特許業界・知的財産業界情報トップス(略称 iptops.com、特許トップス)は、特許業界・知的財産業界の情報を集める、日本最大級の知財業界情報サイトです。
特許業界・知的財産業界情報トップス
  • トップページ
  • 知財ブログ(フィルター別)
    • 知財ブログ[知財フィルターOFF]
    • 知財ブログ[知財フィルターON]
    • 知財ブログ[弁理士試験フィルターON]
  • 知財ブログ(執筆者別)
    • 特許事務所勤務者ブログ
    • 特許事務所経営者ブログ
    • 企業内知的財産部門勤務者ブログ
    • 弁理士ブログ
    • 大学ブログ・政策関係ブログ
    • 弁理士試験受験生ブログ
    • 弁理士試験受験機関ブログ・ゼミブログ
    • 特許関連企業ブログ・マスコミブログ
    • 特許翻訳ブログ
    • 海外知的財産関係者ブログ(日本語)
    • 海外有名知的財産ブログ(英語)
  • 知財ニュース
    • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターOFF]
    • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターON]
    • 特許・知的財産ニュース
    • 商標・ブランドニュース
    • 著作権ニュース
    • 産学連携ニュース
知的財産業界ブログ、注目ニュースetc。1,000以上のサイトを常時チェック。10年分以上、200,000以上のログ。知財ブログと知財ニュースの融合サイト。
  1. 特許業界・知的財産業界情報トップス[iptops.com]
  2. 知財ブログ
  3. 大学・政策関係
  4. 「権利の一般制限規定」(日本版フェアユース規定)の検討@文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)[※配布資料リンク追記有]


ブログエントリー
2010/03/18 Thu 11:01:09 PM
blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】
keywords: フェアユース 委員会 議事録 知的財産戦略 知的財産戦略本部 著作権

「権利の一般制限規定」(日本版フェアユース規定)の検討@文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)[※配布資料リンク追記有]

【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/03/post-ff4a.html

昨日2010年3月17日(水)10時~12時に文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)が開催され、「権利制限の一般規定」(日本版フェアユース規定)についての検討が行われた。 公式の議事録等はまだ公開されていないが、会議を膨張した谷分章優さん(ツイッターアカウント @himagine_no9 )が、その模様をツイッターで実況されたので、谷分さんの了解を頂戴して、http://togett ...

 

類似ブログエントリー[知財ブログ]

ブログエントリー「「権利の一般制限規定」(日本版フェアユース規定)の検討@文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)[※配布資料リンク追記有]」と関連する可能性が高い順に他のブログエントリーを掲載。知財ブログを横断的に検策。情報収集の効率性を上げるため、一定の基準以上の類似スコアがあるものを抽出。

【類似スコア】タイトルだけではなく内容も考慮したうえで2つのエントリーを比較し、それらの類似性を表現した指標。数値だけでなくラインの長さでも類似スコアを表現。類似性を直感的に認識できるように、類似スコア100以上を赤色のライン                           70以上100未満を黄色のライン                      70未満を緑色のライン                 で表示。

  • [類似スコア]146.37

    2012/06/07 Thu 11:01:12 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12期第1回 2012/06/07)実況ツイート

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2012/06/121-20120607-fa.html
    2012年6月7日(木)に開催された文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回) http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2012/chosaku_hosei_120516.html を傍聴、実況ツイートしたもののまとめです。実況内容は当方の能力と作業の範囲内です。 togetterにもまとめてあります→ http://togetter.com/li/3 ...

     

     

  • [類似スコア]133.43

    2010/07/26 Mon 11:00:18 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁「権利制限の一般規定」についての関係団体ヒアリング開催を発表

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/07/post-57d4.html
     文化庁は、著作権法への「権利制限の一般規定」(いわゆる「日本版ファエユース」)について、関係団体からのヒアリングを、文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第7回・第8回として、来る平成22年8月3日(火)10時~12時と8月5日(木)14時~16時の2回にわたって実施すると発表した。  本ヒアリングは、同小委員会の「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見募集(パブリックコメント ...

     

     

  • [類似スコア]133.42

    2012/01/12 Thu 11:00:00 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    【傍聴準備メモ】文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2012/01/post-3238.html
    本日平成24年1月12日(木)午後3時~午後5時 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回) http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_111226.html 文化庁:著作権分科会 法制問題小委員会 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/index.htm ...

     

     

  • [類似スコア]132.32

    2012/06/20 Wed 11:00:28 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委(第2回)を6月29日開催「間接侵害」について

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2012/06/post-c3db.html
    文化庁:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)の開催について http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2012/chosaku_hosei_120620.html ※6月29日(金)10~12時。議事(予定)(1)「間接侵害」について、(2)その他。傍聴申込25日12時迄。

     

     

  • [類似スコア]126.63

    2010/07/22 Thu 11:00:03 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回2010/07/22)をツイート実況

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/07/20100722-a72b.html
    2010年7月22日に開催された文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)を傍聴し、その模様をツイッターにて実況した。Togetterにまとめたが、こちらにも掲載する。 なお、実況内容は当方の能力と作業の範囲内であることをご承知願いたい。 ★2010/07/27追記:配布資料が文化庁サイトに掲載された。議事内容はまだ。 文化庁:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)議事録 ht ...

     

     

  • [類似スコア]126.61

    2010/12/06 Mon 11:00:20 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第11回2010/12/03)傍聴メモ後半

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/12/1120101203-2cc3.html
     平成22年12月3日(金)に文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第11回)が開催され、(1)技術的保護手段及びその回避規制について、(2)権利制限の一般規定について、の議論が行われた。  当方の傍聴メモのうち、後半部分、(2)権利制限の一般規定について、の議論部分を掲載する。この傍聴メモは当方の能力と作業の範囲内で作成したものであり、公式の議事録ではないことにご留意願いたい。  議題(1 ...

     

     

  • [類似スコア]109.75

    2010/07/29 Thu 11:00:41 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第4回2010/07/29)を傍聴ツイート実況

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/07/post-9c2d.html
    本日2010年7月29日に開催された文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第4回2010/07/29)を傍聴、ツイート実況を行った。Togetterにもまとめたが(http://togetter.com/li/38518)こちらにも掲載する。 なお、実況内容は、当方の作業と能力の範囲内であることをご承知願いたい。 ============= 【知財】文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第 ...

     

     

  • [類似スコア]109.71

    2010/08/23 Mon 11:01:08 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第5回2010/08/23)=報告内容の具体化アクションは?

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/08/20100823-4e94.html
    本日平成22年8月23日(月)に開催された文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第5回2010/08/23)を傍聴、ツイート実況を行った。実況内容はTogetterにもまとめたが(http://togetter.com/li/44117)こちらにも掲載するとともに(実況内容は、当方の作業と能力の範囲内であることをご承知願いたい)、本日の小委員会報告の概要と当方の感想を記しておく。 本日は同小 ...

     

     

  • [類似スコア]105.47

    2009/05/13 Wed 11:00:55 PM
    blog author: 弁理士試験受験生  知財フィルター  弁理士試験フィルター  【個別ページ】

    文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会 2009年度第1回会合

    【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200905130000/
    文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会の2009年度の第1回会合が開催されたとのこと。  「四つの課題を検討,二つのWGを設置」,2009年度の法制問題小委員会が始動 この記事によれば、2009年度における小委員会の当面の検討課題は、  (1)権利制限規定の見直し  (2)通信・放送の在り方の変化への対応  (3)ネット上の複数者による創作に関する課題  (4)間接侵害 とのこと。 こ ...

     

     

  • [類似スコア]101.16

    2014/01/09 Thu 11:00:09 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    著作権分野の海外協力、アジア地域における音楽著作権の集中管理、フランスにおける書籍電子利用法の運用状況(文化庁 | 文化審議会著作権分科会国際小委員会(第2回)議事録)

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2014/01/2-0b0b.html
    文化庁は、平成25年11月15日に開催された文化審議会著作権分科会国際小委員会(第2回の議事録をサイトに掲載した(資料は既に掲載済み)。 WIPO等の最近の動向(視覚障害者等の発行された著作物へのアクセスを促進するためのマラケシュ条約(仮称)、伝統的文化表現の保護に係るテキスト)、著作権分野の海外協力、アジア地域における音楽著作権の集中管理(JASRAC渡辺副本部長)、フランスにおける書籍電子 ...

     

     

  • [類似スコア]100.26

    2007/11/14 Wed 11:00:18 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    第25回:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会提出パブコメ

    【個別ページ】 http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_887d.html
     こちらは、私的録音録画小委員会ほど問題はないと思うため、簡単に書いたが、文化審議会・著作権分科会・法制問題小委員会の中間まとめへの意見を提出したので、ここに載せておこう。 1.個人/団体の別:個人2.氏名:兎園3.住所:(略)4.連絡先(電話番号、電子メールアドレスなど):5.該当ページおよび項目名(1)「18ページ~、第2節 2 親告罪の範囲の見直しについて」について(2)「45ページ~、 ...

     

     

  • [類似スコア]98.61

    2018/02/22 Thu 12:00:02 AM
    blog author: 企業内知的財産部門勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    [著作権][文化審議会]著作権法の罰則は、誤った情報に基づいて強化された

    【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/copyright/20180222/p1
    裁量労働について誤ったデータに基づいた法案が出され用としていることが問題になっているが、そのことで思い出したことがあるので、ここに記しておく。 著作権法の罰則は日本が世界で一番厳しいと言われているが、その世界で一番厳しい罰則を定めることの検討を行う際に用いられた事実に誤りがあった。 そして、その誤りが判明したにもかかわらず、世界で一番厳しい罰則をさだめることについて、再検討もせずに法案が提出さ ...

     

     

  • [類似スコア]98.07

    2010/12/06 Mon 11:01:33 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第11回2010/12/03)傍聴メモ前半

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/12/post-4f27.html
     平成22年12月3日(金)に文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第11回)が開催され、(1)技術的保護手段及びその回避規制について、(2)権利制限の一般規定について、の議論が行われた。  当方の傍聴メモのうち、前半部分、(1)技術的保護手段及びその回避規制について、の議論部分を掲載する。この傍聴メモは当方の能力と作業の範囲内で作成したものであり、公式の議事録ではないことにご留意願いたい。 ...

     

     

  • [類似スコア]96.63

    2010/01/21 Thu 11:01:22 PM
    blog author: 企業内知的財産部門勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    [企業法務][知財]「日本版フェアユース」の叩き台公開。

    【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100121/1264087418
    ■ ここのところ一気にトーンダウンしている感のある「日本版フェアユース」。 20日には、文化審議会著作権分科会・法制問題小委員会に設置されたワーキングチーム(土肥一史・一橋大大学院教授)の報告書が提出された(http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h21_shiho_07/pdf/shiryo_3_2.pdf)のであるが、報道によれば ...

     

     

  • [類似スコア]96.03

    2010/12/14 Tue 11:00:03 PM
    blog author: 企業内知的財産部門勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    [企業法務][知財]これがファイナル・アンサー?〜「権利制限の一般規定に関する報告書」より

    【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20101214/1293647072
    ■ 今年の1月に、「ワーキング報告書」が公表されて以降、どんな議論が展開されるのか、とちょっとだけわくわくしながら見ていた「フェアユース」規定導入問題だが、結局、そんなに大きなブラッシュアップがなされることもないまま、文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の「(最終)報告書」がまとめられるに至った。 「文化審議会の著作権分科会は13日、他人の著作物を許可なく利用できる範囲を定める一般規定を著作 ...

     

     

  • [類似スコア]94.65

    2011/02/02 Wed 11:01:08 PM
    blog author: 企業内知的財産部門勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    [企業法務][知財]日本版フェアユース規定導入に向けたカウントダウン。

    【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110202/1296969004
    ■ ここ何年か越しで議論が続けられてきた「権利制限の一般規定」導入に関し、ようやく審議会での議論が一つの節目を迎えた。 「文化審議会は31日、東京都内で総会を開き、他人の著作物を許可なく利用できる範囲を定める「権利制限の一般規定」の著作権法への導入を求める分科会の報告書を了承した。文化庁は早ければ開会中の通常国会に著作権法改正案を提出する。」(日本経済新聞2011年2月1日付朝刊・第38面) ...

     

     

  • [類似スコア]91.30

    2010/06/18 Fri 11:01:07 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会国際小委員会(第1回2010/06/18)をツイート実況

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2010/06/20100618-fcce.html
    2010年6月18日に開催された第10期文化審議会著作権分科会国際小委員会(第1回)を傍聴し、その模様をツイッターにて実況した。Togetterにまとめたが、こちらにも掲載する。なお、実況内容は当方の能力と作業の範囲内であること、また今回途中メール処理のため丸々実況が抜けている部分があることをご承知願いたい。 ★2010/06/23追記:当日配布資料が文化庁サイトに掲載された。議事内容はまだ。 ...

     

     

  • [類似スコア]91.16

    2009/11/21 Sat 11:01:34 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    著作権保護期間70年?川端文科相意欲と前回改正の付帯決議等

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2009/11/70-30ae.html
    鳩山首相が「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」するとJASRAC設立70周年祝賀会にて発言したことを受けて、関連情報をいくつか。 ■川端達夫文部科学大臣も改正に意欲 ◆保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲-川端文科相(時事2009/11/20-10:36) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112000273 ◆文科相、著作権保 ...

     

     

  • [類似スコア]89.11

    2015/06/28 Sun 11:01:25 AM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    社会的活動

    【個別ページ】 http://blog.digital-law.info/article/146375905.html
    文化審議会著作権分科会専門委員(2004-2007年度・2012年度-現在に至る) 法制問題小委員会デジタル対応WT員(07-08年度) 法制問題小委員会司法救済WT員(09年度ー11年度) 法制問題小委員会契約・利用WT員(09年度ー11年度) 法制問題小委員会権利制限の一般規定WT員(09年度) 法制問題小委員会技術的保護手段WT員(10年度) 法制問題小委員会委員(12年度) 法制・基本問 ...

     

     

  • [類似スコア]88.87

    2007/11/29 Thu 11:01:37 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    目次1

    【個別ページ】 http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_ec31.html
     自分でも昔のエントリが読みづらくなって来たので、単なる目次のエントリを作ってみた。(今後も気ままに書き続けて行くつもりだが、こうして読み返してみると、意外と最初から同じことしか言っていない。こんな金太郎飴ブログを読んで下さっている方に感謝。) 第1回:何故か皆が暗黙の内に前提としている日本の不可思議な法改正プロセス(2007年7月10日) 第2回:知財・情報・独占(2007年7月12日) 第 ...

     

     

  • [類似スコア]88.76

    2009/04/27 Mon 11:00:46 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    [時事]著作権法とネマワシ

    【個別ページ】 http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/118146681.html
    著作権法がビジネスにおいても重要度を増すと平行して、創作者間、創作者ー頒布者間、頒布者間それぞれで利害対立が先鋭化している(注1)。同時に、創作活動に資する道具が増加し、多数のクリエーターが登場し、「一億層クリエーター」化が進んでいる。さらに、情報のデジタル化が進み、侵害行為とその発見双方が容易になっている。このような変化がある中で、制度を設けたり、変更する場合に関係者の利害調整は大変だと思う。現 ...

     

     

  • [類似スコア]85.92

    2010/01/20 Wed 11:00:48 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    [時事][著作権]権利制限を幅広く認める包括的フェアユース規定導入を諦めた(であろう)ことの意味

    【個別ページ】 http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/138871217.html
    (2010年1月21日一部修正)■日本版フェアユースの行方を報道から探る非公開であった文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 権利制限の一般規定ワーキングチームの報告内容が報道された。詳細は末廣さんのブログ『Copy & Copyright Diary』に詳しい(注1)が、報道を見る限り、かなり個々の行為の価値判断について言及されているようである。「ITベンチャー企業によるテレビ番組の転送サービス ...

     

     

  • [類似スコア]85.64

    2010/01/24 Sun 11:01:02 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    [時事]日本新聞協会の著作権の包括的フェアユース規定への反対意見に思う

    【個別ページ】 http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/139253828.html
    ■文芸協、日本新聞協会のフェアユース規定への反対声明の読み方(社)日本新聞協会を含む6団体から権利制限の一般規定に反対する声明「「権利制限の一般規定」導入に関する意見書」が出されたことは、報道や知財系ブログで多々触れられているところである。これを読むと、この声明は大きく2つで構成されていることを読み取ることができる。(一連の流れのようにも読めるが、論理的に考えると2部構成とみた方がよいように思う。 ...

     

     

  • [類似スコア]83.77

    2012/11/29 Thu 11:00:06 PM
    blog author: 企業内知的財産部門勤務者  知財フィルター  【個別ページ】

    [企業法務][知財]毒か薬か?〜「間接侵害」規定をめぐる法制問題小委の混迷

    【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20121129/1354575859
    ■ 文化審議会著作権分科会の法制問題小委員会で今年度の「目玉」の一つとなるはずだった、「間接侵害」規定の導入をめぐる議論が、どうも迷走しているようだ。 Twitterで評価が高かった「CNET Japan」のまとめ記事(http://japan.cnet.com/news/business/35024989/)*1によれば、最終的に、 「立法措置の必要性を支持しながらも、中身については整理、検 ...

     

     

  • [類似スコア]81.41

    2014/01/09 Thu 11:00:32 PM
    blog author: 大学・政策関係  知財フィルター  【個別ページ】

    出版者への権利付与の著作権法改正案は紙と電子一体の「総合出版権」に

    【個別ページ】 http://hideharu.cocolog-nifty.com/chizaineta/2014/01/post-574b.html
    共同通信記事「出版権、電子書籍にも拡大 文化庁が法改正で方針」によれば、文化庁は、海賊版対策などを目的とする出版者への権利付与の著作権法改正について、「出版権」の対象を紙の出版物だけでなく電子書籍を含める改正とする方針を固め、通常国会に提出予定、経団連提案の紙の出版権とは別の「電子出版権」は新設しない方向とのこと。 出版者(社)への権利付与については、文化審議会著作権分科会出版関連小委員会で議 ...

     

     

 

 

もしかして似てるかも[知財ブログ]

ブログエントリー「「権利の一般制限規定」(日本版フェアユース規定)の検討@文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)[※配布資料リンク追記有]」と関連する可能性が高い順に他のブログエントリーを掲載。情報収集の網羅性のため、一定の基準未満の類似スコアであっても関連する可能性があるエントリーを抽出。

  • 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12期第1回 2012/06/07)実況ツイート 【個別ページ】

  • 文化庁「権利制限の一般規定」についての関係団体ヒアリング開催を発表 【個別ページ】

  • 【傍聴準備メモ】文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回) 【個別ページ】

  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委(第2回)を6月29日開催「間接侵害」について 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回2010/07/22)をツイート実況 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第11回2010/12/03)傍聴メモ後半 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第4回2010/07/29)を傍聴ツイート実況 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第5回2010/08/23)=報告内容の具体化アクションは? 【個別ページ】

  • 文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会 2009年度第1回会合 【個別ページ】

  • 著作権分野の海外協力、アジア地域における音楽著作権の集中管理、フランスにおける書籍電子利用法の運用状況(文化庁 | 文化審議会著作権分科会国際小委員会(第2回)議事録) 【個別ページ】

  • 第25回:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会提出パブコメ 【個別ページ】

  • [著作権][文化審議会]著作権法の罰則は、誤った情報に基づいて強化された 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第11回2010/12/03)傍聴メモ前半 【個別ページ】

  • [企業法務][知財]「日本版フェアユース」の叩き台公開。 【個別ページ】

  • [企業法務][知財]これがファイナル・アンサー?〜「権利制限の一般規定に関する報告書」より 【個別ページ】

  • [企業法務][知財]日本版フェアユース規定導入に向けたカウントダウン。 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会国際小委員会(第1回2010/06/18)をツイート実況 【個別ページ】

  • 著作権保護期間70年?川端文科相意欲と前回改正の付帯決議等 【個別ページ】

  • 社会的活動 【個別ページ】

  • 目次1 【個別ページ】

  • [時事]著作権法とネマワシ 【個別ページ】

  • [時事][著作権]権利制限を幅広く認める包括的フェアユース規定導入を諦めた(であろう)ことの意味 【個別ページ】

  • [時事]日本新聞協会の著作権の包括的フェアユース規定への反対意見に思う 【個別ページ】

  • [企業法務][知財]毒か薬か?〜「間接侵害」規定をめぐる法制問題小委の混迷 【個別ページ】

  • 出版者への権利付与の著作権法改正案は紙と電子一体の「総合出版権」に 【個別ページ】

  • [著作権]インド著作権法に関する覚え書き 【個別ページ】

  • 第153回:文化審議会著作権分科会報告書 【個別ページ】

  • [企業法務][知財] 誤ったアナウンス効果 【個別ページ】

  • 著作権法改正の議論って、不自然なくらい報道されませんね 【個別ページ】

  • 著作権法改正案 閣議決定 【個別ページ】

  • 第227回:文化庁・法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」(日本版フェアユース)についてのパブコメ募集 【個別ページ】

  • 🔭コラム「授業資料のアップロード・配信についての雑感(末宗達行)」 【個別ページ】

  • [企業法務][知財] 「著作権」という名の病 【個別ページ】

  • 明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)セミナー 「平成24年著作権法改正の評価と課題」その2 【個別ページ】

  • [時事][著作権]違法サイトの認定機関をめぐる強烈なジョークと留意点 【個別ページ】

  • 第231回:文化庁・法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」(日本版フェアユース)に対する提出パブコメ 【個別ページ】

  • 検索サービス 著作権者の権利制限 【個別ページ】

  • 「学校で知っておきたい著作権 2 運動会の旗に漫画キャラを描いてもいいの?」 【個別ページ】

  • [企業法務][知財] 著作権法パブコメ(後編) 【個別ページ】

  • 番外その3:崩壊する文化審議会 【個別ページ】

  • [企業法務][知財]日本版フェアユース規定の行方 【個別ページ】

  • 論文集「しなやかな著作権制度に向けて―コンテンツと著作権法の役割」 【個別ページ】

  • 日弁連「違法ダウンロード刑事罰化」の白紙撤回を求める声明 【個別ページ】

  • 平成26年改正著作権法「電子書籍に対応した出版権の整備」(平成27年1月1日施行)に伴う改正政省令が公布 【個別ページ】

  • 第128回:文化庁・法制問題小委員会の中間まとめに対する提出パブコメ 【個別ページ】

  • あれ、もう改正? 【個別ページ】

  • 知的財産小ネタ twitter 投稿まとめ(2010/04/06~04/12分) 【個別ページ】

  • [備忘録]2016年10月3日のメモ 【個別ページ】

  • [企業法務][知財]「4つの選択肢」の行方〜出版社への権利付与をめぐる議論の本格的な始まりを前に。 【個別ページ】

  • [企業法務][知財]Endless War 【個別ページ】

 

 

類似ニュースソース[知財ニュース][クロス検索]

ブログエントリー「「権利の一般制限規定」(日本版フェアユース規定)の検討@文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)[※配布資料リンク追記有]」と関連する可能性が高い順にニュースソースを掲載。知財ニュースを横断的に検策。情報収集の効率性を上げるため、一定の基準以上の類似スコアがあるものを抽出。

【類似スコア】タイトルだけではなく内容も考慮したうえでブログエントリーとニュースソースとを比較し、それらの類似性を表現した指標。数値だけでなくラインの長さでも類似スコアを表現。類似性を直感的に認識できるように、類似スコア100以上を赤色のライン                           70以上100未満を黄色のライン                      70未満を緑色のライン                 で表示。

  • [類似スコア]167.62

    2010/12/05 Sun 12:21:13 PM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    Togetter | 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会第11回(2010/12/03)」

    【個別ページ】 https://togetter.com/li/75478
    Togetter | 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会第11回(2010/12/03)」 2010年12月3日に開催された文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第11回)の会議中に ...

     

     

  • [類似スコア]156.79

    2010/02/18 Thu 10:30:43 PM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    日記:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回)を傍聴して(2010.2.18)

    【個別ページ】 http://ootsuka.livedoor.biz/archives/52008472.html
    日記:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回)を傍聴して(2010.2.18) 美術・音楽・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブロ ...

     

     

  • [類似スコア]156.02

    2010/05/26 Wed 06:00:35 PM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について

    【個別ページ】 http://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2010/tyosakuken_iinkai_ikenbosyu.html
    文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について 平成22年5月25日 文化庁 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 ...

     

     

  • [類似スコア]155.99

    2012/06/21 Thu 07:00:30 AM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)の開催について

    【個別ページ】 http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2012/chosaku_hosei_120620.html
    文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)の開催について 平成24年6月20日 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)を下記のとおり開催いたしますので,お知らせし ...

     

     

  • [類似スコア]155.95

    2010/05/26 Wed 02:12:39 AM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について

    【個別ページ】 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000465&Mode=0
    文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について 関連情報意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案意見募集要領 文化審議会著作 ...

     

     

  • [類似スコア]153.38

    2010/05/18 Tue 01:25:17 AM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の開催について

    【個別ページ】 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_05/gijiyoshi.html
    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の開催について 文化審議会著作権分科 ...

     

     

  • [類似スコア]151.35

    2011/09/28 Wed 09:48:40 PM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第4回)議事録

    【個別ページ】 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_04/gijiyoshi.html
    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第4回)議事録 1.日時 平成23年9月21 ...

     

     

  • [類似スコア]151.31

    2011/01/20 Thu 03:36:41 AM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12回)議事録

    【個別ページ】 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_12/gijiyoshi.html
    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12回)議事録 1.日時 平成23年 1月 ...

     

     

  • [類似スコア]150.88

    2011/07/20 Wed 01:32:23 AM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録

    【個別ページ】 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
    文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録 1.日時 平成23年7月7日 ...

     

     

  • [類似スコア]149.22

    2011/11/01 Tue 09:59:20 AM
    news category: 著作権  知財フィルター  【個別ページ】

    文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の開催について

    【個別ページ】 http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_111028.html
    文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の開催について 平成23年10月28日 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)を下記のとおり開催いたしますので,お知らせ ...

     

     

 

 

もしかして似てるかも[知財ニュース][クロス検索]

ブログエントリー「「権利の一般制限規定」(日本版フェアユース規定)の検討@文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)[※配布資料リンク追記有]」と関連する可能性が高い順にニュースソースを掲載。情報収集の網羅性のため、一定の基準未満の類似スコアであっても関連する可能性があるニュースソースを抽出。

  • Togetter | 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会第11回(2010/12/03)」 【個別ページ】

  • 日記:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回)を傍聴して(2010.2.18) 【個別ページ】

  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について 【個別ページ】

  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)の開催について 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について 【個別ページ】

  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の開催について 【個別ページ】

  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第4回)議事録 【個別ページ】

  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12回)議事録 【個別ページ】

  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録 【個別ページ】

  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の開催について 【個別ページ】

  • Togetter | 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第9回2010/09/07)実況ツイート」 【個別ページ】

  • 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」及び「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について-人力検索はてな質問- 【個別ページ】

  • 【利用者対象-500人アンケート】現在,文化庁が,「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」及び「文化審議会著作権分科会私的録音録画小.. | 人力 【個別ページ】

  • 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12期第1回 2012/06/07)実況ツイート #著作権 #知財ネタ | Togetter 【個別ページ】

  • 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見募集の実施について 【個別ページ】

  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「技術的保護手段に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について 【個別ページ】

  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第4回・第5回)の開催について 【個別ページ】

  • 著作権法のパロディ規定について議論した著作権分科会 法制問題小委員会の実況まとめ | Togetter 【個別ページ】

  • 文化庁 | 文化審議会著作権分科会「法制問題小委員会平成20年度・中間まとめ」に関する意見募集の実施について 【個別ページ】

  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | (平成21年第2回)議事録 【個別ページ】

 もっと見る(知財ブログ総合版(日本語すべて、知財フィルターOFF))
 もっと見る(知財ブログ総合版(日本語すべて、知財フィルターON))
 もっと見る(知財ブログ総合版(日本語すべて、弁理士試験フィルターON))
 もっと見る(特許・知的財産ニュース)
 もっと見る(商標・ブランドニュース)
 もっと見る(著作権ニュース)
 もっと見る(産学連携ニュース)
 もっと見る(知的財産総合版ニュース)
 もっと見る(知的財産総合版ニュース(知財フィルターON))

 

  1. 特許業界・知的財産業界情報トップス[iptops.com]
  2. 知財ブログ
  3. 大学・政策関係
  4. 「権利の一般制限規定」(日本版フェアユース規定)の検討@文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)[※配布資料リンク追記有]

 


特許・知的財産最新トップニュース

現在、注目度が高い、時系列順に配列された多数のニュースリンク。

  • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターOFF]
  • 知的財産総合版ニュース[知財フィルターON]
  • 特許・知的財産ニュース
  • 商標・ブランドニュース
  • 著作権ニュース
  • 産学連携ニュース
特許ブログ・知的財産ブログ

特許業界、知的財産業界の実情を知るための情報源。 特許事務所、企業内知的財産部門、弁理士試験受験等のブログリンク。

  • 特許ブログ・知的財産ブログ[総合版(日本語すべて)][知財フィルターOFF]
  • 特許ブログ・知的財産ブログ[総合版(日本語すべて)][知財フィルターON]
  • 特許ブログ・知的財産ブログ[総合版(日本語すべて)][弁理士試験フィルターON]
  • 特許事務所勤務者ブログ
  • 特許事務所経営者ブログ
  • 企業内知的財産部門勤務者ブログ
  • 弁理士ブログ
  • 大学ブログ・政策関係ブログ
  • 弁理士試験受験生ブログ
  • 弁理士試験受験機関ブログ・ゼミブログ
  • 特許関連企業ブログ・マスコミブログ
  • 特許翻訳ブログ
  • 海外知的財産関係者ブログ(日本語)
  • 海外有名知的財産ブログ(英語)
キーワード一覧

知財ニュースと知財ブログをキーワードごとに分類。

  • キーワード一覧
特許・知的財産リンク集

掲載希望はメールフォームからどうぞ。

  • 特許事務所
  • 技術移転機関(TLO)
  • 知的財産専門職大学院・大学知的財産本部
ご要望、お問い合わせ等

情報追加、掲載希望などのご要望、お問い合わせはメールフォームからどうぞ。リンクフリー。リンクにあたって連絡は不要です。

  • このサイトについて 更新しました
  • サイト運営者 更新しました
  • リンク掲載基準
  • プライバシーポリシー、免責事項 更新しました
  • サイトマップ
  • メールフォーム
  • @iptops_com_news
  • @iptops_com_blog
  • @iptops_classic
About

特許業界・知的財産業界情報トップス(略称 iptops.com、特許トップス)は、知的財産業界関係者、弁理士試験受験生のための情報を集める日本最大級の知財業界情報サイトです。さらに詳しく

Contact

情報追加、掲載希望などのご要望、お問い合わせはメールフォームからどうぞ。リンクフリー。リンクにあたって連絡は不要です。

  • @iptops_com_news
  • @iptops_com_blog
  • @iptops_classic

© iptops.com製作委員会 All right reserved.

  • iptops.comトップページ
  • メールフォーム