Rich Dad, Poor Dad
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755683556.html私が「金持ち父さん貧乏父さん」を薦めた或る人から、「金持ち側と持たない側とでは、根本的に発想の仕組みが違う。お金のある方は減らさないのに必死でしょうが、無くても毎日楽しいです」というようなご批判をもらいました。 なかなかこちらの意図を伝えるのは難しいと思いました。* 世の中、特に日本には「金持ち=悪人、貧乏人=善人」みたいなステレオティピカルな善悪感を持っている人が多すぎると思います。また、そ ...
[類似スコア]81.38
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
金貯め父さん、金使い父さん
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755682125.html「Rich Dad, Poor Dad」は「金貯め父さん、金使い父さん」と訳した方がよいのではないかと思えております。 このように考えると、昨日書いた批判「金持ち側と持たない側とでは、根本的に発想の仕組みが違う。お金のある方は減らさないのに必死でしょうが、無くても毎日楽しいです」も私は納得できます。 金貯め父さんは、貧乏のときから「減らさないのに必死」。一方、金使い父さんは、毎日楽しく暮らすた ...
[類似スコア]78.89
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
読み書き算盤、両方重要
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755681794.htmlhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000022-yom-polネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ読売新聞08年8月23日「厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。 年収150万円以下 ...
[類似スコア]60.75
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
The Success Principles
【個別ページ】 http://senrichi.air-nifty.com/privvvy/2005/07/the_success_pri.html昨日ダウンロードしたNewYorkTimesが、なぜかiPod miniに同期されていなかったので、今日は往復路とも単行本のAudiobookを聴いた。 「金持ち父さん貧乏父さん」は終了。あまりにベストセラーだったので敬遠していたのだが、語られていることはシンプルでわかりやすく、説得的だった。実行できるかどうかはまた別の問題だけども。 今日からは、「The Success Principles ...
[類似スコア]57.46
blog author: 弁理士 【個別ページ】
【投資】金持ち父さん、貧乏父さんから学んだこと
【個別ページ】 http://nono100.hatenablog.com/entry/2019/01/09/%E3%80%90%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%80%91%E9%87%91%E6%8C%81%E3%81%A1%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%81%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%93昨日この本を読んだ。 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) * 作者: ロバートキヨサキ,白根美保子 * 出版社/メーカー: 筑摩書房 * 発売日: 2013/11/08 * メディア: 単行本(ソフトカバー) * この商品を含 ...
[類似スコア]52.59
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
アレンさん、こんにちは
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755684306.htmlYahooのBlogを始めてまだ間がなく、どのように対応してよいのかわかりませんから、ここで返答させてもらいます。 ゲストブックへのコメントも含め、ありがとうございました。 「ポータルサイトの共同オーナー」事業と「一口馬主」が儲かっているのですね。すばらしい!! 私は、いまや旧世代の人間ですから、アレンさんのようには華々しくいけません。「何か良い情報を」という観点で私なりに考え、以下の2冊の本 ...
[類似スコア]52.13
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
役員報酬vsジャンボ宝くじ
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755682133.html役員報酬:1億円超は233人に 外国人上位占める毎日新聞 2010年6月29日http://mainichi.jp/select/biz/news/20100630k0000m020055000c.html >今年から1億円以上の報酬を受けた役員の氏名や金額を開示する制度が導入された いいことだと思う。 株式公開された大企業の代表になればこのくらいもらっているということが、世間に知られるのは ...
[類似スコア]48.95
blog author: 弁理士 【個別ページ】
新年の抱負
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/nyoyo/archives/52682467.html毎年、1月の頭には新年の抱負を決め、 手帳の最初のページに書いてる。 年末にはその年の抱負がどれくらい達成できたか 振り返るんだけれども・・・ ども・・・ ということで、 今年は全然思い浮かばないや。 日本に帰って来て環境変わりすぎて、 まずは仕事頑張る!! なんだけど、 仕事なんて当然いつも全力で頑張ってるし・・・ 目標とかじゃないし・・・ 社会人になって10年経ちまして ...
[類似スコア]46.22
blog author: 弁理士 【個別ページ】
本多静六流 貯蓄術を実施する
【個別ページ】 http://nono100.hatenablog.com/entry/2017/03/17/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E9%9D%99%E5%85%AD%E6%B5%81_%E8%B2%AF%E8%93%84%E8%A1%93%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%99%E3%82%8B私が尊敬する人はたくさんいます。 元クックパッド社長の穐田さん 孫正義さん などなど・・・ その中でも一番に近い尊敬する人としては、本多静六さんです。 先生といった方がよいかも。 私も最近はほーけてる感じがしますので、ここはいっちょ、先生を目指して頑張ろうと思っています。 先生がやっていた貯蓄術「四分の一貯金」です。 四分の一貯金とは、収入の四分の一を貯金するという内容です。 それ以外の ...
[類似スコア]45.97
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
オーディオブック
【個別ページ】 http://senrichi.air-nifty.com/privvvy/2005/07/post_a8ae.htmlしばらく前にPさんの仕事でカナダに滞在していたことがある。 おかげで英語で読み聴きする能力はその前よりもずいぶん向上した。 英語に不自由しなければ、インターネットを通じた調べ物のソースやニュースソースの幅がぐっと広がるし、やれることの選択肢が増えるので、できるだけキープアップしたいところ。しかし、帰国して仕事に復帰したら、さっぱり英語に縁がなくなってしまった。考えなければいけないのは、どんな方 ...
[類似スコア]45.73
blog author: 海外有名知的財産ブログ 知財フィルター 【個別ページ】
Sir Richard Arnold awarded honorary doctorate of law for his services to IP
【個別ページ】 http://ipkitten.blogspot.jp/2017/07/sir-richard-arnold-awarded-honorary.html[IMAGE] The smile of every new doctor Attending graduation together with fellow 'graduand' Sir Richard Arnold? For the finalist students at Westminster Law School this is indeed what happened earlie ...
[類似スコア]42.67
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
Bookends
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755681574.htmliPodを手に入れた。…というか、妻からお下がりをもらった。彼女が映画も観られるやつを買い、私が彼女の白黒ディスプレイのお古を使うことになった。 音楽を聴くのはほとんど通勤の車の中だけ。今まではラジオかCDを聴いていた。iPodが手に入ったので、手持ちのCDを昔のものも含めて「全部」iPodに入れて使い始めた。その結果、今までならCDラックの中に忘れ去られていた古い音楽を聴くチャンスが出てきた ...
[類似スコア]42.01
blog author: 弁理士試験受験生 知財フィルター 【個別ページ】
今日の本 「貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ」
【個別ページ】 https://tbm.blog.so-net.ne.jp/2019-01-01今日の本 「貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ」(正林真之/サンライズパブリッシング:18年) -身近な疑問から紐解く「知財マネタイズ経営」入門-との サブタイトルがついた一冊。 オビには「「知財ビジネス」で勝ち組になるためのヒントと新戦略!」とも。 知財関連の著作であり、興味を持って手にしました。 著者は正林真之先生。弁理士であり、現在は正林国際特許商標事務所所長。 他にも著作があります。 ...
[類似スコア]41.91
blog author: 特許翻訳 【個別ページ】
mink~Bamboleo♪
【個別ページ】 https://ameblo.jp/honu-ohana2000/entry-12396050717.htmlこれも昼ドラ「金色の翼」の主題歌ですビックリマーク ジプシー・キングスの曲をminkさんがカバーしていますキラキラ 「金色の翼」はヘンリー・ジェイムズの「鳩の翼」を下敷きにしているそうです。 「鳩の翼」では父親の莫大な資産を受け継いだ若い女性は不治の病で余命が短く独身のため、彼女に恋人をあてがって彼に遺産を残すようにさせようと貧乏なカップルの女性の方が企てるというお話だったような? 「金色 ...
[類似スコア]41.66
blog author: 弁理士 【個別ページ】
資格を取ると貧乏になりますを読んで思った飯の食い方について
【個別ページ】 http://nono100.hatenablog.com/entry/2018/04/08/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%A3%AF%E3%81%AEこんばんは。 資格を取ると貧乏になりますを読んで見ました。 資格を取ると貧乏になります (新潮新書) 資格を取ると貧乏になります (新潮新書) * 作者: 佐藤留美 * 出版社/メーカー: 新潮社 * 発売日: 2014/02/15 * メディア: 単行本 * この商品を含むブログ (10件) を見る 結論はタイトルに現れています。 が、内容は平均値が下がっ ...
[類似スコア]41.18
blog author: 弁理士 【個別ページ】
あけましておめでとうございます。
【個別ページ】 http://blog.livedoor.jp/nyoyo/archives/52720100.html年末大晦日に家族とともに千葉の実家に帰り、 のんびりと過ごした後、 元日は木更津のアウトレットモールにてお買い物。。 そのまま夜に家に戻ってまいりました。 一泊二日の短い年越し実家訪問でしたが 結構いろいろできて充実しててよかった。。 さて、一年の計は元旦にあり!! ということで、今年の目標を決める前に、昨年の振り返り。。 昨年の目標は 「よし。今年は少なくとも週に1回はblog更 ...
[類似スコア]40.47
blog author: 海外有名知的財産ブログ 知財フィルター 【個別ページ】
Port in Porto, Portugal | Wine And Geographical Indications At PTMG
【個別ページ】 http://www.trademarkandcopyrightlawblog.com/2018/03/port-in-porto-portugal-wine-and-geographical-indications-at-ptmg/I am in Porto, Portugal for the spring conference of the Pharmaceutical Trade Marks Group, and I have enjoyed learning a bit about port wine – and the associated geographical indication – while I am h ...
[類似スコア]40.22
blog author: 海外有名知的財産ブログ 知財フィルター 【個別ページ】
Director Iancu | If it was Good Enough for Judge Rich
【個別ページ】 https://patentlyo.com/patent/2018/09/director-iancu-enough.htmlThe following excerpt comes from Dir. Iancu’s recent speech in Chicago where he discussed his proposal for expanding Section 101 patent eligibility. – DC Remarks delivered at the Intellectual Propert ...
[類似スコア]40.17
blog author: 特許事務所勤務者 【個別ページ】
コメント削除させて戴きました。
【個別ページ】 http://patlady.blog112.fc2.com/blog-entry-2491.html「びっくりしました!」というタイトルで、「有井土筆」という方からコメントがございました。こっちがびっくりしました。なんでももとはとんでもなく貧乏だったのですが、ある人に出会ったら一生かかっても使い切れないほどの大金を手にしてしまったのだそうです。そして、それをどうしても婆に伝えたくてコメントをくれたのだとか。そこにはアドレス(URLだったかな??)が書いてあって、連絡くれれば、あなたも大金持ちに ...
[類似スコア]40.04
blog author: 海外有名知的財産ブログ 知財フィルター 【個別ページ】
Damian Porcari – Detroit Patent Office
【個別ページ】 https://patentlyo.com/patent/2018/09/damian-porcari-detroit.htmlDamian Porcari – Detroit Patent Office I am happy to announce that Damian Porcari has been sworn-in as the new USPTO Midwest Regional Office director in Detroit. Porcari has been a longtime fixture i ...
[類似スコア]39.94
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
「貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ」
【個別ページ】 https://ameblo.jp/123search/entry-12386021687.html経営者や一般向けの知財読み物です。 本独自の技術の価値を守り、その価値を適切にマネタイズをする力を身につけること。 自社が持つ人的財産、技術財産といった無形の長所=知財を自ら見つける目を養い、知財経営の目を持つことを解説しているとのことです。 貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ 貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ1,620円Amazon 内容紹介 なぜモーツァルトは天才なのに貧しいままで ...
[類似スコア]39.67
blog author: 特許事務所経営者 【個別ページ】
不公平を感じやすい日本人
【個別ページ】 http://ameblo.jp/yoshikunpat/entry-10755684024.html日本人の72%、経済格差感じる…世論調査(2009年9月21日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00761.htm >読売新聞社が英BBC放送と共同実施した20か国対象の世論調査で、自国で経済的な豊かさが公平に行き渡っているかどうかを聞いたところ、日本では「公平だ」と思う人は16%にとどまり、「公平ではない」が ...
[類似スコア]39.44
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
謎が1つ解けた
【個別ページ】 https://ameblo.jp/tropical-ip/entry-12374229339.html今日勉強したこと。 相続税の課税対象。 仏壇など。即ち、墓地・仏壇・仏具等を相続しても、非課税になるらしい。 根拠条文はこれかな?知らんけど。 相続税法 第十二条 次に掲げる財産の価額は、相続税の課税価格に算入しない。 (略) 二 墓所、霊びよう及び祭具並びにこれらに準ずるもの クレジット屋さんのバイトをしてた時、やけに高い仏壇や「おりん」を買う人が結構いて、そんな信 ...
[類似スコア]39.09
blog author: 弁理士試験受験生 【個別ページ】
“Rice People, Nice People”ランチ会
【個別ページ】 http://sonsun.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/rice-people-nic.html先日、かなり久々に、以前の会社の同僚とランチ会(at “Rice People, Nice People”)。 4人の集まりで、子どもの受験や進路の話と、介護問題で、ほぼ話題は占有された感じ。 ある友人は、知らない間に親が亡くなっていて、役所からの書類で初めてその事実を知ったというから驚き! しかもその友人は、自身の最期について、趣味の旅行先で客死するのが理想とのたまって笑っていました(衝撃の往生 ...