東京理科大学専門職大学院MIPシンポジウム
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2009/06/post-4ce5.html<東京理科大学専門職大学院MIPシンポジウム> 皆様に御案内するのを失念していました。<(_ _)><(_ _)> 今週末の日曜日、昨年に引き続き、シンポジウムを開催させて頂きます。今年は「知財とイノベーション」がテーマです。(*^_^*) 毎日、どうして忙しいのかと思ったら、授業などの他、大学院の中間評価の仕事やシンポジウムの準備や新しいパンフレットの作成などの学内業務でも追われています。( ...
[類似スコア]151.99
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
東京理科大学専門職大学院(MIP)セミナー「宇都宮餃子の成功の秘密 ~地域資源の先駆的活用事例~(仮題)」
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2012/11/post-e933.html皆様 大変ご無沙汰しております。<(_ _)> お元気ですか?(*^_^*) 突然ですが、来週の金曜日に下記のセミナーを開催します。 宇都宮餃子の立役者の沼尾さんのお話を聞ける良い機会と思います。 申し込みは一番下の行のMIPのサイトからお願いします。 是非、御参加下さい。(*^_^*) 生越拝 ◆本件、日程変更がありました。 開催日は11月16日(金)ではなく、11月30日(金 ...
[類似スコア]142.98
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
知財人材はMIPが育てる
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/04/post_39a2.html<第1回MIPシンポジウム> 標記のタイトルでシンポジウムを開催します。 日 時: 2008年6月7日(土)14時から 場 所: 経団連ホール(千代田区大手町1-9-4 経団連会館14階) 定 員: 420名 入場料:無料(事前登録が必要です)詳細はこちら <内 容> 1.基調講演 「知財人材へ高まる期待」荒井寿光氏(知財評論家・東京中小企業投資育成(株)社長) 2.MIP院生修了生に ...
[類似スコア]140.46
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
◆日程変更◆東京理科大学専門職大学院(MIP)セミナー「宇都宮餃子の成功の秘密 ~地域資源の先駆的活用事例~(仮題)」
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2012/11/post-883c.html皆様 大変申し訳ありません。 昨日アップしたばかりの御案内ですが、日程変更がありましたのでお知らせします。 講師の御都合で、11月30日(金)18時半~20時の開催となります。 どうか宜しくお願い申し上げます。 既にお申し込みを戴いた方には、大学事務室から連絡が行きますが、お申し込みは有効ですのでご安心ください。 しかし、日程が変わったことで御都合が合わなくなる方もおられると思います ...
[類似スコア]140.46
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
◆日程変更◆東京理科大学専門職大学院(MIP)セミナー「宇都宮餃子の成功の秘密 ~地域資源の先駆的活用事例~(仮題)」
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2012/11/index.html皆様 大変申し訳ありません。 昨日アップしたばかりの御案内ですが、日程変更がありましたのでお知らせします。 講師の御都合で、11月30日(金)18時半~20時の開催となります。 どうか宜しくお願い申し上げます。 既にお申し込みを戴いた方には、大学事務室から連絡が行きますが、お申し込みは有効ですのでご安心ください。 しかし、日程が変わったことで御都合が合わなくなる方もおられると思います ...
[類似スコア]133.47
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
第1回目のMIPシンポジウム
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/06/post_f452.html<ありがとうございました> 梅雨の晴れ間の6月7日(土)に東京大手町の経団連会館で、第1回目のMIPシンポジウムを開催させて頂きました。 350名もの多数の皆様に御参加戴きまして、心から御礼申し上げます。<(_ _)> ブログの掲載を少しおさぼりしていたのは大きなイベントがあったためです。<(_ _)><(_ _)> 何回かシンポジウムを企画実行した経験はありますが、事前の準備は終わりがない作 ...
[類似スコア]121.72
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
知的財産専門職大学院
【個別ページ】 http://ipd.cocolog-nifty.com/tokidoki_chizai/2008/11/post-c415.html知的財産に関する専門職大学院は、現在日本で2つ(東京理科大学、大阪工業大学)開講されています。この知的財産専門職大学院、結構幅広い人材を集めているようです。 ただ、自分にとって幾つか疑問に思えるところがあります。 一つは、この知的財産専門職大学院、育成する人材としてどのようなイメージがあるのか、多岐にわたっていて何となく絞り切れていない気がします。入学した学生さんのプロフィールを見ると、大学から ...
[類似スコア]117.78
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) 東京理科大学における知的財産専門職大学院(MIP)の創設 幡野 純
【個別ページ】 https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200501/jpaapatent200501_031-035.pdf東京理科大学における知的財産専門職大学院 (MIP) の創設特 集≪ 弁 理 士 と 大 学 ≫3東京理科大学における知的財産専門職大学院 (MIP) の創設幡野 純 *目 次における政府の各種取り組みは,こうした社会背景を1.知的財産立国への道 2.「知的財産戦略専攻 (MIP)」の設置とその概要 3.本専攻の対象者及び養成する人材像反映したものであったと考えられます。2002 年 7 月に ...
[類似スコア]115.28
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
MIP知財戦略セミナー(第12回)
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/03/post_cab5.html<失敗したベンチャー企業経営の全てを語る> 「リンガマスター」という語学練習機をご存知ですか?音声記録の新しいフォーマットが発明され、特許取得も行い、1997年から起業されましたが、残念ながら販売不振が続きました。 関口博司氏(元リンガマスター株式会社・社長)が、「その原因を冷静に検証し次のステップへ役立てたい」として、リンガマスター・ビジネスを語ります。敗因を分析し、捲土重来も考えておられる ...
[類似スコア]110.61
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
シンポジウム「著作権保護期間延長の経済効果 - 事実が語るもの」
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/10/post_25d9.html<最近の活動> 大変ご無沙汰しております。<(_ _)> 先生、最近、何をしているのですかと院生たちに叱られました。(^_^;) 以下、簡単に御報告します。<(_ _)> ◎放送大学の印刷教材 印刷教材(テキスト)の仕事で9月末まで締切に追われる日々を送っていました。(T_T) 今後は放送教材の台本作りが課題ですが・・・。<(_ _)> ◎東京理科大学知財専門職大学院の後期 今年から、パリ条 ...
[類似スコア]109.22
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
MIP知財戦略セミナーの御案内
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/01/post_9a13.html<MIP知財戦略セミナー> 私は、NPO21世紀構想研究会の産業技術知的財産権委員会で委員長をしています。<(_ _)> 現在、月1回程度、東京理科大学MIPで、外部スピーカーをお招きして知財戦略セミナーを企画・開催させて頂いております。 最近、お招きしたゲストは、升永英俊氏(弁護士)、三村量一氏(知的財産高等裁判所・裁判官)、秋元浩氏(武田薬品工業株式会社常務取締役、薬学博士)の諸氏です。 ...
[類似スコア]101.51
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
4月27日、MIPで荒井寿光氏の講演会があります!
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2012/04/post-0d48.html2012年4月 東京理科大学専門職大学院(MIP)セミナー 「知財改革のすすめ ~知財の国際競争を勝ち抜く~」 日 時:2012年4月27日(金) 18時半―20時 講 師:荒井寿光氏(知財評論家) モデレーター:生越由美(東京理科大学知財専門職大学院教授) 日本企業がこれからの国際競争を勝ち抜くためには、私たちはどのように対応すれば良いのか。 特許庁長官、通商産業審議官、 ...
[類似スコア]101.05
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
MIPの初めての卒業式
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/03/post_9055.html<知財専門職大学院(MIP)の初めての卒業式> 今日は晴天の中、日本武道館で東京理科大学の卒業式が執り行われました。御卒業された皆様、保護者の皆様、心からお祝い申し上げます。<(_ _)> 連日の寒さで、桜のまだ蕾の状態でしたが、入学式には綺麗に咲いてくれることでしょう。(*^_^*) 理系に進む女子学生は私が学生時代よりも増えているように思いますが、もっともっと増えてくれるといいなと思 ...
[類似スコア]97.45
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) 日本大学大学院・知的財産研究科(専門職大学院)の新設について 加藤 浩
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/256/256kiko01.pdf寄稿1 日本大学大学院・知的財産研究科 (専門職大学院)の新設について日本大学法学部および大学院法学研究科 教授 加藤 浩 はじめに日本大学では、来年度から、新たに「知的財産研究科(専 門職大学院)」を設置することになりました。本学の知 的財産研究科(専門職大学院)は、法学部を基礎とした 独立した大学院であり、日本大学以外の学生や、社会人 も積極的に受け入れて、高度な知的財産人材を育成する こ ...
[類似スコア]91.36
blog author: 弁理士 【個別ページ】
専門職大学/専門職短期大学
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12348108650.html現在、法科大学院やMBAコースなど、専門職大学院が設置されていますが、来年より専門職大学/専門職短期大学が設置されるそうです。 専門学校と同じように技能を身につけますが、学士や準学士が得られるというのは、現実的な選択肢と思います。 誰もが経営幹部や高度なプロフェッショナルになる訳ではありません。ドイツのように、管理職やプロフェッショナルを目指すコースと、手に職を付けるコースを分けることは、もっ ...
[類似スコア]90.82
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
標準化戦略と知財国際シンポジウム
【個別ページ】 http://ip-info.blogspot.jp/2008/10/blog-post_29.htmlこんなシンポジウムの案内が来ました。標準化よりも、マイクロソフトの人に(彼らが裏で糸引く)パテント・ベンチャーのもくろみを聞きたい。===================================「標準化戦略と知財国際シンポジウム」のご案内 「標準化戦略と知財国際シンポジウム」 事務局技術標準化に ...
[類似スコア]88.87
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
iPS細胞のシンポジウム
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/04/post_23ec.html<iPS細胞研究の展望と課題> 4月15日(火)17時から、毎日新聞社が主催する「iPS細胞研究の展望と課題」というシンポジウムでカエルのクローン作成で知られるジョン・ガードン博士、クローン羊「ドリー」で名高いイアン・ウィルムット博士、そしてiPS細胞(induced pluripotent stem cells;人工多能性幹細胞)の京都大学の山中伸弥先生のお話を伺いました。<(_ _)> ...
[類似スコア]88.68
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
(PDF) MOT専門職大学院における人材育成 岡本 史紀
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/235tokusyu2-3.pdfMOT専門職大学院における人材育成芝浦工業大学M O T推進室長 岡本 史紀 MOTとは何か争力ランキングが有名である。その中で日本は総合ランキングで1 9 9 2年度には第1位だったが、2 0 0 2年度では3 0位にまで下がっている。2 0 0 4年度はようやく2 3位ま日本企業の国際競争力の低下が危ぶまれる中で、最近で回復した。しかし、科学技術力では米国に次ぐ2位をM O T(Manage ...
[類似スコア]87.96
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
日中韓連携知財シンポジウム
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12412253590.html2018年11月9日(金)に、日中韓連携知財シンポジウムが開催されます。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/181016_nitchukan_shimpo.htm 本年は、日本国特許庁、日本弁理士会、日本知財学会主催で、「ネットワークとデータが全てを飲み込む時代の知財戦略」をテーマとして、各国知財制度の最新動向に関する講演のほか、AIとデ ...
[類似スコア]87.66
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
シンポジウムに関する御礼と御報告
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2009/06/post-c478.html<シンポジウム御参加への御礼> 2009年6月7日(日)、日比谷の東商ホールにて「知財とイノベーション」を開催させて頂きました。<(_ _)> 定員を超える応募を戴き、多数の方に御来訪いただきました。(*^_^*) 御多忙の中、御参加戴き、本当にありがとうございました。<(_ _)> <シンポジウムの内容> 伊丹研究科長の「イノベーションを興す」の基調講演に始まり、卒業生の発表が3件あり、 ...
[類似スコア]86.86
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 特技懇活動紹介(シンポジウム) 米山 毅
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/238toku1-08.pdf平成17年度 ■ 特 技 懇 懇 親 会 開 催 平成17年度 ■ 特 技 懇 懇 親 会 開 催特技懇活動紹介 (シンポジウム)特技懇シンポジウム実行委員長 米山 毅色正彦先生、東京大学法学部・大学院法学政治学研究ただいまご紹介いただきました昨年度、シンポジウム科教授の大渕哲也先生、ワシントン大学ロースクール実行委員長を務めておりました米山と申します。特技懇教授の竹中俊子先生、画面一番右側が、太 ...
[類似スコア]86.39
blog author: 大学・政策関係 【個別ページ】
MIPの新入生歓迎会
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2008/04/post_d4e4.html<2年生の院生主催の新入生歓迎会> 4月26日(土)の20時からMIPの教室で開催された2年生主催の「新入生歓迎会」に参加しました。(*^_^*) 会場の設営や歓迎会の段取りなど、全て2年生の院生の手作りでした。o(^-^)o 出席者が約200名の大きな歓迎会で、正直な話、見事に采配された2年生に脱帽しました。<(_ _)> <実は・・・> MIPで院生主催の新人歓迎会は初めてでした。<( ...
[類似スコア]86.35
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻知的財産インキュベーション戦略分野主催シンポジウム
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/241sympo-tobira.pdf東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻知的財産インキュベーション戦略分野主催シンポジウム平成18年3月11日(土)13:00〜17:00於:東京大学(本郷キャンパス)薬学系 総合研究棟 2階講堂第1部IPフロンティア研究会の研究成果発表第2部パネルディスカッション「大学発の技術移転が抱える課題と解決策 〜今、現場で何が起きているのか?〜」tokugikon2006.5.8. no. ...
[類似スコア]86.00
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
2つのシンポジウム
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/03/post_d178.html3月12日(火)は2つのシンポジウムに出席させて頂きました。 <地域資源活用シンポジウムin静岡> 午後は、静岡県で「地域中小企業サポーターズサミット」の一環となるシンポジウムで、パネラーとして参加させて頂きました。 石毛博行・中小企業庁長官、石川嘉延・静岡県知事の御挨拶で華やかに開幕しました。 平成19年度より、地域の中小企業が有望な地域資源を活用して行う新たな事業展開を強力に支援する施策パ ...
[類似スコア]85.22
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
早稲田大学シンポジウム
【個別ページ】 http://blog.goo.ne.jp/novelty_1977/e/12850dd92367f7fff5617d056a0d6fbc?fm=rss3月20日に早稲田大学で開催されたシンポジウムに参加してきた。 タイトルは、 知的財産シンポジウム 「文と理 対峙から協働へ-文理融合型知的財産の活用方法を探る-」 というものであった。 その職務発明の対価請求訴訟で有名な、 中村修二先生が見えると...
[類似スコア]84.54
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
2017地域連携事業検討シンポジウム[東京]“注目!地域ブランド戦略最前線 ~日本の地域おこしをリードする印刷産業~
【個別ページ】 http://ogose.air-nifty.com/blog/2017/02/index.html皆様 お元気ですか? 大変ご無沙汰しております。m(__)m 私は、毎日、原稿などの締め切りを抱えてヒーヒー言っています。(T_T) ところで、2017年3月6日(月)に、「2017地域連携事業検討シンポジウム[東京]“注目!地域ブランド戦略最前線 ~日本の地域おこしをリードする印刷産業~」 で基調講演させて戴きます。 後半の「地域連携とブランディング事例 -事例発表-」は興味深いと ...