アメリカの審査官と日本の審査官
【個別ページ】 http://ameblo.jp/patent/entry-10208648787.htmlアメリカの審査官は、最初の駆け出しの頃、研修で審査官の仕事は、特許をすることで拒絶することではないと最初に言われるらしい。日本の審査官は拒絶すること自体を仕事と思っており、面接等でも協力的でない人が多いように思えるが、アメリカの審査官は比較的出願人と協力してリーズナブルなクレームを共同作業で作っていこうという姿勢がある。審査官からの電話での面接や、審査官の補正提案も日本と比べ物にならないほど多 ...
[類似スコア]105.20
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
アメリカの審査官に特許査定をもらうことの困難さ
【個別ページ】 http://patentnyuma.seesaa.net/article/418438826.htmlこういう仕事ネタブログだと連休中にネタ切れになってくるのですが、このブ ログは色々な実験をするのが闇目的なので、しばらく頑張って頻繁に更新を続け たいと思います。 というわけで、昨日に引き続きアメリカの審査官バージョン。 アメリカの審査官は日本の審査官と異なり、自社出願の中間対応でも他社特許の 無効化検討でも頭を悩ませることになります。 というのも、何と表現すべきか…。良くも悪くも悪くも特許性判 ...
[類似スコア]101.88
blog author: 特許事務所勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
アメリカ 審査官からの電話・・・・・・明日までに応答せよ!?
【個別ページ】 http://tokkyokyougaku.blog.fc2.com/blog-entry-274.html昨日、アメリカの代理人からこんなメールが来ました。 「USPTO審査官から電話があって、○○○という点を補正したら、本願を特許査定にすると言われました。つきましては、この補正を受けいれるかについて、明日までに審査官に回答をしなければいけません。」 ちなみに、この審査官からの電話は「Examiner's call 」とか「Examiner Phone Call」とかいうことが多いです。 ・・ ...
[類似スコア]93.25
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
審査官のこと。日本の特許庁の場合。
【個別ページ】 http://patentnyuma.seesaa.net/article/418369788.html特許関連の業務をしていると審査官の判断の均質性やレベルの高さが気になる ものです。 この点で日々頭を悩ませるのはアメリカの審査官への対応ですが、日本特許庁に ものごく少数ですが、判断基準が謎な審査官がいらっしゃる訳です。 自社出願への対応ではあまり感じる事は無いのですが、他社の微妙な出願を定期 巡回して観察しているとチラホラ気になる審査官にぶつかる事を考えると、すぐ に特許査定を出す審査官の中に ...
[類似スコア]84.12
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
【特許】困った審査官の行動
【個別ページ】 http://www.m-eitaro.com/entry/2017/12/22/komatta_sinsakanf:id:m-eitaro:20171221225412j:plain 以前、下記リンクで書いた通り、 私は、(というか弊社は)よく似た特許を複数出願しています。 当然、有効な権利を増やしたいからです。 当然、特許法39条(ダブルパテントの禁止)とのせめぎあいになります。 普通なら、あまり気にしなくても良い特許法39条で拒絶される可能性が増えます。 スポンサードリンク でも、デメリ ...
[類似スコア]79.91
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
ブラジルにおける特許審査での審査官面接
【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/15386/実務上、ブラジル知的財産庁(INPI)は、出願人やその代理人が審査官と個人的に面接することを認めているものの、ブラジル行政手続法―法律第9,784/99号が「行政機関は利用者の権利行使の円滑化を図るべきである」との趣旨を定めている以外、ブラジルには審査官面接や口頭審理手続についての明文規定はない。 本稿では、ブラジルにおける特許審査での審査官面接について、Dannemann Siemsen知財専 ...
[類似スコア]79.08
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 特許審査を取り巻く状況と期待される審査官像 ~特許技監と特許審査官との座談会~
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/246zadan.pdfれているように、イノベーションをすることによって 国際競争力をつける必要があるからです。競争力だけではなくて、いろいろな課題を解決して いくためにも必ずイノベーションが必要で、そのイノ ベーションを創出していくために、特許制度をうまく 機能させようと世界中の特許庁が躍起になっています。 それで皆さんもご存じのように、知的財産推進計画 の中で、「迅速かつ的確な審査をすることによってイ ノベーションを ...
[類似スコア]78.10
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
マレーシアにおける特許審査官との面接
【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/14825/マレーシア特許制度において、審査報告書が発行されている段階における審査官との面接を規定する公的な規則または手順は存在しない。しかしながら、マレーシアの審査官は、一般的に、代理人からの電話での問合せを受け付けている。すなわち、審査官との面接は、電話にて実施される。なお出願人は、拒絶査定書の受領後に、公式聴聞(公式な面接)を請求可能である。 本稿では、マレーシアにおける出願手続きにおける審査官面接に ...
[類似スコア]78.00
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
審査官と判例
【個別ページ】 http://ameblo.jp/tough6/entry-12180805447.html雨ですね〜。水不足だったので恵みの雨ですかね。今日は審査官と判例について。審査官って判例をいつ勉強するのでしょうか?審査官の判断基準は、審査基準です。それ以上でもそれ以下でもありません。審査基準に書いてあることが全てです。はっきり言って判例は関係ありません。最高裁の判例だって審査基準にのるまで審査に影響はありません。結構、本当です。なので自分から判例を勉強する必要はあまり出てきません ...
[類似スコア]77.97
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
【特許】特許庁よりのアンケートとその回答(審査官の通信簿?)
【個別ページ】 http://www.m-eitaro.com/entry/2018/06/27/JPO_anke-to今回は知財関係者にしかわからない内容です。 汎用性がなくて申し訳ありません。 毎年1回、この時期に特許庁からのアンケートが来ます。 f:id:m-eitaro:20180627225002j:plain どんなアンケートが来たか? どう答えたか? 大公開します。 * どんな趣旨のアンケート? * 早速アンケート用紙とアンケート内容を公開 * もしかしてこれが特許庁の知 ...
[類似スコア]77.14
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
【特許】まっとうな審査官、ありがたい審査官
【個別ページ】 http://www.m-eitaro.com/entry/2017/12/23/mattouna_sinsakanf:id:m-eitaro:20171122222525p:plain いぬやしき公式サイトより引用 「いぬやしき」の最終回を見て涙した栄太郎です。 昨日の記事 【特許】困った審査官の行動 の続きです。 特許審査官は当然困った人ばかりではありません。 まっとうな審査官のほうが多いです。 今日は、まっとうな審査官や、ありがたい審査官のご紹介です。 スポンサードリンク * ま ...
[類似スコア]76.92
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) アメリカでのユニークな挑戦 TYPHA IP LLC Managing member,会員,米国弁理士,弁護士(日本,ニューヨーク州,ワシントンDC) 山田 有美
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2871アメリカでのユニークな挑戦特集《海外で活躍する日本弁理士》アメリカでのユニークな挑戦TYPHA IP LLCManaging member会員,米国弁理士,弁護士(日本,ニューヨーク州,ワシントン DC) 山田 有美要 約「海外で活躍する日本弁理士」という特集をするということで執筆のご依頼をいただいた時,私の経歴はユニークなので,お役に立たないかもしれませんとお話ししましたが,それでも構いませんと ...
[類似スコア]75.86
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) (解説)欧州特許庁審査官との面接 会員・欧州特許弁理士 高橋喜三雄
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201311/jpaapatent201311_015-020.pdf欧州特許庁審査官との面接特集《審査官面接》欧州特許庁審査官との面接会員・欧州特許弁理士 高橋 喜三雄要 約本稿は,欧州特許庁(EPO)審査官との電話による面接(telephone interview)あるいは EPO に直接赴いて行う面接(personal/face-to-face interview)にかかるものです。面接には,出願人(あるいは欧州特許弁理士)が希望するもの(applicant/ ...
[類似スコア]75.56
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
ベトナムにおける特許審査での審査官面接
【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/15664/ベトナム知的財産法に、特許審査官と出願人またはその特許代理人との間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない。しかしながら、審査官は、対象となる発明の性質を理解し、保護の対象を特定するために面接を設定する権利を有し、また出願人からの面接の要請を容認する義務を負っている。 本稿では、ベトナムにおける特許審査での審査官面接について、INVESTIP Intellectual Property Age ...
[類似スコア]74.58
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
USPTOの審査官ノルマ指標の改善
【個別ページ】 http://ameblo.jp/patent/entry-10341268444.html審査官ノルマの数値指標がかわるようだ。 現在は、OA件数でノルマを数えている。そうすると、RCEも1件と数えられる。そうすると、RCEをさせた方が、審査官には1件増えるわけで、最終OAを打った後、電話面接を受けないこともある。そういうときは、RCEを1回余計に増える。出願人も審査官も無駄な時間と金を使うことになる。滞貨も増える。新長官は審査官の時間を有効に使えるように、面接のインセンティブを増や ...
[類似スコア]73.98
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
ロシアにおける特許審査での審査官面接
【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/15737/ロシアにおける特許審査での審査官面接については2016年5月25日付行政規則等に規定されており、出願人は審査官との面接を請求できる。また出願人からだけでなく、審査官からも面接を提案できる。 本稿では、ロシアにおける特許審査での審査官面接について、Gorodissky and Partnersの弁理士Sergey Dorofeev氏、弁理士Valentin Kirillov氏および弁理士Denis ...
[類似スコア]73.36
blog author: 特許事務所経営者 知財フィルター 【個別ページ】
日本の産業競争力と特許審査官数とは関係ないょ
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-11478822575.html激減する日本の特許審査官 米中韓との格差広がる懸念2013.2.18 Sankei Bizhttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130218/cpd1302180503000-n1.htm>産業競争力を高めるには活発な研究開発投資とともにそこから生まれる発明・技術を特許化するための高い信頼性と能力を備えた特許審査官の存在が重要となる。だが日本は逆の方向 ...
[類似スコア]73.28
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
審査官との対話|新聞掲載記事|日本弁理士会東海支部
【個別ページ】 http://www.jpaa-tokai.jp/activities/media/detail_465_3.html特許庁の審査官は、出願書類の“文章”を読んで審査し、特許にできないときはその理由を“文章”にして特許出 願人に一旦通知します。これに対して反論がある特許出願人は、また“文章”で審査官に反論します。このように、 審査官と特許出願人(又は弁理士)は“文章”で「対話」するのが原則です。 しかし、汗水垂らして開発した発明者の苦労が、“文章”だけではどうしても伝わらないこともあります。 ...
[類似スコア]73.15
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
【特許】審査官が間違っているとき どうする?
【個別ページ】 http://www.m-eitaro.com/entry/2018/01/07/sinsakan_missスポンサードリンク 審査官が優秀な人々だとは言え、時々はミスをすることはあります。 そうなとき、どうしたか?私の経験を書きます。 ここでは、見解の相違レベルのことは扱いません。 見解の相違の場合は出願人と代理人は協力して審査官と闘わないといけないからです。 f:id:m-eitaro:20180104214840j:plain * 間違いの例 * 本願(自社の出願)よ ...
[類似スコア]72.04
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 審査官の本分 小林 英司
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/249kantogen.pdf審査官の本分特許庁技術懇話会 平成 19 年度常任委員 小林 英司「もしアフリカの草原にでも長い長い直線コースを作って くれれば、」 彼はそこを疾駆する列車を想像して考えた。 「わしは死ぬまで本分を尽くすだろう……。」に心に留めつつ審査業務を進めているところです。***一方、特実審査部では、日々大量の出願に対する審査を 行っている状況ですが、その状況ゆえに、本分を見失った り、本分を全うできな ...
[類似スコア]71.99
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
審査官面接~六本木仮庁舎
【個別ページ】 http://ippartner.blog100.fc2.com/blog-entry-399.html先日、ある特許について審査官面接をしてきました。 これまでは特許庁で面接を行っていたのですが、現在は、六本木の仮庁舎に一部移転しているため、面接も六本木の仮庁舎で行ってきました。 六本木での面接は初めてだったのですが、注意点は、特許庁への入館とは異なり事前登録が必須であることです。いきなり行っても入れません(^_^;) 今回は審査官に事前に出席者を伝えて事前登録してもらいました。事前登録する ...
[類似スコア]71.40
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) (紹介) 任期付審査官の日々の業務 相澤 聡
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201112/jpaapatent201112_045-050.pdf任期付審査官の日々の業務特集《任期付審査官》任期付審査官の日々の業務会員 相澤聡要 約元・任期付審査官が,日常の審査実務を通して経験した事柄を端的に紹介する。特許庁における任期付審査官の役割は何か。実際の審査のプラクティスはどのようなものか。何を考えながら審査を行っているのか。民間と公務員との違い,キャリアに対する考え方など,任期付審査官ならではの問題にも触れる。本稿が,任期付審査官制度に対する理 ...
[類似スコア]70.32
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
タイにおける特許審査での審査官面接
【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/15438/タイにおける特許審査において、審査官面接は、出願人が特許を取得するための効果的な方法の一つである。審査官面接は、審査官と出願人との良好な意思疎通のため、および、審査手続を円滑化するための重要な補足手続である。 本稿では、タイにおける特許審査での審査官面接について、Domnern Somgiat & Boonma (タイ知的財産法律事務所)の弁護士・弁理士 Chanchai Neerap ...
[類似スコア]69.87
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
審査官面接
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/maruchan_73/archives/9995340.html久しぶりの更新です。 まだ生きてはおりますが、種々多忙ゆえなかなかブログ更新へと気持ちが追いつかないでおりました。 さて、久しぶりのネタは審査官面接です。 特許出願等で拒絶理由が通知されると、通常書面にて反論することになります。 しかし、書面では、審査官にその趣旨を理解頂けないこともあるため、実際に出願人が審査官と会って説明をする機会を設けてもらえます。これが審査官面接です。 実際に発明等の現物 ...
[類似スコア]69.47
blog author: 特許事務所勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
EP研修6~EPOの審査官は高待遇!!~
【個別ページ】 http://ipmo.blog.fc2.com/blog-entry-50.html無効審判の口頭審理にEPOまで見学に行ってきました。 EPO内には民間資本のカフェがあり、その辺のレストランよりも安く量も多く、なによりおいしかったです。 EPO内のカフェなので、当然そこらじゅうに審査官が! 口頭審理等以外では、普段は私服でよいらしく、言われなければ審査官と分からなかったです。 以下、EPOの審査官の恵まれた待遇を紹介。 【EPO審査官の羨ましい待遇】 1.高給取り 2 ...
[類似スコア]69.25
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
アメリカでの特許の審査とパリ優先権の話
【個別ページ】 http://patentnyuma.seesaa.net/article/418100657.html競合他社のUSの特許出願で少し邪魔なやつがあるので、定期巡回して審査経 緯を監視しています。 先日、Final OAが発行されていました。審査官曰く、 「本願は先行文献1と先行文献2から進歩性は無い。出願人は両先行文献は優先 日以降に公開された文献だと主張する。確かに先行文献1、2は同盟国における 最先の出願日と本願出願日との間で公開された文献である。しかし優先権の基礎 とする出願はフランスの出 ...