログエントリーを掲載。知財ブログを横断的に検策。情報収集の効率性を上げるため、一定の基準以上の類似スコアがあるものを抽出。
【類似スコア】タイトルだけではなく内容も考慮したうえで2つのエントリーを比較し、それらの類似性を表現した指標。数値だけでなくラインの長さでも類似スコアを表現。類似性を直感的に認識できるように、類似スコア100以上を赤色のライン 70以上100未満を黄色のライン 70未満を緑色のライン で表示。
もしかして似てるかも[知財ブログ]
ブログエントリー「 標準化戦略と知財国際シンポジウム 」と関連する可能性が高い順に他のブログエントリーを掲載。情報収集の網羅性のため、一定の基準未満の類似スコアであっても関連する可能性があるエントリーを抽出。
類似ニュースソース[知財ニュース][クロス検索]
ブログエントリー「 標準化戦略と知財国際シンポジウム 」と関連する可能性が高い順にニュースソースを掲載。知財ニュースを横断的に検策。情報収集の効率性を上げるため、一定の基準以上の類似スコアがあるものを抽出。
【類似スコア】タイトルだけではなく内容も考慮したうえでブログエントリーとニュースソースとを比較し、それらの類似性を表現した指標。数値だけでなくラインの長さでも類似スコアを表現。類似性を直感的に認識できるように、類似スコア100以上を赤色のライン 70以上100未満を黄色のライン 70未満を緑色のライン で表示。
[類似スコア]126.10
[類似スコア]126.10
[類似スコア]125.28
[類似スコア]118.54
[類似スコア]112.46
[類似スコア]109.72
[類似スコア]109.31
[類似スコア]108.43
[類似スコア]108.38
[類似スコア]108.17
もしかして似てるかも[知財ニュース][クロス検索]
ブログエントリー「 標準化戦略と知財国際シンポジウム 」と関連する可能性が高い順にニュースソースを掲載。情報収集の網羅性のため、一定の基準未満の類似スコアであっても関連する可能性があるニュースソースを抽出。
現在、注目度が高い、時系列順に配列された多数のニュースリンク。
特許業界、知的財産業界の実情を知るための情報源。 特許事務所、企業内知的財産部門、弁理士試験受験等のブログリンク。
情報追加、掲載希望などのご要望、お問い合わせはメールフォームからどうぞ。リンクフリー。リンクにあたって連絡は不要です。
[類似スコア]117.78
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
標準必須特許を巡る紛争解決に向けた国際シンポジウムの講演資料
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12367821456.html2018年2月9日に開催された「標準必須特許を巡る紛争解決に向けた国際シンポジウム -Licensing 5G SEPs-」の講演資料が公表されてました。 IoTの時代を迎え、5Gなど通信関係特許の重要性が増し、紛争の増加が予想されます。 それにしても、シンポジウムの資料が、このようにほぼ全て公表されるのは珍しいですね。 http://www.jpo.go.jp/oshirase/event ...
[類似スコア]116.78
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
国際シンポジウム 経営幹部のためのグローバルイノベーション2017
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12251928647.htmlグローバル知財マネジメント人材育成推進事業の一環として開催されるセミナーです。 国内外からIoTプラットフォームを構築しようとしているフロントランナー企業を招聘し、ビジネス・エコシステム形成に向けたオープン・イノベーション、知的資産のマネジメント、人材育成など、新しいイノベーションの戦略について、講演があるとのことです。 経営幹部・管理職の他、企業の知的財産・標準化戦略を支援する方、教員等も参 ...
[類似スコア]113.68
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
「知的財産推進計画の失敗」(知財戦略本部国際標準化戦略TF | 山田肇教授)
【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/07/post-2d3d.html山田肇東洋大学経済学部が「知的財産推進計画の失敗」と題する記事を発表した。同教授は、「知的財産戦略本部国際標準化戦略タスクフォース」の構成員でもある(→名簿[PDF] ) 推進計画策定に関わった有識者が計画決定から2ヶ月もしない時点で「失敗」と評したのはいかなる理由であろうか。 同教授は記事にて、タスクフォースでの場の議論の様子や「知的財産推進計画2010」[PDF]の記述について、「我が国が ...
[類似スコア]110.46
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
知財戦略なり標準化戦略なり
【個別ページ】 http://ipd.cocolog-nifty.com/tokidoki_chizai/2010/05/post-2034.htmlご無沙汰しております。未だに体調は最悪で、しかしながら平日は業務が押しているし、土日は子どもを連れて遊びに行く用事が目白押しで、全く休息を取る暇がありません。ちと寿命を縮める結果になりはしないかと不安ですが…ま、生存証明のかわりにつぶやき程度の書き込みを。 産業構造審議会の分科会や知財戦略推進本部の専門委員会、そして知的財産推進計画でも知財戦略、そして今年は標準化という言葉があちこちで踊るように ...
[類似スコア]109.68
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
標準必須特許を巡る紛争解決に向けた国際シンポジウム -Licensing 5G SEPs-
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12351658980.html標準必須特許の国際シンポジウムです。 国際的なシンポジウムを開催して、SEPをめぐり、今何が起きているのか、これから何が起きるのかといった内容を含め公開討論を行い、 SEPを巡るライセンス交渉や紛争を早期にかつ国際的な一体解決を可能とする国際仲裁についても取り上げ議論を行うとのことです。 特許庁や裁判所幹部をはじめ、日米欧で活躍されている方が、講演者、パネリストとして登壇します。 http ...
[類似スコア]104.23
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
SIMOT国際シンポジウム
【個別ページ】 http://saikilab.exblog.jp/10408059/インスティチューショナル技術経営学、略してSIMOTの国際シンポジウムが開催されています。 2003年からスタートしましたCOEとしての最終活動です。 インスティチューションをどのように活用して技術経営(MOT)を行うか研究され、優秀な多くのドクター学生を輩出しました。 知的財産マネジメントは、その中の1つの軸で、無形資産の在庫マネジメントというテーマで研究が進めら ...
[類似スコア]103.37
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
IoT時代への新しい知財・標準化戦略とは?
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/stake2id/archives/52108484.html知的財産マネジメント研究会(Smips)IoT時代への新しい知財・標準化戦略 ?欧州企業の最新動向から戦略を検討する? という案内が来ました。 20 IoT、ビッグデータ、AIなど技術革新の中、企業環境は「100年に一度ともいうべき歴史的転換点」)を迎えている。 さまざまなイノベーションが生まれ、国際競争は熾烈化し、取り巻く環境は厳しい。 そのチャレンジは欧州のレガシー企業も例外ではな ...
[類似スコア]101.88
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
RCLIP 情報・イノベーション保護国際シンポジウム
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12354114204.html早稲田大学RCLIPの情報・イノベーション保護国際シンポジウムです。 ビッグデータと標準必須特許という、流行のテーマについて、国内外のパネリストを呼んで、議論が行われます。 年度末の金曜日午後でプレミアムフライデー(死語)ですが、半休を取らないと参加は難しいかもしれません。その点は残念です。 https://rclip.jp/2018/02/19/20180330symposium/ 情報 ...
[類似スコア]100.17
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
標準化戦略など
【個別ページ】 http://chizai-design.blogspot.jp/2015/12/blog-post_5.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+blogspot/AROUR+(%E7%9F%A5%E8%B2%A1%E3%82%92%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B)以前、このブログで中小企業のオープン/クローズ戦略を誰か作ってくれないか、と書いたことがあります。 http://chizai-design.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html この間、弁理士会の研修にでましたら、中小企業の標準化戦略がテーマとなっており、そこで中小企業向けの標準化として、性能試験標準というものが紹介されていました。やはり頭の良い方はいる ...
[類似スコア]99.07
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
東京都中小企業知的財産シンポジウム
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12206673239.html東京都の中小企業知的財産シンポジウムを紹介します。 今年の12/2(金)開催です。 知的財産権の数ではなく、権利化・秘匿化・標準化、適切な契約締結など、知的 財産を活かす様々な「知恵」を持つことが重要とのことです。 http://www.chizaisympo-tokyo2016.jp/ 開催趣旨 社会経済環境が激しく変化する現在、中小企業がその持てる力を発揮し、自社の 技術やサービスを事業優位に ...
[類似スコア]99.03
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
情報・イノベーション保護国際シンポジウム(2018.3.30)
【個別ページ】 https://rclip.jp/2018/02/19/20180330symposium/第一部 ビッグデータの知財保護? 第二部 標準必須特許の国際的エンフォースメント (日英同時通訳) 【日程】 2018年3月30日(金) 13:00~18:00 【会場 】早稲田大学 早稲田キャンパス27号館 小野記念講堂 【参加費 】シンポジウムは無料 (ただし、終了後の懇親会(交流会)は4,500円) 【概要】 いわゆるIoT(Internet of Things)時代を迎え、IoTに ...
[類似スコア]98.17
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 【個別ページ】
「IoT 時代への新しい知財・標準化戦略」
【個別ページ】 http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2017-03-05-1「IoT 時代への新しい知財・標準化戦略」 企業弁理士知財委員会主催の研修会「IoT 時代への新しい知財・ 標準化戦略」に参加してきました。 今回は企業弁理士向けのためか、19時開始と遅めの設定。 講師は、東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員である、 二又俊文先生。 本研修は、サブタイトル「日本企業と欧米企業における知財・標準化 戦略の比較」にあるように、欧州企業として、ノキア、シーメ ...
[類似スコア]95.36
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
国際知財司法シンポジウム(仮)2017
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12260664619.html平成29年10月30日(月)から同年11月1日(水)にかけて、国際知財司法シンポジウム(仮)2017~日中韓・ASEAN諸国における知的財産紛争解決~が開催されます。 場所は霞ヶ関の弁護士会館です。 昨年は日欧知的財産司法シンポジウムが開催されましたが、こちらも楽しみなシンポジウムですね。 http://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/2017_si ...
[類似スコア]93.99
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
日中韓特許庁シンポジウム
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12217842029.html12/9(金)に日中韓特許庁シンポジウムが開催されます。 このようなシンポジウムは例年開催されていますが、今回は場所が小田原というのが珍しいです。 今回は知財訴訟とプロダクト・バイ・プロセスクレームの話になります。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/nicyuukan_symposium2016.htm はじめに 日本国特許庁、韓 ...
[類似スコア]93.47
blog author: 特許関連企業・マスコミ 【個別ページ】
大成プラス(株)様の標準化戦略
【個別ページ】 http://tmatsudaira.blog.fc2.com/blog-entry-196.html日本工業出版様の月刊誌「プラスチックス」の6月号が発行されました。 大成プラス株式会社様の連載記事の第3回目が掲載されました。 → 大成プラス(株)様の取材記事の連載 今回は同社の標準化戦略についてご紹介しました。 経産省は標準化を「ビジネスツール」と表現しています。 大成プラス様の標準化戦略は、顧客が買わない理由を排除し、結果として「売れるようにする」ために取り組まれたものです。 ...
[類似スコア]93.46
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
知財立国研究会シンポジウムのお知らせ
【個別ページ】 http://tokyotokkyo.jugem.jp/?eid=431私が事務局長を務める知財立国研究会の第4回シンポジウムのお知らせです。 知財立国研究会は、2009年、ヘンリー幸田先生により創設され、月例発表会を中心に活動を続けてきました。 本会は、知財を活用することによって日本経済を活性化するという共通の熱意のもとに集まった会員に支えられ、その輪は確実に広がっています。 そして、知財立国研究会では、毎年多くの方からご好評をいただいているシンポジウムを今年も開 ...
[類似スコア]90.54
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
国際シンポジューム
【個別ページ】 https://blog.goo.ne.jp/mike2732/e/7f7e18c3ea5f65d10c89f131802796c3?fm=rss早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)主催の「情報イノベーション国際シンポジューム」に参加してきました。 会場は、早稲田キャンパス27号館小野記念講堂です。 早稲田大学大学院修士課程を修了した後も指導教授が責任者を務めるRCLIPの研究会にはで...
[類似スコア]89.96
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
[知財一般]新設された「国際標準化戦略タスクフォース」のミッションに「仕分け」を行う余地がないような運用を望む
【個別ページ】 http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/150644401.html知的財産戦略本部が2010年4月22日に設置した「国際標準化戦略タスクフォース」について、私は疑問を感じている点がいくつかある。運用によっては解消できると思われるので、素人考えながら懸念点を整理して、望ましい運用を巡る議論の基礎としたい。なお、2010年5月22日段階においてインターネット上では懸念が示されていることはないので、私の杞憂かもしれないことはご容赦頂きたい。■知的財産戦略本部 国際標準 ...
[類似スコア]89.42
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
2つのシンポジウム
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/03/post_d178.html3月12日(火)は2つのシンポジウムに出席させて頂きました。 <地域資源活用シンポジウムin静岡> 午後は、静岡県で「地域中小企業サポーターズサミット」の一環となるシンポジウムで、パネラーとして参加させて頂きました。 石毛博行・中小企業庁長官、石川嘉延・静岡県知事の御挨拶で華やかに開幕しました。 平成19年度より、地域の中小企業が有望な地域資源を活用して行う新たな事業展開を強力に支援する施策パ ...
[類似スコア]89.39
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
知財金融シンポジウム
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12245747191.html特許庁主催、日本弁理士会、日本商工会議所等が後援するシンポジウムです。 中小企業の知財を活用したビジネス全体を評価する「知財ビジネス評価書」に関する内容が中心です。 特許庁だけでなく、金融庁、大学教授、シンクタンクなど幅広い講師、パネルストが登壇します。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/201702_symposium_chizai. ...
[類似スコア]88.64
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
第5回シンポジウムの報告
【個別ページ】 http://chizairikkoku.com/archives/369知財立国研究会では、2017年10月25日、東京大学本郷キャンパス(情報学環・福武ホール)にて、第5回シンポジウム『元知財部長会議 リターンズ ~企業知財部の本音をさらに語る~』を下記のとおり開催し、多数の方にご来場いただきました。 ◆モデレーター 玉井克哉(東京大学) ◆スピーカー(※は第二部のみ) 足立勝(元 日本コカ・コーラ株式会社 ディレクター&シニアリーガルカウンセル) 荻野誠(元 ...
[類似スコア]88.57
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
第16回JIPA知財シンポジウム
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12229004071.html来年1月末開催の、JIPA知財シンポジウムです。 今回は基調講演、特別講演が4件とも、人工知能など新しいIT技術に関する内容です。今流行のテーマといったところでしょうか。 ちょっと、猫も杓子も、という感じもします。 システムを売りたいシリコンバレー等の思惑に乗せられないよう、「第4次産業革命」は割り引いて考える必要があります。 https://www.jipa.or.jp/form/16s ...
[類似スコア]88.55
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
【受付開始】 第5回シンポジウム開催のお知らせ
【個別ページ】 http://chizairikkoku.com/archives/342知財立国研究会では、毎年多くの方からご好評をいただいているシンポジウムを今年も開催いたします。 今回のシンポジウムは、『元知財部長会議 リターンズ ~企業知財部の本音をさらに語る~』と題し、昨年のシンポジウムに引き続き、今年も日本を代表する業界・企業の元知財部長をお招きし、各社の知財戦略や現役時代には言えなかった企業知財部の本音を交えての、熱い議論を展開していただきます。 また、シンポジウム開 ...
[類似スコア]88.38
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
第4回シンポジウム開催のお知らせ【受付締切】
【個別ページ】 http://chizairikkoku.com/archives/253知財立国研究会では、毎年多くの方からご好評をいただいているシンポジウムを今年も開催いたします。 今年のテーマは、『元知財部長会議 ~今だから言える企業知財部の本音~』ということで、日本を代表する業界・企業の元知財部長をお招きし、各社の知財戦略や現役時代には言えなかった企業知財部の本音を交えての熱い議論を展開していただく予定です。 またシンポジウム開催後は、こちらも恒例となっております懇親会を今 ...
[類似スコア]87.73
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
知財戦略コンサルティングシンポジウム
【個別ページ】 http://ipd.cocolog-nifty.com/tokidoki_chizai/2008/03/post_91d8.htmlちょっと遅くなりましたが、先々週の土曜日(3/8)、特許庁、関東経済産業局、広域関東圏知的財産戦略本部 が主催する知財戦略コンサルティングシンポジウムに参加してきました。会場は500人規模の参加者で熱気に溢れていました。メインの講演者(鮫島さんという古くからの知り合いである弁護士、弁理士です)が言うには、この手のシンポジウムは日本で初めてではないかということでした。 主催者である特許庁、経済産業 ...