2012.04.11 「沢井製薬 v. 武田薬品」 知財高裁平成23年(行ケ)10146, 10147
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/09/20120411-v-2310146-10147.htmlアクトス(ACTOS)併用発明の進歩性判断: 知財高裁平成23年(行ケ)10146, 10147 【背景】 武田薬品(被告)の特許(第3973280号)に対する沢井製薬(原告)の特許無効審判の請求について、当該特許の一部(請求項1~6)を実施可能要件及びサポート要件違反による無効とし、その余について請求が成り立たない(請求項7~9は実施可能要件及びサポート要件に違反せず、進歩性もあり)とする審 ...
[類似スコア]203.57
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2012.04.11 「沢井製薬 v. 武田薬品」 知財高裁平成23年(行ケ)10148
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/09/20120411-v-2310148.htmlアクトス(ACTOS)併用発明の新規性判断: 知財高裁平成23年(行ケ)10148 【背景】 武田薬品(被告)の特許(第3148973号)に対する沢井製薬(原告)の特許無効審判の請求について、請求は成り立たないとした審決(無効2010-800087)(参照: 2011.03.22 「沢井製薬 v. 武田薬品」 特許無効審判事件 2010-800087, 2010-800088)の取消訴訟。 ...
[類似スコア]177.96
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2011.03.22 「沢井製薬 v. 武田薬品」 特許無効審判事件 2010-800087, 2010-800088
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2011/04/20110322-v-2010-800087-2010-800088.htmlアクトス(ACTOS)併用の進歩性判断における効果の格別顕著性: 無効2010-800087及び無効2010-800088 沢井製薬が請求した、武田薬品が有する「ピオグリタゾンと他の糖尿病薬との併用」に関する特許(特許3148973及び特許3973280)の無効審判(無効2010-800087及び無効2010-800088)について、特許庁は一部クレームについては無効としたが、他のクレームに ...
[類似スコア]171.33
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2012.09.27 「武田薬品 v. 沢井製薬」 大阪地裁平成23年(ワ)7576, 7578
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/03/20120927-v-237576-7578.html組み合わせてなる医薬に関する特許権の効力: 大阪地裁平成23年(ワ)7576, 7578 【背景】 「ピオグリタゾンとα-グルコシダーゼ阻害剤とを組み合わせてなる医薬」に関する特許権(特許第3148973号)及び「ピオグリタゾンとビグアナイド剤とを組み合わせてなる医薬」に関する特許権(特許第3973280号)を有する原告(武田薬品)が、被告(沢井製薬などの後発品メーカー)に対し、原告製品であ ...
[類似スコア]157.92
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2013.02.28 「武田薬品 v. 後発品メーカー」 東京地裁平成23年(ワ)19435, 19436
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/08/20130228-v-2319435-19436.html組み合わせてなる医薬に関する特許権の効力: 東京地裁平成23年(ワ)19435, 19436 【背景】 「ピオグリタゾンとα-グルコシダーゼ阻害剤とを組み合わせてなる医薬」に関する特許権(特許第3148973号)及び「ピオグリタゾンとビグアナイド剤とを組み合わせてなる医薬」に関する特許権(特許第3973280号)を有する原告(武田薬品)が、被告(後発品メーカー)に対し、原告製品であるアクトス ...
[類似スコア]114.43
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2009.04.27 「スミスクライン ビーチャム v. 特許庁長官」 知財高裁平成20年(行ケ)10353
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2009/08/20090427-v-2010353.html明細書に具体的に記載されていない効果: 知財高裁平成20年(行ケ)10353 【背景】 「チアゾリジンジオンおよびスルホニルウレアを用いる糖尿病の治療」に関する出願(WO98/57649; 特表2001-523270)が進歩性無しを理由に拒絶とされた審決取消訴訟。 請求項1: 糖尿病および糖尿病関連症状の治療に用いられる医薬組成物であって,2ないし8mgの5-[4-[2-(N-メチル- ...
[類似スコア]112.73
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
記載要件と進歩性との関係
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/oneflewover/20120513/1336888650記載要件と進歩性との関係 特許 前回の事案は、記載要件と進歩性との関係という点でも、興味深いものです (http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120417155305.pdf) 記載要件の適合性については、明細書の技術常識を考慮すると、当業者は発明を実施することができ、クレームが課題を解決できると理解できると認識できることを立証する必要があります。立証が ...
[類似スコア]111.97
blog author: 大学・政策関係 知財フィルター 【個別ページ】
(PDF) 平成24年度第1四半期の判決について 吉村 和彦
【個別ページ】 http://www.tokugikon.jp/gikonshi/267/267hanketsu.pdfシリーズ判決紹介首席審判長 吉村 和彦− 平成24年度第1四半期の判決について −ip.courts.go.jp/search/jihp0020Recent?caseAst=01)に掲 載の「要旨」を参考にさせていただいた。 なお,ここで紹介する内容,特に所感の項については, 私見が含まれていることをご承知おき願いたい。第1 はじめに平成 24 年度第 1 四半期に言い渡しされた判決について そ ...
[類似スコア]97.97
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2013.10.16 「沢井製薬 v. 第一三共」 知財高裁平成24年(行ケ)10419
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/12/20131016-v-2410419.html米国カルベジロール試験の信憑性と顕著な効果: 知財高裁平成24年(行ケ)10419 【背景】 被告(第一三共)が有する「うっ血性心不全の治療へのカルバゾール化合物の利用」に関する特許(3546058)に対して原告(沢井製薬)がした無効審判請求を不成立とした審決(無効2007-800192)の取消訴訟。 請求項1: 利尿薬,アンギオテンシン変換酵素阻害剤および/またはジゴキシンでのバックグ ...
[類似スコア]92.82
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2012.09.27 アクトス併用療法 特許侵害訴訟 大阪地裁判決
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/09/20120927.html沢井製薬のプレスリリースによると、沢井製薬が製造販売する「ピオグリタゾン錠15mg/30mg「サワイ」」(先発品名:アクトス錠)に対し、沢井製薬製品と他糖尿病薬との併用療法が、武田薬品の保有する2件の「組合せ特許」に抵触するとして、同社(原告)より大阪地裁に提訴されていた特許侵害訴訟に関し、大阪地裁は本日9月27日付で原告の訴えを棄却する旨の判決を下したとのことです。 本件は、沢井製薬らが、2 ...
[類似スコア]90.85
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2012.05.07 「沢井製薬 v. ワーナー・ランバート」知財高裁平成23年(行ケ)10091
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2012/10/20120507-v-2310091.htmlアトルバスタチンの安定化製剤特許: 知財高裁平成23年(行ケ)10091 【背景】 ワーナー・ランバート(被告)が保有する「安定な経口用のCI-981製剤およびその製法」に関する特許(3254219)に対して、沢井製薬(原告)がした無効審判請求を不成立とした審決(無効2009-800236)の取消訴訟。 請求項1:混合物中に,活性成分として,〔R-(R*,R*)〕-2-(4-フルオロフェニル ...
[類似スコア]90.44
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2013年、医薬系"特許的"な判決を振り返る。
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/12/2013.html組み合わせてなる医薬に関する特許権の効力 2013年、最もホットだった"特許的"ニュースのひとつは、武田薬品と後発メーカーが争ったピオグリタゾンの併用特許の侵害事件ではないでしょうか? 今年初めに、東京地裁判決がありましたが、それに先駆けて昨年9月の大阪地裁判決では、「複数の医薬を単に併用(使用)することを内容(技術的範囲)とする発明は,「物の発明」ではなく,「方法の発明」そのものであるといわ ...
[類似スコア]88.03
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2013.10.03 「壽製薬 v. 特許庁長官」 知財高裁平成24年(行ケ)10415
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2013/12/20131003-v-2410415.html併用発明の相乗効果と顕著な効果: 知財高裁平成24年(行ケ)10415 【背景】 「血清コレステロール低下剤或はアテローム性硬化症の予防又は治療剤」に関する特許出願(特願2003-185171号; 特開2005-015434)の拒絶審決(不服2010-8202)取消訴訟。特許庁は、引用例1と引用例2に記載された発明に基づいて進歩性なしと審決した。 請求項1(本件補正発明): 下記化学式( ...
[類似スコア]85.70
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018.09.19 「沢井製薬 v. シャイア」 知財高裁平成29年(行ケ)10171
【個別ページ】 https://www.tokkyoteki.com/2018/10/20180919-v-2910171.html<span style="color: red;">炭酸ランタンの異なる水和物の進歩性。背景にある後発医薬品の承認プロセス(パテントリンケージ)において延長された特許権の効力を厚生労働省はどう判断したのか気になった事例</span>: <a href="http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/990/087990_hanrei.pdf" t ...
[類似スコア]85.61
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2016.11.16 「イーライ・リリー v. 沢井製薬」 知財高裁平成27年(行ケ)10166
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2016/12/20161116-v-2710166.html骨粗鬆症治療剤エビスタ® ラロキシフェン用途特許無効審決の維持判決: 知財高裁平成27年(行ケ)10166 【背景】 [IMAGE]原告が保有する「ベンゾチオフェン類を含有する医薬製剤」に関する特許2749247号の無効審決(無効2013-800139)取消訴訟。争点は進歩性。 本件訂正発明1: ラロキシフェンまたはその薬学上許容し得る塩を活性成分として含む,ヒトの骨粗鬆症の治療または ...
[類似スコア]85.18
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2017.09.28 「レオ ファーマ v. 中外製薬・マルホ」 東京地裁平成28年(ワ)14131
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2017/11/20170928-v-2814131.htmlマーデュオックス®軟膏の差止請求訴訟: 東京地裁平成28年(ワ)14131 【背景】 原告(レオ ファーマ)が保有する「医薬組成物」に関する特許権(第5886999号)を侵害すると主張して、 被告ら(製造販売元である中外製薬及び販売会社であるマルホ)に対して 被告物件(尋常性乾癬治療剤「マーデュオックス®軟膏」)の生産等の差止め及び廃棄を求めた事案。 請求項1: ヒトまたは他の哺乳動物 ...
[類似スコア]84.82
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2017.02.02 「沢井・テバ・ホスピーラ v. イーライ リリー」 知財高裁平成28年(行ケ)10001; 平成28年(行ケ)10018; 平成28年(行ケ)10082
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2017/03/20170202-v-2810001-2810018-2810082.html抗悪性腫瘍剤アリムタ®のビタミン併用療法特許: 知財高裁平成28年(行ケ)10001; 平成28年(行ケ)10018; 平成28年(行ケ)10082 【背景】 [IMAGE]被告(イーライリリー)が保有する「新規な葉酸代謝拮抗薬の組み合わせ療法」に関する特許5469706について原告(沢井製薬、テバ、ホスピーラ)がした無効審判請求を不成立とした特許庁審決(無効2014-800063)に対して、 ...
[類似スコア]83.63
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2007.03.27 「武田薬品 v. 特許庁長官」 知財高裁平成17年(行ケ)10587
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2008/09/20070327-v-1710587.htmlランソプラゾールの効能・効果である「ヘリコバクター・ピロリの除菌の補助」は「抗菌」用途と実質的に違うのか: 知財高裁平成17年(行ケ)10587 【背景】 ランソプラゾール(Lansoprazole、プロトンポンプインヒビター、販売名タケプロンカプセル15)の一変承認に基づく特許権存続期間延長登録出願(2000-700166)の拒絶審決取消訴訟。本件処分は、「効能及び効果」について、「胃潰瘍又 ...
[類似スコア]83.37
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2009.05.27 「武田薬品 v. 特許庁長官」 知財高裁平成20年(行ケ)10476
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2009/05/20090527-v-2010476.html処分の対象が「特許発明の構成要件として明確に特定され」ていることが必要?: 知財高裁平成20年(行ケ)10476 【背景】 「有核顆粒およびその製造法」に関する特許(第2138026号)の特許権者である原告(武田薬品)が、タケプロンカプセル15(有効成分: ランソプラゾール)の製造承認事項の一変に係る処分に基づき、本件特許につき特許権の存続期間の延長登録の出願(延長登録出願2006-7000 ...
[類似スコア]82.92
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2014.10.30 「興和 v. 沢井製薬」 東京地裁平成26年(ワ)768
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2014/12/20141030-v-26768.htmlピタバスタチンのピタバとPITAVA(その2): 東京地裁平成26年(ワ)768 【背景】 薬剤を指定商品とする商標権(第4942833号)を有する原告(興和)が、被告(沢井製薬)が薬剤に付した被告標章「ピタバ」が原告の商標権の登録商標(PITAVA)に類似すると主張して、被告に対し、被告標章の使用の差止め及び被告標章を付した薬剤の廃棄を求めた事案。 【要旨】 主 文 原告の請求をいずれ ...
[類似スコア]82.76
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2007.09.27 「スリーエム(3M) v. 特許庁長官」 知財高裁平成19年(行ケ)10017
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2008/10/20070927-3m-v-1910017.htmlプロピオン酸ベクロメタゾンの存続期間延長登録出願: 知財高裁平成19年(行ケ)10017 【背景】 原告(スリーエム)は、 処分の対象になった物: プロピオン酸ベクロメタゾン、 処分の対象となった物について特定された用途: 気管支喘息 ただし、 「下記の気管支喘息 ・全身性ステロイド剤依存の患者におけるステロイド剤の減量又は離脱 ・ステロイド剤以外では治療効果が十分得られない患者」 を除く ...
[類似スコア]82.54
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2017.07.20 「デビオファーム v. 沢井製薬」 知財高裁平成29年(ネ)10015
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2017/09/20170720-v-2910015.htmlオキサリプラチンが分解して生じた解離シュウ酸は「緩衝剤」には当たらない: 知財高裁平成29年(ネ)10015 「オキサリプラチン溶液組成物ならびにその製造方法及び使用」に関する特許権(第4430229号)を有する控訴人(一審原告:デビオファーム)が、被控訴人( 被告:沢井製薬)に対し、被控訴人各製品の生産等が特許権侵害に当たると主張して、被控訴人ら各製品の生産等の差止及び廃棄を求めた事案。原判決 ...
[類似スコア]82.07
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2011.02.22 「沢井製薬等の後発品メーカー8社 v. エーザイ」 知財高裁平成21年(行ケ)10423/10424/10425/10426/10427/10428/10429
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2011/02/20110222-8-v-21104231042410425104261042.htmlアリセプト特許の存続期間延長登録: 知財高裁平成21年(行ケ)10423/10424/10425/10426/10427/10428/10429 【背景】 アリセプト特許権存続期間延長登録 無効審決取消訴訟の記事のつづき。アリセプトの特許権(特許2578475)の存続期間延長登録に対する無効審判請求を不成立とした審決に対して、後発品メーカー(沢井製薬・シオノケミカル・大正薬品工業・大洋薬品工 ...
[類似スコア]81.66
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2018.12.19 「レオ ファーマ v. 中外製薬・マルホ」 知財高裁平成29年(ネ)10098
【個別ページ】 https://www.tokkyoteki.com/2018/12/20181219-v-2910098.htmlマーデュオックス®軟膏の差止請求訴訟(高裁判決): 知財高裁平成29年(ネ)10098 【背景】 控訴人(レオ ファーマ)が保有する「医薬組成物」に関する特許権(第5886999号)を侵害すると主張して、被控訴人ら(製造販売元である中外製薬及び販売会社であるマルホ)に対して 物件(尋常性乾癬治療剤「マーデュオックス®軟膏」)の生産等の差止め及び廃棄を求めた事案。原審(2017.09.28 「レ ...
[類似スコア]81.27
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2006.10.26 「Takeda事件」 EPO審決T0512/02
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2008/04/20061026-takeda-epot051202.htmlピオグリタゾンの併用特許の進歩性: EPO審決T0512/02 【背景】 「ピオグリタゾンとα-グルコシダーゼインヒビターとの医薬組成物」に関する出願(出願番号EP96304570.3/公開番号EP0749751)について、進歩性無しを理由に拒絶査定となったことに対して、出願人は審判部へappealした。 出願人は、審判手続きにおいて、比較実験データとともにnew main request(下 ...
[類似スコア]80.61
blog author: 弁理士 知財フィルター 【個別ページ】
2015.01.26 「沢井製薬 v. 旭化成ファーマ」 判定2014-600029
【個別ページ】 http://www.tokkyoteki.com/2015/05/20150126-v-2014-600029.html新規有効成分(普通錠)の承認に基づく延長特許の効力はOD錠に及ぶ?: 判定2014-600029 【背景】 請求人(沢井製薬)が、ナフトピジルOD錠「サワイ」は、旭化成ファーマが保有する「良性前立腺肥大における排尿困難症を治療するためのナフトピジルの用途」に関する特許第1878494号の特願平11-700022により存続期間が延長された特許の技術的範囲に属しない、との判定を求めるというもの。 ...