役に立った本(判例・民法・民訴法)
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200708280000/第5弾は、判例・民法・民訴法です。 ★特許判例百選(有斐閣) 中山信弘、相沢英孝、大淵哲也 内容的にはかなり高度な部分もあるので、 試験勉強上はあくまでも参考資料程度に見るのがいいのではないだろうか。 ただ、過去の試験官の方々の記載が含まれているので、 試験官の方々の興味のポイントを少し推測できるかもしれない。 (ただ、試験勉強上は深入りは禁物だと思 ...
[類似スコア]102.02
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 【個別ページ】
役に立った本(商標法)
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200708240000/第3弾は商標法です。 ★商標実務の基礎知識改訂2版(経済産業調査会) 商標審査実務研究会(特許庁) 特許庁が書いた商標法の本です。 平成17年改正の地域ブランド保護のための地域団体商標制度の創設、 平成18年改正の小売等役務商標制度の創設や 商標権侵害罪に係る刑事罰の引き上げ等一連の改正やその他の動向 盛り込まれています。 また、商標法関連の ...
[類似スコア]90.85
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
役に立った本(特実)
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200708200000/ソウルも暑いですが、少なくとも先週の東京よりは過ごしやすいです。 さて、今日からしばらく、役に立った本を紹介しようと思います。 メジャーどころは皆さん、知っていると思うので、 準メジャーや、マイナー系を中心に紹介したいと思います。 (メジャーだと感じられるものも含まれるとは思いますが。) まずは、特実から。 ★特許法・弁理士試験代々木塾式スタンダード(弘文堂) 堤卓 ...
[類似スコア]86.57
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 【個別ページ】
役に立った本(意匠法)
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200708220001/第2弾、意匠法です。 ★意匠・デザインの法律相談(青林書院) 小谷悦司、小松陽一郎 また、最近の改正状況を反映した意匠法の良い基本書がない中で、 比較的、論点について、複数の学説を交えながら、 解説が行われているので、非常に有効な本だと思う。 ※非常にわかりやすい本なので、一読を薦めます。 ★意匠法コンメンタール(レクシスネクシス・ジャパン/雄松堂出版) ...
[類似スコア]85.91
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
役に立った本(条約・著作権法・不争防法)
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200708260000/第4弾は、条約・著作権法・不正競争防止法です。 ★特許関係条約第4版(発明協会) 橋本良郎 弁理士試験向けの条約の概要的な勉強に最適。 本書を最初に読んで、その後、各条約についてもう少しつっこんで勉強すると、理解が早いと思う。 ※条約全体を見渡すことができる貴重な本です。一読薦めます。 ★著作権法第2版-基礎と応用-(発明協会) 作花文雄 半 ...
[類似スコア]81.86
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
弁理士のための民法・民訴法を勉強してみた
【個別ページ】 http://ameblo.jp/perylenemaster/entry-11981944907.html弁理士のための民法・民訴法のeラーニングを始めました。 ご存じの方も多いと思いますが、このeラーニングは、付記弁理士の試験を受け るための能力担保研修を受けるための勉強てす。研修を受けるために研修を受け るって変な感じですが、これを受ければレポート提出も必要ないのでまだましで す。 ちなみに付記弁理士とは、特許権侵害訴訟の代理人となれる資格なのですが、弁 護士と供にじゃないと法廷に立てないという、 ...
[類似スコア]70.04
blog author: 弁理士 【個別ページ】
「民法判例百選 第8版」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12350940783.htmlまもなく民法判例百選 第8版が出版されるようです。 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの3冊です。 債権法の改正に加え、収載判例の見直しやアップデート、相続関係)の改正に関する議論動向にも触れたとのことです。 http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641115378 民法判例百選Ⅰ 総則・物権 第8版 別冊ジュリスト237号. 別冊ジュリスト 237 潮見 佳男 ( ...
[類似スコア]67.88
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
民法,民訴,民事保全の基礎に関する研修について,まだ25席ほど残席があります。
【個別ページ】 http://ameblo.jp/denki-kogaku/entry-12219790740.htmlブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ にほんブログ村 にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ にほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 日本弁理士関東支部の,弁理士の継続研修の, 特許侵害の前提となる民事訴訟法、民事保全法の基礎 201 ...
[類似スコア]66.27
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
民法の勉強で使った問題集
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/ef_78/archives/1072507904.htmlテキスト選択科目の民法で使った問題集。 もう捨てようと思うのでその前に記録に残します。 通信でも通学でも何かしら幹となる講座をとって勉強したとしても、必須に比べて論文を書く機会が圧倒的に少ないのが選択科目だと思います。 やはり問題は自分で買って解いて練習しなければならないと思います。少なくとも私や周囲の合格者は皆、講座+問題集の組み合わせで進めていました。 私は右の不動産鑑定士試験用の民法問 ...
[類似スコア]66.01
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 【個別ページ】
民法・民訴に関する基礎研修の案内
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200908050000/弁理士会から送られてくる資料の中に、今年度の民法・民訴に関する基礎研修及び基礎実力判定試験の案内が含まれていました。 民法・侵害訴訟については知財協で研修を受けており、また、案内された日程や費用面を考慮すると、参加することは難しいと思っています。 (できれば、判定試験だけは受けたいですが。)
[類似スコア]62.29
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
民法・民訴の学習
【個別ページ】 http://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-0139.html民法と民訴の学習が一通り終了した。 ポケット六法を利用しているが、 どこかに民法と民訴のみの法令集がないものか? 持ち歩くのに六法は重すぎるし、バッグの容量もとる。 民法と民訴のみなら、1/5以下の薄さになりそうだ。 民法、民訴、知財法、規則類。 これは実務によく使うので、 知財訴訟バージョンの法令集をぜひ出版して欲しい!
[類似スコア]59.75
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
民法基礎研修開始
【個別ページ】 http://ameblo.jp/patenthamada/entry-11056243596.html能力担保研修の予備講座として、民法&民訴の研修があります。それが、今日から始まりました。民法7回、民訴7回の計14回で、来年3月まで続きます。弁理士試験に合格して以来、気にはなっていましたところ、そろそろ受けなければと重い腰を上げて受けることにしました。いろいろ思うところもあり、自己負担で。実は、研修の委員長をしてくんない?という依頼があり、快く引き受けた次第です。委員長といっても、せいぜい初回 ...
[類似スコア]55.26
blog author: 弁理士試験受験機関・ゼミ 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
【名古屋駅前本校限定!】 選択科目 民法 アドバイザー制度
【個別ページ】 http://nagoyabenrishi.blog.fc2.com/blog-entry-50.html------------------------------------------------------------------------ 【名古屋駅前本校限定!】 選択科目 民法 アドバイザー制度 始めました! ------------------------------------------------------------------------ 平成28年度の弁理士試験 ...
[類似スコア]55.11
blog author: 弁理士 【個別ページ】
民法・民訴のDVD見終わる
【個別ページ】 http://higeoji.at.webry.info/200801/article_1.htmlちょっと前にやっと民法・民訴のDVD計16巻を見終わりました。民法については、1巻を見たとき何故これから説明を始めるのかと思いましたが、民訴は妥当な順番だと思いました。
[類似スコア]54.93
blog author: 弁理士試験受験生 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
短答民訴終了。民法の続きへ
【個別ページ】 https://blog.goo.ne.jp/springcoast/e/9ceb11b6a5f3275a3efd63c36bef4f00民訴法がようやく終了。 刑訴より知識不足が目立ちますが、項目ごとにその違いが明らかなので、戦略的にどの程度直前期にやるのかは、2回目の復習の時に取捨選択する必要がありそうです。
[類似スコア]54.73
blog author: 弁理士 【個別ページ】
「有斐閣判例六法 平成31年版」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12403963846.html今年も有斐閣判例六法が出版される季節になりました。 民法・商法・働き方改革関連法など重要改正に対応したとのことです。 http://www.yuhikaku.co.jp/six_laws/detail/9784641003392 有斐閣判例六法 平成31年版 判例付き携帯六法の決定版! 民法・商法・働き方改革関連法など重要改正に対応 長谷部 恭男 (早稲田大学教授),佐伯 仁志 (東京大 ...
[類似スコア]53.76
blog author: 弁理士 【個別ページ】
「解説 民法(債権法)改正のポイント」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12301716626.html有斐閣より出版予定の民法(債権法)改正のポイント解説です。 民法の基本書で有名な、東京大学の大村先生が編集しています。 現行制度の概要から改正に至るこれまでの動きを丁寧に解説し,何がどう変わるのか,改正法の全体像を示すとのことです。 http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641137356 解説 民法(債権法)改正のポイント 現行制度から改 ...
[類似スコア]52.80
blog author: 弁理士試験受験生 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
民訴
【個別ページ】 http://lay1010.exblog.jp/939002/私が聞いているテープ教材『民訴マスタ』ですが、全10回の講座で、今日で8回まで聞きました。あと少し。。。でも、ちゃんと理解して合格レベルの答案を書けるようになるには、ここからが本番だなって感じですね♪タイヘンタイヘン。しかも、すでに民法は忘れてそう。。。 ちなみに、今週からは土日に選択科目対策の勉強をして、平日は必須科目の勉強をしています。年内はこのくらいの割合でい ...
[類似スコア]52.33
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
番外編 弁理士試験に役に立ったアイテム
【個別ページ】 https://kisaragia.hatenablog.com/entry/2018/08/28/000614こんばんは。 先日は論文試験に必要な書籍をご紹介しました。 kisaragia.hatenablog.com kisaragia.hatenablog.com 本日は番外編として、試験に役に立ったアイテムについてご紹介したいと思います。 これまでも耳栓やボールペンをご紹介しました。 kisaragia.hatenablog.com kisaragia.hatenablog.com ...
[類似スコア]52.30
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
平成28年度民法・民事訴訟法に関する基礎研修
【個別ページ】 http://takoben.blog.fc2.com/blog-entry-317.html一昨日だったか、メール配信があったけど、 昨日事務所に届いた 「Patent」とそのほかが入った配送物の中の 「研修所News」にも、 民法・民訴に関する基礎研修のことが掲載されていました。 eラーニングについては、 いつも掲載されているけど、 生講義(集合研修)の案内は、、 締切が9月9日であることからすると、 今月号だけよね、掲載されるの。 弁理士しか受験しない試験だから、 みなさんにも研修所 ...
[類似スコア]51.75
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
「民法 弁理士試験対策条文集 Kindle版」
【個別ページ】 http://ameblo.jp/123search/entry-12294243298.htmlこちらも、一連のKindle電子書籍シリーズです。 弁理士試験用の民法法文集です。 著者は弁理士受験生とのことですが、選択科目が民法なのでしょうか。 そうすると、文科系の方かもしれませんね。 民法(最終改正:平成二八年六月七日法律第七一号) 弁理士試験対策条文集 民法(最終改正:平成二八年六月七日法律第七一号) 弁理士試験対策条文集Amazon 弁理士試験受験生である私が、いつでもどこ ...
[類似スコア]50.89
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
今日の本 「民法はおもしろい」 [本]
【個別ページ】 http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2013-01-11今日の本 「民法はおもしろい」(池田真朗/講談社現代新書2186:12年) いろいろ勉強中である知財関連の知識修得において、どうしても民法は避けては 通れない。そこで知識の導入にはよいかと手にしたのが本書。 オビには、「知らないと損をしてしまう『人生の必修科目』」との文言が。 著者は、池田真朗氏。慶應義塾大学法学部・同大学院法務研究科教授とのこと。 本書、序章、結章を加え、12章から構成。 ...
[類似スコア]50.35
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
選択科目(民法)
【個別ページ】 http://lay1010.exblog.jp/878542/私は大学が経済学部だったため、民法・民事訴訟法は学生の時に全く勉強してません。。。 理系でもないし、法学部でもないっていうのはかなりハンデですネ笑 民法の弁理士試験用のテープはWセミナーのものを使用しました。 講師は弁護士なので講義内容はしっかりしてます。 弁理士試験用であるため、司法試験では重要な項目だが、 弁理士試験に出ないような箇所はカットして教えて ...
[類似スコア]49.44
blog author: 弁理士 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
民法民訴の基礎実力判定試験が終わった
【個別ページ】 http://higeoji.at.webry.info/200801/article_2.html本日試験を受けましたが、表題通り、基礎実力を問う試験であったと思います。
[類似スコア]49.20
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
民法V(親族法・相続法)予習
【個別ページ】 http://ameblo.jp/gyutachan/entry-12178936607.html皆さん、こんばんは!今日は労働法のスクーリング三回目でした。明日はいよいよ最終講義と論述試験です。出題テーマは2つに絞られているので、今日は授業後論文構成の下書きをしました。明日は、どのような課題かわかりませんが、ロジカルに判例、自説を踏まえて論述していきたいと思います。さて、労働法のあとは、名古屋にて民法V(親族法・相続法)のスクーリングを受講します。尊敬する、元検事の山川一陽先生 ...
[類似スコア]49.14
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
外国の法・実務・裁判例を研究する意味
【個別ページ】 http://backstage.senri4000.com/entry/2015/01/21/223000先日読んだ「民法研究ハンドブック」の中に、外国法分析の有用性、という項目の中に、以下のような記載がありました(P157)。 ある外国法と日本法を比較しても、制度の関連性は稀薄である場合も少なくない。しかし、このことは、その外国法の参照には意味がないということを意味するわけではない。外国法との比較をする場合、規範レベルでの比較ではなく、問題レベルでの比較も可能だからである。ある特定の問題についてあ ...