日本人の知らない日本語
【個別ページ】 http://ameblo.jp/jizo-248/entry-10691837455.html私が、日本語について、外人の方から大きな驚きを受けた件をもう一つ。 イタリアの方と、曜日の話題になって イタリア語の曜日は英語のわかる人には覚えやすい もともとは惑星からきてるから。 順番を覚えて、dayのかわりに、dìをつければいいと言われました。 月曜日: Lunedì (moon) 火曜日: Martedì (Mars) 水曜日: Mercoledì (Mercury) 木曜日: Giove ...
[類似スコア]91.61
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
誰がいつ名付けたんだろう?
【個別ページ】 http://joeshishimaru.jugem.jp/?eid=4261さて トランプショックで、少々円高に振れたようなので、海外アマゾンをのぞいてみたところ、 イタリアアマゾンでソードアート・オンライン2のBDボックスの1が発売されておるじゃないですか。 15秒ほど悩んでから、注文。 ほんの30分ほどで、発送準備中メール(イタリア語)がやってきました。 早っ と思いつつ、メールを眺めておりますと Arriverà: venerdì 25 novembre ...
[類似スコア]47.46
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
○語→英語→日本語の難しさ
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12265750877.html「安易にカタカナ・・・大丈夫?」との関連です。 例としてとりあげた特許2690256号の基礎出願は、デンマーク語です。 そしていくつかのパテントファミリが存在するのですが、問題のフラットワーク物品に相当する原語は、「tøjstykker」で、意味は、「衣服」「衣類」など。 デンマーク語も、ドイツ語同様に複数の名詞が連結されて1つの別の名詞になる言語です。 そして大学書林の『現代デンマーク語辞 ...
[類似スコア]47.36
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
日本人の3分の1は日本語が読めない?
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12439132744.html作家の橘 玲さんが、「日本人の3分の1は日本語が読めない?」という記事をブログに書かれています。 以下は週刊プレイボーイに掲載された内容とのことですが、ほぼ同じ内容が先週の週刊文春にも載っており、自分はそこで知りました。 大企業や官庁に勤めている方には、日本人の1/3が文章を読めないなど、全然信じられないかもしれません。 しかし、自分が特許調査会社に勤めていた頃を思い出したり、現在事務所で人 ...
[類似スコア]46.61
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
日本人の英語に対する勘違い
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yakokaikoka/entry-11073149677.html毎週、週2回ほど、こちらにある英会話教室に通っている。 日本人を対象に、主に個人レッスンを中心にやっています。 毎月の費用は、日本より安いので、たいていは個人レッスンを受けている人が多いです。といっても、たいていは会社の補助があるから、あまり気にしてはいないのですが。 ここの先生は、ラテン語を勉強しているので、語源にとても詳しい。自分も、etymologyは好きなので、というか、楽して単語を覚 ...
[類似スコア]45.55
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
ヤバイ日本人、ヤバクない日本人
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755681594.html福原愛が早大中退へ ロンドン五輪へ国際戦優先2010.3.5 産経ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/sports/other/100305/oth1003050948000-n1.htm卓球の女子日本代表、福原愛さんが在学中の早大を退学する。今後は、5月にモスクワで開催される世界選手権団体戦に出場し、6月からは中国のスーパーリーグに広東省チームの一員として参戦する予定と ...
[類似スコア]45.30
blog author: 弁理士 【個別ページ】
変わらない日本の変わらない戦い
【個別ページ】 http://patintl.hatenablog.com/entry/2014/06/21/204251もうそろそろまじめな記事を書こうと思ったのですが、どうせ土日だし、なんとなく馬力が出ないのでまたしても雑な内容でお茶を濁します。 金曜朝のワールドカップ日本代表戦。ここまで見てて失望したり、ストレスがたまったり、やっぱりね思った通りだよ等とどや顔したり、まあ色んな反応があると思います。 ここまでの戦いぶりを見てて思い出すのが8年前ですね。勝ちを期待していたオーストラリア戦で同じように放り込みから ...
[類似スコア]44.99
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
論文の「対訳」は、訳語に使えるとはかぎらない
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12264801500.html「用語の使用分野を推測する方法」からの続きです。 self curing resinのself cure/curingが、歯科分野に多いことが確認できました。 問題は、訳語です。 カタカナの「セルフキュア」は、特許明細書でも論文でも実質的に皆無というほど使用例がなく、 "自己硬化" resin "自己硬化" 歯科 などのGoogle検索でも、実数にして100件あるかないかです。 そこで、 ...
[類似スコア]43.85
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 『文化のための追及権 ─日本人の知らない著作権』 谿 季江
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/277/277book.pdf書籍紹介小川 明子 著 株式会社集英社 201 10.19 発行 『文化のための追及権 ─日本人の知らない著作権』2011年9月、現代芸術家の村上隆氏が、都内のオークショ ン会社との間で交わしたある契約が紙面に取り上げられま した。その契約の内容は、「作品転売時に落札価格の 1% を受け取る」というものでした(asahi.com(朝日新聞社)、 2011年9月20日)。この 1%はカタログ掲載 ...
[類似スコア]43.32
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
昨夜から今日のようす
【個別ページ】 http://joeshishimaru.jugem.jp/?eid=4355昨夜、アニメ「クズの本懐」を見て激しくダメージを負った私。 「セイレン」の新ルートのヒロインの中のひとが、昨年私が最も観たアニメの主人公の一人であります、あかり、の中のひとだと知ってびっくりしたりしましたが……いや、ぜんぜんわかんなかったっすよ。 それでも、どうにもこうにもダメージが抜け切らない。 こんなときは、アイカツで泣くしかない……ということで、劇場版を含めたいろいろな泣ける回を片っ端 ...
[類似スコア]42.60
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
ブラジルにおける外国語(日本語)商標の取り扱い
【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/15726/ブラジル産業財産庁のガイドラインによれば、日本語および中国語の文字のような表意文字で構成された標章は、図形商標とみなされる。表意文字で構成された商標に与えられる法的保護は、文字の図形的表現および表意文字自体に与えられるものであって、表意文字が意味する単語または語句に与えられるものではない。表意文字に与えられる保護は、当該文字の外観に限定されることを考えると、より広い範囲の商標保護を受けるためには、 ...
[類似スコア]42.31
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) ③中国語特許明細書読解についての所感 林 靖・北川 創・松本 隆彦 ・石村 恵美子 ・松平 英
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/273/273kiko3.pdf寄稿3 中国語特許明細書読解についての所感ナノ物理 林 靖 山口大学 北川 創 自然資源 松本 隆彦 自然資源 石村 恵美子 情報処理 松平 英抄 録 本稿は7年間にわたって、著者ら特許庁の中国語の同好者と一緒に勉強した感想を寄稿したものです。 今後、同じ勉強をされる方々の参考となるよう、中国語の勉強をする際に直面する、個人差という問題、 特許明細書を読解する際の種々の問題を ...
[類似スコア]41.53
blog author: 特許翻訳 知財フィルター 【個別ページ】
日本語IPCの謎-(2)
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12246535893.html4代目「特許翻訳の世界」 > 国際特許分類第7版 対訳全文検索 復刻シリーズです。 国際特許分類(IPC)第7版(2003年9月1日時点)の対訳データベースを作ったときに気づいた、日本語IPCの謎の続きです。 当時、データベースを利用する際の注意としてあげていた内容を、まずはそのまま転記します。 IPC内の語句定義と一致しないもの 国際特許分類では「in this group, the f ...
[類似スコア]40.90
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
日本語の思想
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12277005796.html日本語には主語はない。主語はかつてなかったし、近代以後の日本語にもない、と、今日ではかなり多くの日本語研究者、国語学者が考えるようになっている。 これに対して、本書での私の立場では、日本語には、かつて主語はなかった。しかし、近代以後、「主語」は存在するようになった。それは翻訳によってつくられた、というのである。 もっとも、ここで私の言う「主語」は括弧つきである。 それは、名詞中心にものを考え、その ...
[類似スコア]40.83
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
今日の本 「日本人の知的風土」 [本]
【個別ページ】 http://tbm.blog.so-net.ne.jp/2013-02-15今日の本 「日本人の知的風土」(桜井邦朋/祥伝社新書303:12年) これまで、あまり手にしてこなかった感触のタイトル。 図書館にて、新着コーナーにあり、気になったので読んでみました。 著者が、以前読んだ「眠りにつく太陽」の桜井氏でしたし。 著者は、桜井邦朋氏。神奈川大学工学部教授、工学部長、学長を歴任し、現在、 早稲田大学理工学術院総合研究所客員顧問研究員とのこと。著作多いです。 本書、 ...
[類似スコア]40.79
blog author: 海外知的財産関係者 【個別ページ】
사이시옷(サイシオッ)~韓国人も知らない韓国語
【個別ページ】 https://halftheworld.hatenablog.com/entry/2018/11/27/100347韓国語には、1単語と1単語をつなげる合成語というものがあります。 例えば、歯+ブラシ=歯ブラシ の場合、「歯ブラシ」が合成語です。 合成語の場合、前の単語の語尾に「ㅅ(시옷)」をつけるというのが原則です。 そのㅅを「사이시옷」(サイシオッ)と呼びます。 先日、上司が翻訳者が「三角形等の辺、頂点」の「頂点」を꼭대기점と訳してるんだけど、「꼭지점」が合ってるよね?と聞いてきました。 そこで ...
[類似スコア]40.68
blog author: 弁理士 【個別ページ】
この曲知らないか…
【個別ページ】 http://ameblo.jp/pathelp/entry-10176844008.html友人たちにカラオケ好きが多いので、この時期、どうしてもカラオケに行く機会が多くなる。 そんなときにどんな歌を歌うか? よく人からリクエストされるのは、ジュリー(沢田研二)の「ダーリン」(笑) たぶん声がそっくりだからだと思う。 フミヤの曲もよく歌わされる… でも、自分自身はそれほど好きじゃない。 自分が好きで歌うのは、湘南乃風「純恋歌」、SoulJa「ここにいるよ」、LG ...
[類似スコア]40.55
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
ベトナムにおける外国語(日本語)商標の取り扱い
【個別ページ】 http://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/15354/ベトナムでは、ラテン語に由来しない言語など、一般のベトナム人消費者が判読しえず、理解しえず、記憶できない言語による文字標章は、識別性を欠くと見なされる。ラテン語に由来しない言語としては、アラビア語、中国語、ロシア語、日本語、韓国語、サンスクリット語、タイ語などが上げられる。ただし、ラテン語に由来しない言語の標章であっても、「他の構成要素との組合せによって識別性を有する標章の全体」を構成している場合 ...
[類似スコア]40.15
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
翻訳で、正しい日本語に戻すには…
【個別ページ】 http://ameblo.jp/saglasie/entry-12277244211.html「一語一訳の直訳方式は、こうして生まれた」からの続きです。 前回も書いたように、江戸から明治にかけての蘭学者・英学者による翻訳には漢文の訓読がそのまま応用されていて、まさに「蘭文訓読」「英文訓読」という状態でした。 下の画像は、1788年に大槻玄沢が記した日本で初めてのオランダ語文法書『蘭学階梯』を、1914年に当時の現代語で記した『文明源流叢書』からの抜粋です。 オリジナルの蘭学階梯と、同じ ...