[弁理士試験]商標法案内(12)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/05/post_c535.html気がつけば1次試験が終わってまして、所内の受験生に聞いてみますと、軒並み45点レベル。まぁ、ボーダーが40程度であっても、彼らは一応、合格圏内にいるようです。しかし、本当の合格は3次に受かってから、だからな。 しかしながら、まだ試験が終わって間もないことでありますし、今回はちょっと息抜き的な話に致しましょう。 ▽ 2次試験の過去の「論点」を見ていきますと、商標の問題については、大概「商標の多面 ...
[類似スコア]109.02
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(1)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/02/post_8af9.html紙おむつの特許侵害訴訟が地裁で行われていたようで、この15日に、判決が出たようだ。ニュースによると2億9700万円の請求に対して1億100万円を認容というから、原告側にとってはまずまずの結果だと思われる。被告側は控訴の方向のようなので、まだ続きがありそうだが。 ▽ さて、前回まで長期に亘り「特許法案内」と称して、特許法の諸規定の構造分析法について説明をしてきました。特許法の規定のうち、比較的分 ...
[類似スコア]108.64
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(9)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/04/post_292a_1.htmlぐっと遅くなってしまいました。 先日、事務所の翻訳を手伝ってくれている外注先の方と飲んだのです。彼は日英、一応両方できるのですが、ネイティブは英語なので、ちょっと慣れてくるとそっちが出ます。私も久々の英語で、ちょっと疲れました。未だに頭が多少英語モードです。こういうのはしょっちゅう使わないとダメですな。▽ さて、使わないと失われるものには色々なものがありますが、商標権も失われます。今日はそんな ...
[類似スコア]107.27
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(2)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/02/post_5c5b.html携帯電話機を買い替えようかと思いつつ、買替時の端末価格は思ったよりも高額で、いつでも店頭で逡巡してしまいます。狙っている端末は、新宿の量販店で2万2千円あまり(私の契約期間の場合)。ドコモショップだと1万6千円あまり。なんと。ドコモショップの方が安いとは。 ▽ それでも、現在一応は使えている端末の買替に1万6千円は高額だなぁ、と棚を眺め回しておりましたら、おもしろい名前の端末を見つけました。D ...
[類似スコア]104.49
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(13)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/06/post_2d3a.htmlうわ、びっくりした。何がって、DRMフリー楽曲が iTMS で、こんなに早くも展開されるとは思っていなかったのです。ついでに、ucb だとか MIT だとかの大学講義もダウンロードできるようになっている…。これは「商標法案内」やってる場合じゃないな、と思ったのですが、一方で弁理士の二次試験だって7月の1日に迫っているのですから…。 ▽ 論文。そうなんですよね。今回は出されすぎて、そろそろ引っ込 ...
[類似スコア]103.95
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(5)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/03/post_4b4a.htmlやや春めいてきたかと思えば、寒かったりと、まさに三寒四温の気候です。新宿御苑の東端側に東京都水道局に関係する建物が建っていますが、その片隅に一本の桜が植わっております。今日見てみましたら、この桜、咲き始めておりました。春になりますと、試験シーズンが再開でもあります。 ▽ 前回は3条を取りあげました。順番からすると4条なのですが、この条文は暗記がキモですので、ちょっと置いておいて…。 ■商標 ...
[類似スコア]103.86
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(7)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/04/post_292a.html寒暖の差が激しいせいか、はたまた東京では19年ぶりという4月のみぞれのせいか、満開だった桜はあっという間に葉桜に変わってしまい、世の無常というか、さみしいやら…。▽ 桜の季節が過ぎますと、もう試験の季節に入ります。そろそろ1次試験のことも蒸し返しで書いてみようかと思いつつ、今回はまだ商標法を続けます。 ■類否 今回は、商標の類否判断というところへ入ってみたいと思います。類否が問題になるのは ...
[類似スコア]103.23
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(4)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/03/post_193a.html前回までは、論文の話題を絡めながら商標法における商標観念というものを眺めてきました。今週から、論文記載法(本当は記述法とした方がよかったな)は、別論に移し、こちらは商標法の規定にフォーカスを移していきたいと思います。 ▽ 念のため、振り返ってみますと、商標法では、マーク部分である標章をまず規定します。そして商標とは、標章のうち、商品や役務について使用するものとして定義をしていきます。従って商標 ...
[類似スコア]102.99
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(3)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/03/post_9143.html論文というと力が入って、自説を滔々と展開したくなる気持ちはよくわかります。でも法律の試験でいう論文というのは、自説を展開するのではなくて、広く受け入れられている説を展開する方が得点につながるのです。結局、少なくとも受験生をやっているうちは習作の論文を書いている気持ちになって、自説展開を諦めた方がよいでしょう。 ▽ 法律系の論文作成法を説明した本はいくつかあって、弁理士試験受験でも一冊くらい読ん ...
[類似スコア]102.94
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(6)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/03/post_969c.html昨日、東京は突然に暖かい日になりました。春を通り越して初夏の勢いでして、桜も一気に開花。満開になりました。はやいもので、もう4月なんですね。試験も近くなってまいりました。また、そろそろ1次の話を蒸し返しておこうかな、と思いつつ、しかし論文作成法の2回目もまだやってません。やらねば。 ▽ さて、前回は商標権の効力についての導入ということで、専用権範囲、禁止権範囲、並びに防護標章制度で抑えられる範 ...
[類似スコア]102.21
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(8)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/04/post_7f50.html小売が役務に含まれるようになりましたので(商標法2条2項)、その点に関連して、審査基準の3条1項柱書き部分の解説が大きく膨らみました。一次試験においてはある程度注意が必要でしょうねぇ。また、卸売業や、製造小売業について同様に扱うことができるかどうかについて、改正本に説明があるようです。このあたりも一次っぽいといえば言えるかも。 ▽ 商標法案内では、特許法案内とは違って、やや判例、事例重視な書き ...
[類似スコア]100.38
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(15)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/06/post_79e8.html司法試験の制度が変更され、ロースクールができてから、司法試験受験業界はかなり厳しくなった模様です。受験業界全体が縮小してきている気がします。それに伴ってか、弁理士講座を擁していた受験機関もなんだか淋しくなっている模様。例えばWセミナーなどは、事業譲渡されることになっているらしいです。これが業界縮小のためなのか、それとも戦略的なものなのかはワカラナイのですが。 ▽ そのWセミナーで出している受験 ...
[類似スコア]100.32
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(10)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/04/post_2dcc.html大型連休目前となりました。受験生の皆さまは一次試験勉強に余念のないことと思います。当方の予定ですが、暦通りになります。もっともこの時期に試験対策の記事が少なくなるのも考えものなので、その点に配慮して来週も試験関係記事を貼り付けるかも知れません。いまのところ未定なのですが。 ▽ さて、前回は商標法の一部の審判について要件を列挙してきました。どうして要件を列挙するようなことをしたかと言いますと… ...
[類似スコア]99.32
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(14)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/06/post_5373.html今週は弁理士試験多枝選択式…もとへ短答式の合格発表がありました。合格された方はとりあえず、お疲れさまでした。しかし、正念場はこれからです。 ▽ 前回26条のことについて書いたわけですが、よくよく考えてみると、先使用の趣旨なんかについて説明を欠いている気がしますので、今回は少々、落ち穂拾いをしつつ先使用制度のことを。 ■趣旨を書く ある条文の趣旨を書く、というと、だいたいは、(1)原則は ...
[類似スコア]90.35
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]特許法案内(12)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/11/post_5ca4.html前回は、準用条文は追って見る、という話でした。今回もその続きです。▽ 今回は違う法律を準用している場合のことを扱います。 ■わかるつもりが… まず、実用新案法30条を見てみます。 □実用新案法 第30条 特許法第104条の2から第106条まで(具体的態様の明示義務、特許権者等の権利行使の制限、書類の提出等、損害計算のための鑑定、相当な損害額の認定、秘密保持命令、秘密保持命令の取消し、訴 ...
[類似スコア]86.89
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]商標法案内(3′)=ちょっと番外編
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/03/post_0136.html午後6時ごろ、地下鉄の四谷三丁目の駅から出てくると、国道20号でつくられたビルの谷間に、夕暮れの空が美しかった。西空に輝いて見えていた一番星は、金星だとは思ったが、やけに明るく見えた。後で調べてみたら、今日の金星の光度は−4等前後らしい。金星の光度は地球からの距離と満ち欠けによって変化するのである。 ▽ そろそろ日が長くなってきました。今年は雪も少なくてあまり実感がわきませんが、それでも季節は ...
[類似スコア]82.26
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]特許法案内(16)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/12/post_d12c.htmlいよいよ暮れも押し迫ってきました。平成14年以降は試験制度が変更されたために、そして定番だった基本書の入手が困難になってしまったので、昔のように基本書を年内に読み込む、という勉強法をする人を見なくなりました。年内に基本書を読み込んで、年始からは答練やゼミなどで論述のポイントを検討し、5月の連休のころからは一次対策に集中。一次終了後は選択科目の勉強をする、というのが一般的で、まぁ、合理的なスケジ ...
[類似スコア]80.78
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]特許法案内(2)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/09/post_364b.htmlそろそろ来年の受験で使える書籍が出始めました。例えば四法対照などです。 一方、青本はなかなか新版が出ませんが、こちらは(少なくとも私と同じやり方で一次合格を果たすには)必須の書籍ですし、内容を補う改正本が次々出版されてますので、そちらで手当て、ということでしょうか。 ちなみに弊所には、「この試験の合格に基本書なんて要らない」と豪語している人がいますが、その人でも青本は必要と言ってました。そ ...
[類似スコア]78.82
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]特許法案内(8)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/10/post_8c17.html前回から「特許権」の側面についての特許法の規定を検討しています。もっとも、純粋に法律に則って…、ということですと、特許権に直接関わる規定というのは数が少ないので、今回は条文と「つかず離れず」な状態で、技術的範囲の解釈、という重要な問題に触れたいと思います。 ▽ 技術的範囲、というのは、特許請求の範囲の解釈の問題でもあり、侵害訴訟の面でも重要な観点です。 さて、特許権の技術的範囲について ...
[類似スコア]78.06
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]判例案内(12)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2008/02/post_5882.htmlある判決が後の事件の判断において基礎となり得るかどうか。この問題は、判決の先例性というようなことですが、例えば判例法の考え方をとる米国ですと、先例性の有無は極めて重要ということなのか、判決が先例的であるかどうかについて一言あるものです。例えば、例のKSR事件について、CAFC の判決は「先例性なし」と明示してあったはずです。 ▽ 翻って日本の判決をみると、最高裁判例は法源としての役割が認められ ...
[類似スコア]76.94
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]特許法案内(14)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/12/post_0d1f.html裁判官も大変だなぁ、と思うことがあります。そもそも法律上の争訟でない事件を持ち込まれたうえ、却下すれば、「分かってないマスコミ」から叩かれたりもしますし、事件として採り上げられるものの中にも、意味不明な訴訟があったりするわけですから。知財事件なんか意味不明事件の一種じゃないかと思うこともあります。 ▽ だから、というだけでもないのですが、特許や商標など専門性の高い事件については、専門官庁である ...
[類似スコア]76.80
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]判例案内(14)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2008/02/post_2a8a.html委員会のツメの作業のため、初めて、アキバウイング(日本弁理士会の東京分室)へ行ってきました。最初、案内の地図を見て、「こんなアバウトな地図でわかるわけないんじゃ…」と思いつつ、ダダ広くなった駅構内に目を見張りながら電気街口を出てみると、あの地図でわからないヤツはいないと理解しました。 ▽ あんな大きなビルの中に構えるとは。しかも近代的な会議室。秋葉原の街を眼下に見下ろしつつ、あー、秋葉原の街も ...
[類似スコア]76.70
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]特許法案内(17)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2006/12/post_218e.htmlまずは、こちらの本。拒絶理由通知等の起案英文が掲載されているというのが面白いので、一応ご紹介まで。上記起案英文以外は、ウェブでも参照できる模様ですが…。 ▽ さて、前回は法定・裁定の通常実施権を説明するつもりが、先使用権だけで終わってしまいましたが、それでもなお、先使用権については書き足りていない部分があります。今年最後の記事は、まずはその落ち穂拾いから。 ■先使用権の落ち穂拾い 前 ...
[類似スコア]76.21
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]条約案内(10)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2007/09/post_838d.html我が国では古くから、業務上の信用という無形の財産を「ノレン」という有形物に化体させてきました。それゆえ、円満な形で独立して元の屋号を引き継ぐことを「ノレンワケ」といったりしたわけです。ノレンワケでは師弟関係というか、従業員の中でコレという人間を見つけ出して、ノレンを受け継がせるわけなので、その人格がよく知れるほどの時間をかけなければ成り立たない話。 ▽ 一方で、近年では、株主(オーナー)から経 ...
[類似スコア]74.63
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]判例案内(13)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2008/02/post_8e9e.html「友達の友達はまた友達だ…」というのは、お昼の長寿番組、「笑っていいとも!」で、タモリが初期に使っていた台詞ですね。その「また友達」が、米国が名指しで敵意を表明する某団体に所属してるらしいある人が、またぞろ辞書を見れば分かるような単語を誤用されたとかで、話題になってました。特段、法律用語ともとれない単語ですので、誤用があったとすれば日本語が分かっているのかどうかというレベルに落ちてしまうワケで ...
[類似スコア]74.63
blog author: 弁理士 知財フィルター 弁理士試験フィルター 【個別ページ】
[弁理士試験]判例案内(8)
【個別ページ】 http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2008/01/post_a3e1.htmlpan という単語には、「全ての」というような意味がありまして、例えば、パン・フォーカスというと、概ね全面にピントが合っているような状態をいいます。これに、sonic をくっつけて、全ての音という意味合いを与えた造語、それが panasonic だったらしいですね。そもそも松下幸之助が考案した(おっと、この言い方は弁理士講座らしくないですな、「選択した」)national という商標が、国家主 ...