テレビ番組の海外転送は適法
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200901280000/知財高裁にて、テレビ番組の海外転送は適法であるとして、 テレビ局が逆転敗訴する判決がなされました。 いわゆるロクラク事件で、 1審では、いわゆるカラオケ法理が適用され、 複製権等侵害が認められていたものです。 判決文はまだみていないので、 詳しくは何とも言えませんが、 知財高裁は、まねきTV事件に引き続き、 TV局側を敗訴させたかたちになりました。 ...
[類似スコア]97.19
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[企業法務][知財]ついに潮目が変わったか?
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090128/1233165123■ 著作権法に携わる実務者にとっては驚くべき逆転判決が出た。 「日本国内で録画したテレビ番組をインターネットを使って海外でも視聴できるようにするサービスは著作権法に違反するとして、NHKと民放9社が運営会社に事業差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知的財産高裁であった。田中信義裁判長は差し止めと賠償を命じた一審判決を取り消し、テレビ局側の請求を棄却した。」 (日本経済新聞2009年1 ...
[類似スコア]91.78
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[企業法務][知財]暗い影
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20110120/1295563559■ おとといの「まねきTV」に続いて、「ロクラク2」でも最高裁でサービス事業者側敗訴の破棄差し戻し判決が出された。 昨年、最高裁での弁論が開かれた、というニュースを聞いた時点で、こういう展開は十分予想できてはいたのだけど、結論だけ聞くと、放送業界関係者以外に一体誰が喜ぶんだ・・・?という思いになってしまう。 「ロクラク2」事件の場合、少なくとも地裁では放送局側勝訴の判決が一度書かれているし、原審 ...
[類似スコア]89.95
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[企業法務][知財]まねき・ロクラク時代の終わり。
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130215/1361561442■ あの衝撃の最高裁判決から2年。 とうとう、時代の終わりを告げるニュースが、朝刊の片隅にひっそり掲載された。 「インターネット経由で日本のテレビ番組を海外などに転送するサービスは著作権侵害に当たるとして、NHKや在京の民放各社などが業者2社にサービス差し止めと損害賠償を求めた訴訟の差し戻し上告審で、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長)は14日までに、2社の上告を退ける決定をした。サービス差し止 ...
[類似スコア]84.85
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[企業法務][知財]再び風向きは変わるのか?〜「まねきTV」事件最高裁弁論へ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20101027/1289228101■ 昨年1月の「ロクラク」事件判決や、先般の「引用」をめぐる判決など、知財高裁が次々と繰り出す判決が、これまで権利者側によりがちだった「著作権」をめぐる権利者・ユーザー間の力関係のバランスを改める方向に向かっているのではないか・・・? というのが、ここのところ業界で浸透しつつある見方だった。 だが、ここに来て、再び風向きが変わりそうな気配である。 「ネット経由でテレビ番組を海外などに転送するサ ...
[類似スコア]81.83
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
テレビ番組の公開収録
【個別ページ】 http://hvermilion.exblog.jp/12659324/本日は「抽選に当たった」という友人のお誘いを受けて、「英語でしゃべらナイト リターンズ」という番組の公開収録に参加してきました。 私は今までテレビ局やスタジオというものに入ったこともなければ新橋駅前のSL広場でインタヴューを受けたこともなく、撮影・収録の現場というものを見たことがなかったため、とても興味をひかれて見に行ったのでした。 カメラマンはもちろん、音声の ...
[類似スコア]76.86
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 【個別ページ】
知財高裁、控訴棄却-「まねきTV」
【個別ページ】 https://plaza.rakuten.co.jp/golferpa/diary/200812170000/普段の業務の関係上も興味がある事件の、 「まねきTV」事件で、知財高裁は、 一審である東京地裁の判決を支持し、 TV局側の控訴を棄却したようです。 TV局側は最高裁で戦う心づもりとのことで、 もしそうなった場合には、 最高裁がどのような判断を下すか、 非常に興味があります。
[類似スコア]72.31
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) ≪著作権判例研究≫(解説)テレビ番組送信サービス「まねきTV」事件 中野 圭二
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200808/jpaapatent200808_067-071.pdfテレビ番組送信サービス「まねきTV」事件特集《著作権判例研究②》テレビ番組送信サービス「まねきTV」事件(東京地判平 20. 6. 20 平成 19 年(ワ)第 5765 号等)平成 19 年度著作権・コンテンツ委員会 委員長 中野 圭二1.事件の概要 本件は,放送事業者であり,各周波数で地上波テレ ビジョン放送(以下「本件放送」という。)を行って いる X らが,「まねき TV」という名称で, ...
[類似スコア]70.88
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
地上波テレビ番組の魅力低下
【個別ページ】 https://blog.goo.ne.jp/mike2732/e/5e8d92a3dfbd9ff96080337106091281?fm=rss地上波テレビ番組の魅力のなさは以前から言われており、私もここ数年、「相棒」その他の限られた番組を除いて見る機会がありません。 もっぱらCS放送やBS放送の再放送ドラマ、映画を見ることが多いですね。 CS放送の英国ミステリーは秀逸で、丁寧に時間を掛...
[類似スコア]70.63
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[著作権][時事]まねきTV事件最高裁判決のロジックを読み解く...試み
【個別ページ】 http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/181399708.htmlテレビ放送の転送サービスや楽曲のオンラインストレージサービスについては 、複数の下級審例があった。例えば、選録見撮事件やMYUTA事件、そしてロクラ ク事件、まねきTV事件である。 とくに最後のまねきTV事件は、テレビ放送された番組を録画し特定の者に送信す る機器を預かり管理するビジネスに対して、知的財産高等裁判所はその形態を詳 細に検討した上で著作権侵害を否定したことから、さまざまな注目を浴び ...
[類似スコア]70.02
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
テレビ番組の無断配信のニュースを読んで
【個別ページ】 http://ameblo.jp/pathelp/entry-10684221910.html弁理士。 今週は曇りの日が多いですね。 週末は晴れてもらって気持ちよく過ごしたいものです。 さて、今朝ニュースで読んだのですが、3人組が日本のテレビ番組を会員向けに無断でインターネット配信したとして著作権法違反で捕まったそうです。 3人のうちの一人は、日本の文化を海外に紹介したくてやったのであって、著作権法違反ではないと否認しているとのことです。 最近の新聞記事は信用できないことが ...
[類似スコア]68.90
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
[著作権][時事]まねきTVその後
【個別ページ】 http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/30050052.html長らく論文に取り掛かりきりで更新する余裕を失っていた。その間に、ひよこ立体商標事件、winny刑事事件など興味深いものが出ていただけに、反応してこなかった力の無さがふがいない。さて、著作権の間接侵害(民事)のまねきTV事件の知財高裁抗告審が出た(知財高決平成18年12月22日(判例集未登載)事件番号調査中)。原決定を維持して「私的複製」を行う機器の「ハウジングサービス」にすぎないとの判断であったよ ...
[類似スコア]68.83
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) (論考) インターネットを利用する遠隔地テレビ視聴サー ビスを巡る二つの最高裁判決「まねきTV 事件」と「ロクラクⅡ事件」 大滝 均
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201106/jpaapatent201106_046-055.pdfインターネットを利用する遠隔地テレビ視聴サービスを巡る二つの最高裁判決インターネットを利用する遠隔地テレビ視聴サービスを巡る二つの最高裁判決−「まねき TV 事件」と「ロクラクⅡ事件」−会員 大滝 均目 次決を破棄し,知的財産高等裁判所に差し戻す旨の判決(はじめに)(最高裁判所平成 21(受)788)した。1.差し戻しの理由(1) まねき TV 事件の差戻し理由これらは,いずれも,インターネットを ...
[類似スコア]67.49
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[企業法務][知財]「まねきTV」三度目の勝利
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20080621/1214068161■ 「ロクラク2」地裁判決へのコメントをサボっている間に、今度は「まねきTV」事件の地裁判決が出た。日経新聞にしてはなぜか扱いが小さいのが不思議(笑)。 「NHKと民放キー局5社が、テレビ番組をリアルタイムでインターネットを利用して海外などに転送するサービスの差し止めなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁(阿部正幸裁判長)は20日、「転送先は装置の所有者である個人であり、多数の人に送信していない」 ...
[類似スコア]66.90
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[企業法務][知財]「まねきTV」4連勝。
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20081216/1229446298■ 訴訟で苦戦続きのテレビ番組転送サービス事業者。 だが、唯一守り続けてきた牙城では、最後まで勝利を譲らなかった。 「NHKと民放キー局5社が、テレビ番組をリアルタイムでインターネットを利用して海外などに転送するサービスを提供していた永野商店(東京)に対して差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、知的財産高裁(石原直樹裁判長)は15日、著作権侵害を認めなかった一審・東京地裁を支持し、テレビ局 ...
[類似スコア]62.80
blog author: 特許事務所勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
テレビ番組の全文書き起こしの著作権問題
【個別ページ】 http://irumashinjuku.net/?p=74312013年3月16日、NHK『サイエンスZERO』で「緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ」を全文書き起こしした記事が話題になっていました。 (cache) サイエンスZERO「緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ」書き起こし – ただいま村 ※指摘を受けましてリンクは削除しました。 著作権者の許諾なくテレビ番組のセリフを書き起こしてインターネットにアップロードしたら著作権法違反になります。 具体的 ...
[類似スコア]61.65
blog author: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
言葉に関するテレビ番組
【個別ページ】 http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-738.html昨日の夜、結構遅い時間にテレビで言葉に関するクイズ形式の番組をやっていました。はっちゃけが「当然、お母さんは全問正解なんだろうねぇ。」と、いや~な笑顔で言います。日常会話の中の誤った使い方を指摘するくらいなので大丈夫だろうとはっちゃけと一緒にテレビに向かってクイズに答えておりましたら(おっさんか)わからない問題がありました。日村が大爆笑これは間違いだそうです。爆笑・大爆笑は大人数で笑うことを指す ...
[類似スコア]58.95
blog author: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
テレビ番組がつまらなくなったのは高齢化が原因という仮説
【個別ページ】 http://irumashinjuku.net/?p=3864ゴールデンウィークに旅行に行ったので土産を届けに実家に寄って来ました。土曜の夜から日曜の昼前までいました。 すでに私が暮らしていた頃の部屋はなくなっていて正直言ってあまり寛げる状況ではありません。孫でも連れていければ別なんでしょうけれど、中年の息子が一人で来ても大して面白くもないでしょう。こちらも目に見えて老い衰えて行く両親を眺めているのはあまり気持ちのいいものではありません。 ぶっちゃけあまり ...
[類似スコア]58.85
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) (解説) まねきTV(ソニー・ロケーションフリーテレビ)事件その後―公衆送信権侵害の行為主体について― 大滝 均
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200709/jpaapatent200709_061-068.pdfまねき TV(ソニー・ロケーションフリーテレビ)事件その後まねき TV(ソニー・ロケーションフリーテレビ)事件その後―公衆送信権侵害の行為主体について―会員 大滝 均2.事件の概要目 次 1.はじめに 2.事件の概要 3.被保全権利 4.装置構成 5.行為主体 6.いわゆる「1 対 1」接続について 7.「公衆送信」について 8.まとめ(今後への影響)(1)ロクラクⅡ事件 本件は,「ロクラクⅡビ ...
[類似スコア]58.25
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[企業法務][知財]何とも寂しい結末。
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120202/1328205593■ ピンク・レディーのパブリシティ権侵害事件の最高裁判決が出た、というのが話題になっていたので、最高裁HPに飛んでいったついでに、知財の判決リストもちらちら眺めていたら、見覚えのある事件名の判決が2つ仲良く並んでいる・・・。 もしや、と思って、数日前の新聞をひっくり返してみたら、出てきた。 「インターネット経由で海外などにテレビ放送を転送するサービスを手掛ける会社2社に対し、NHKや在京の民放 ...
[類似スコア]56.30
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
テレビ放送!
【個別ページ】 http://ameblo.jp/kaireico/entry-11716964592.html福島県内のローカルな話題になります。 一昨日の「第1回宇宙人コンテスト」が、本日(12月3日)地元テレビ局において放送となります。 18時15分から始まるテレビユー福島(TUF)の「スイッチ!」という番組内で放送予定です。 宇宙人さんもインタビューを受けていましたよ。 県外在住の皆様にもコンテスト内容をご覧いただけるように鋭意準備中ですが、福島県内では一足先にその全貌 ...
[類似スコア]55.36
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) (解説) 東京弁護士会知的財産権法部判例研究46 まねきTV・ロクラクⅡ事件最判後の著作権の間接侵害論 ―ネットワーク型サービスの場合に焦点を当てて― 奥邨 弘司
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201108/jpaapatent201108_089-099.pdfまねき TV・ロクラクⅡ事件最判後の著作権の間接侵害論東京弁護士会知的財産権法部 判例研究 連載企画まねき TV・ロクラクⅡ事件最判後の著作権の間接侵害論〜ネットワーク型サービスの場合に焦点を当てて〜神奈川大学准教授 奥邨 弘司ファイル交換サービスの場合で考えれば,権利者に1.はじめに無断で,同サービスを用いて他人の著作物を他者に提近時,著作権の間接侵害論に大きな関心が集まって供するユーザは,一般 ...
[類似スコア]53.96
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) (解説) 日本国内の放送番組をインターネットを経由して海外で視聴できるサービスが著作権侵害となるかについて判断された事例 早川 篤志
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200910/jpaapatent200910_120-127.pdf日本国内の放送番組をインターネットを経由して海外で視聴できるサービスが著作権侵害となるかについて判断された事例《東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 29》日本国内の放送番組をインターネットを経由して海外で視聴できるサービスが著作権侵害となるかについて判断された事例-知財高判平成 21 年 1 月 27 日〔ロクラクⅡ事件〕-弁護士 早川 篤志*1.はじめにビス)について,民放・NHK などテレ ...
[類似スコア]53.18
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
[著作権][時事]テレビ映像録画システムによる著作権の間接侵害事案
【個別ページ】 http://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/37387567.html録画ネット事件、まねきTV事件に続いて、類似の機器について新たな事案が登場した。東京地決平成19年3月30日(判例集未搭載)事件番号未公表は、まねきTVで用いられたソニー製のロケーションフリーと同じく、利用者の自宅に設置するタイプのテレビ映像が録画できるサーバーシステムについて争われた事案である。東京地裁は、システムをレンタルすることは著作権・著作隣接権侵害にならず、システムを事業者において管理し ...
[類似スコア]52.88
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
知的財産と弁理士を知るための「ラジオ番組」と「テレビ番組」がスタート!
【個別ページ】 http://47923497.at.webry.info/201610/article_1.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+at%2Fwebry%2Finfo+%28*.at.webry.info+Feed%29知的財産と弁理士を知っていただく、「ラジオ番組」と「テレビ番組」が始まり ました!
[類似スコア]52.62
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
ネット(ブログ)は新聞/テレビを殺すのか
【個別ページ】 http://hatakama.cocolog-nifty.com/strategicit/2006/04/post_cb2e.html先月から今月にかけて、ネットと従来メディア(新聞/テレビなど)の関係などの問題が大きく取り上げられましたので、どんな点が議論になっているかをまとめてみました。 まず、新聞に関しては、 ・100年守った新聞のビジネスモデルが壊れ始めた(日経BPのインタビュー記事) これは、ネットは新聞を殺すのか 変貌するマスメディアを書かれた湯川鶴章氏と、新聞がなくなる日を書かれた歌川令三氏へのインタビュ ...