BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 05月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174649.html今月も定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 05月号の記事から独断でお勧め記事を一つ選びました。 それは、実務解説『商標ライセンス契約の標準的条項例と検討のポイント』です。 正直、今回は悩みました。。。 先月号の次号予告にあった第1特集『問われる法務部のあり方』は、かなり期待していたのですが、あまりに回答者のレベルに幅がありすぎて、 ...
[類似スコア]144.47
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年04月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174855.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年04月号から私が興味を持った記事のメモです。 特集 新しいタイプの商標は活用できるか?は、今のところ、基本的には、活用しないかな?という感じなんですけど、久光製薬 取締役・法務部長の堤信夫さんの言葉には、ちょっと気が付かされることも多く・・・。 この点は、時間が見つけて、また後日にしたいと思います ...
[類似スコア]139.73
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年07月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/31362315.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年07月号から私が興味を持った記事のメモです。 先月号の私が興味を持った記事で*1、『「民法(債権関係)の改正」については、中間試案よりも改正項目が減ったとはいえ、他の法改正に比べると多岐にわたるため、これだけでは情報が少ない気がします。』なんてコメントをしたら、早速、今月号の特集は、『民法改正の評価 ...
[類似スコア]138.54
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年06月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29732072.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年06月号から興味をひいた記事のメモです(あと4日で、7月号が発売ですが・・・。)。 まずは、「特集 2015年国会提出法案のインパクト」ですが、自身の業務との関係で優先順位が高くない法改正は審議会レベルからフォローするのは難しいので、こういう解説をしてくれるのはありがたいです。特に、実務への影響度を ...
[類似スコア]136.35
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年05月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29687330.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年05月号から私が興味を持った記事のメモです*1。 先月号に続いて、注目記事のトップは、長島・大野・常松法律事務所の松田弁護士の『ライセンス契約法』です。 本連載の基本的なスタンスは、第1回で示されているように、ライセンス契約に関する総論的な解説をまずは試み、その後、ライセンス契約の実務をめぐるさま ...
[類似スコア]127.89
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2015年03月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174846.html久しぶりになってしまいましたが、定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2015年03月号から私が興味を持った記事のメモです。 仕事柄、BUSINESS LAW JOURNAL 2015年03月号の新連載『ライセンス契約法』は、個人的に興味深い内容で、これからとても楽しみです。 今回は、「第1回 連載開始にあたって」ということで、総論的なお ...
[類似スコア]119.92
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2014年 2月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174698.html先月号から「お勧め記事を一つご紹介」から方針を変更しまして、私が興味を持った記事のメモです。 昨年同様、「特集 法務のためのブックガイド2014」は大変興味深く読まさせて頂きました。 こちらについては、別途、関連の記事をエントリーをしたいと思います。 まず最初は、労働政策研究・研修機構の濱口統括研究員の『Opinion 解雇規制の誤解』には、なるほどね、と思いました。 労働法は、法学部時 ...
[類似スコア]116.19
blog author: 弁理士 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 12月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174678.html今月も(といいつつ、不定期なのですが)定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 12月号からお勧め記事を一つ選びました。 それは、11月号でも良い記事だなと思った連載記事の『契約書審査 差がつくポイント』です。 連載記事の執筆者は、出澤総合法律事務所の丸野登喜子弁護士です。 11月号の記事を読んだ際に、丸野弁護士は、企業への出向経験が ...
[類似スコア]111.13
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2014年 1月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174686.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2014年 1月号からお勧め記事を一つご紹介。 というスタイルでしたが、最近良い記事が多くて、一つ選ぶのが大変なので(笑)、気になった記事についてコメントすることに方針変更しました。 『特集 システム開発』 二大判決後の実務 は、(大変興味深い特集ですし、良い記事だとは思いますが)諸事情によりさておき・ ...
[類似スコア]110.51
blog author: 弁理士 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2014年10月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174797.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2014年10月号の私が興味を持った記事のメモです。 『ビックデータ時代の訴訟対策』 半分(半分以上?)は、UBICさんの宣伝記事ですね。 これまで何度か米国で訴訟をしましたが(そのうち1件は、Jury Trialまでいきましたが)、一度も、UBICのような支援会社を使ったことがないんです。。。まぁ、なくて ...
[類似スコア]108.62
blog author: 弁理士 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年04月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174638.html今月も定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 04月号の記事から独断でお勧め記事を一つ選びました。 それは、第1特集の『国内契約における英米型条項の使い方』です。 その中でも、森・濱田松本法律事務所の青山大樹弁護士と湯田聡弁護士の「完全合意条項の機能と効果」は、このところ疑問に思っていたことでもあったため、個人的にタイムリーで大変あり ...
[類似スコア]104.73
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2016年02月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/51142319.html今年もやってきました。『法務のためのブックガイド2016』の季節です。 法務担当者・弁護士・研究者の方々が、法務(知財?)に役立つと思われる本を多数紹介しています*1。 紹介された本の中で、私の購入リストに入った本をリストアップしてみました。 題して、『2016年に買って読むぞ!法務(知財)のためのブックリスト』です。 最初は、こちらの2冊。 『訴訟の技能 - 会社訴訟・知財訴訟の現場 ...
[類似スコア]102.01
blog author: 弁理士 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 07月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174653.html今月も定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 07月号から独断でお勧め記事を一つ選びました。 それは、日本マイクロソフト舟山法務本部長の『クラウドの法的リスク対応の最新動向』です。 正直今回は(今回も?!)どれをお勧め記事にするか非常に悩みました。 私自身、現在は、IT企業の法務知財部員ということもあって、伊藤雅浩弁護士の『システム開 ...
[類似スコア]101.81
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
【感想】BUISINESS LAW JOURNAL(2016年2月号)
【個別ページ】 http://kanegoonta.hatenablog.com/entry/2016/02/28/150445いまさらながらビジロー2月号読みました。 BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2016年 2月号 [雑誌] BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2016年 2月号 [雑誌] * 出版社/メーカー: レクシスネクシス・ジャパン * 発売日: 2015/12/21 * メディア: 雑誌 * この商品を含 ...
[類似スコア]97.87
blog author: 弁理士 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年03月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/29174626.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 03月号からお勧め記事を一つご紹介。 独断で今月号の記事のなかで一つあげるとすれば、一色太郎米国弁護士(CA州およびD.C.)の「紛争解決における効果的なリスクの取り方」です。 詳細は、是非、記事を読んで頂きたいと思いますが、要約すると(要約?)、訴訟において意思決定するための分析の手法の紹介と ...
[類似スコア]95.98
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL 2017年8月号
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12285474954.html昨日発売のBUSINESS LAW JOURNAL 2017年8月号で、商標関係が特集されています。 「類似商品・サービスへの対処法」というタイトルで、知的財産法学者、弁理士、弁護士、法務担当は執筆しています。 Business Law Journal(ビジネスロージャーナル) 2017年 08 月号 [雑誌] Business Law Journal(ビジネスロージャーナル) 2017年 ...
[類似スコア]94.22
blog author: 弁理士 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL No.23 2月号一1年ぶりの法務のためのブックガイド
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51946112.html今月のBLJは、1年ぶりの「法務のためのブックガイド」特集。 『BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2010年 02月号』 ただ昨年は35ページ、250冊超に渡る紹介量も多い気合の入った特集だったのが、今年は19ページ、100冊前後と、量的にはやや物足りなさも・・・。 私のブログは、もともとは法務ブックガイド的ブログに徹していたのですが、ある ...
[類似スコア]91.88
blog author: 弁理士 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL No.26 5月号 ― 仕様書のチェック、してますか?
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51990604.html何だかんだ言って、業界・企業規模問わず各社法務でも年に数度は目にするのであろうシステム開発契約。それだけに今回の特集「システム開発契約をめぐる紛争」は楽しみにしていました。 『BUSINESS LAW JOURNAL ( ビジネスロー・ジャーナル ) 2010年 05月号 [雑誌]』 特に楽しみにしていたのは、P36〜の「裁判例から見た紛争類型」。 1)契約成立に関する問題 2 ...
[類似スコア]90.63
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL 2013年 1月号 ― ひろみちゅせんせ、降臨
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52289985.html表紙の装いも新たに、さらに洗練されたBLJ。 デザインをよく見ると、特集の「クロスボーダー契約のリスク」にひっかけて、“CROSS”って書いてあるんですね! BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2013年 01月号 [雑誌]販売元:レクシスネクシス(2012-11-21)販売元:Amazon.co.jp このクロスボーダー特集もさることながら、も ...
[類似スコア]90.09
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2018年2月号 [雑誌]
【個別ページ】 http://dtk.doorblog.jp/archives/51387097.html今更ながら,恒例のBLJのブックガイドの感想などを備忘のためにメモ。 安定の座談会についても,他の記事の皆さんにしても,よく読んでるなあ,と実感。こちらが修習関係の本で手一杯に近い状態(その前数年は受験準備で手一杯だった)なので,余計にそう感じる。読みたい本はあれど手が回らないので,羨ましくもある。やらないといけないことが多い割に進まずに焦るばかり…。 個別の筆者の記事についても,個人的には, ...
[類似スコア]89.26
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2016年04月号
【個別ページ】 http://management-legalip.blog.jp/archives/56108762.html定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2016年04 月号では、『職務発明制度の見直しにどう対応するか』という特集記事が組まれ ています。 今回の特集もいろいろと参考になりました。 続きを読む [IMAGE]
[類似スコア]88.40
blog author: 弁理士 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL No.40 7月号 ― 保存版「利用規約作成・運用・変更マニュアル」
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52153244.html最近のBLJは評判良すぎで、他の法務ブロガーの皆さんが紹介記事をバンバン書かれるので、遅筆な私は遠慮がちになってました。今号はちょこっとだけ記事にご協力させていただいた御礼で献本までいただいたので、その御礼も兼ねこれまた遅ればせながら。 BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2011年 07月号 [雑誌]販売元:レクシスネクシス(2011-05-21)販売 ...
[類似スコア]88.03
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL No.27 6月号 ― 飾りじゃないのよ秘密保持契約は
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52009277.html今月のBLJは、秘密保持契約(NDA)特集。 『BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2010年 06月号』 カッコだけじゃない実効性のあるNDAを目指して知恵を絞るNDAといえば・・・。 2月の終わりに、秘密漏洩が起こっても損害の立証ができずに結局何も請求できずに終わる、そんな実効性のない秘密保持契約って、どうにか卒業できないものだろうかとふ ...
[類似スコア]87.43
blog author: 弁理士 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL 2018年 2月号 ― 五賢人に代わる選者はいないのか
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52508541.html今年もビジネスロー・ジャーナル「法務のためのブックガイド」の季節がやってまいりました。 Business Law Journal(ビジネスロージャーナル) 2018年 02 月号 [雑誌]Business Law Journal(ビジネスロージャーナル) 2018年 02 月号 [雑誌] [雑誌]レクシスネクシス・ジャパン2017-12-21 いつものとおり、 ・匿名法務担当者5人による購 ...
[類似スコア]86.55
blog author: 弁理士 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL No.30 9月号 ― 弁護士を企業に出向させることの適法性
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52048508.html今号のメイン特集とはまったく関係ない記事からヒトネタ。 『BUSINESS LAW JOURNAL 2010年 09月号』 「経験弁護士の企業出向―法律事務所からの出向アプローチが増える?」というタイトルが付けられた、不景気で若手弁護士のポストが見いだせない事務所側と、弁護士の専門能力を活用したい企業との思惑が合致し、弁護士の企業への出向が増える、という観測記事について。 大手 ...
[類似スコア]85.69
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
【雑誌】BUSINESS LAW JOURNAL No.9 12月号―広告法務が旬みたいです
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51663601.html今月のテーマは「売りたい!に応える広告法務」。 そうとは知らず、ちょうど一昨日広告法規の本をご紹介したばかり。 BUSINESS LAW JOURNALは、私の興味のツボにタイムリーに応えてくれていて、感動すら覚えますね。 広告表示10のチェックポイント 見どころは、特集冒頭の「広告表示チェック10のポイント」。 これまで、広告を作成したり出稿したりする際に法律を意識したことがなかっ ...