[備忘録]2016年8月16日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160816/1471369286■ 関東地方に突っ込んでくる台風は久々な気がする。 そして、災害が起きるたびに過剰さを増すメディアのアラートが、今日は朝からクドイくらいに響き渡っていた。 そのおかげで、いつもなら混んでる時間帯に店に行っても閑散としていて、悠々と飯が食えてラッキーだったのだが、あまり過敏になり過ぎるのもどうかな、と心の底では思っている。 またですか・・・という感じの疑わしい分析結果 日経紙の経済面に、「独立社 ...
[類似スコア]153.68
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月8日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160808/1470676281■ オリンピックも3日目くらいになってくると、だんだんどの種目がどの時間帯にやっている、という感覚もつかめてくる。 「時差24時間」だから、現地で各競技のクライマックスをゴールデンタイムに設定してくれていれば、出社前にちょうど良い感じで観戦できるはずなのだが、そううまくはいかないようで、柔道は準決勝、メダルマッチ、という一番おいしいところが朝早すぎて見られないし、逆に水泳は現地時間22時、という ...
[類似スコア]132.78
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月7日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160807/1470587580■ 昼までゆっくりできる休日、ちょうどメイン競技の時間が地球の裏側の住民の行動パターンにぴったりハマってくれたおかげで、いつになくじっくりと五輪を見られたのは良かったのだが、その裏で高校野球が“いつのまにか”始まっていた。 諸々のリソースを考えると、東で五輪、西で甲子園、というわけにもいかないと思うのだけど、4年後は一体どうするのだろう・・・と考えてみたりもする。 当たり前のように金メダルを持 ...
[類似スコア]126.98
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月6日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160806/1470499266■ もしかしたら忘れたまま過ぎてしまったかもしれない原爆忌を、地球の裏側のイベントの演出によって思い出す、というのは、本当は凄く恥ずかしいことなのだけど、とりあえず今はそんなきっかけを与えてくれたブラジルの人々に感謝している。 リオ五輪開会式 軽快なサンバのリズムと、美しい光の演出が非常に印象に残った開会式。 ロンドンの開会式の演出が息をのむような素晴らしさだったので、さすがにそこまでは、と思 ...
[類似スコア]125.54
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月10日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160810/1470881721■ 大会前に誰も予想しなかったようなところで、日本人メダリストが誕生していろんな秘話が出てくる、というのが五輪の面白いところではあるのだけれど、まさかカヌーでそんなことが起きるとは・・・。 4年後の会場をめぐって一悶着あった競技だけに(というかまだ収まっていない?)、このメダルが選手本人と国内での競技への見方にどういう影響を与えるのか、というのはちょっと興味があるところ。 「弁護士の年収低下」 ...
[類似スコア]124.67
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月12日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160812/1471052793■ 中途半端に祝日ができたせいで、有給休暇を取った(取らされた)人も多かったのか、さすがに今日は電車の中も閑散。 本当は、こういう時の大都会・東京が一年の中で一番快適なのだけど。 ヒラリー・クリントン氏TPP反対を明言 大統領選でドナルド・トランプ氏に対抗するための“転向”だ、と批判する日本国内の有識者は多いのだけど、“次期米国大統領”という立場で、今のTPPの内容(妥協の産物)に積極的に賛成 ...
[類似スコア]124.25
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月19日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160819/1471678709■ ニュースとしての価値がより大きな出来事がいくつも起きているのに、それが十分に世の中に伝えられないまま、小さなことの方に報道のリソースが割かれていたりするのを見ると、とても残念な気持ちになる。 吉田選手のニュース一色で塗りつぶされてしまった五輪報道などはまさにその典型*1。 何かあるたびに、マス向けメディアに安直な報道をさせないためには、受け手側が日頃からバイアスのかかっていない良質な情報に接 ...
[類似スコア]124.08
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月17日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160817/1471467871■ 台風一過で空晴れ渡り、爽やかな風が・・・というふうにはいかないのが8月の台風の嫌らしいところ。 でも、午前中、この時期にしては比較的澄んだ空を見られたのは収穫だった。 小さな球の行方に一喜一憂する日々。 とにもかくにも、ここ数日、数多ある五輪種目の中で、一番熱くなって見てしまうのが卓球である。 エース・水谷選手が悲願の銅メダルを獲った勢いそのままに、“女子の分も”という格好良いセリフを言っ ...
[類似スコア]123.68
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月13日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160813/1471109804■ 日中の日差しは強いけど、夕方になると例年とは一味違った涼しさを感じる東京の夏。 これだけ過ごしやすければ、無理に田舎に帰る必要もない。 正月同様、この時期に首都圏に居残っている人の数が年々増えてきているように思えるのが、“元祖居残り組”(笑)としては、いささか困ったところではあるのだけれど。 「三菱重工、日立に3800億円の負担要求」のコラムに思うこと。 今年の5月に報道された、三菱日立パ ...
[類似スコア]122.40
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月11日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160811/1470926746■ 数日前にも話題にしたとおり、今回の五輪はちょうど24時間の時差がある国で行われている、ということで、平日だと競技結果の速報は専ら夕刊に掲載されることになり、翌日の朝刊のスポーツ面に掲載されるのは、ワンテンポ遅れた回顧的な記事となってしまうことがほとんである。 なので、今日のように祝日で夕刊が休みの日は、号外でも手に入れない限り、「朝方の生々しい感動が翌日まで見出しにならない」というちょっと残 ...
[類似スコア]121.50
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月18日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160818/1471646781■ オリンピックもレスリングの話題で盛り上がり始めると、そろそろ終わり、という雰囲気になってくる。 メダルの数だけ見ると、前回の大会を超えそうな状況だけど、ロンドンの時は、男女のサッカーとか女子バレーのように日程の最後の最後まで残っていた球技が多かった。 それを考えると、今回は少々さびしいところもあるような気がするし、メダル数の割には国内の盛り上がりが何となく欠けているのもその辺に原因があるよう ...
[類似スコア]119.31
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月14日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160814/1471193996■ つい数日前に「帰省ラッシュ」というニュースをやっていたと思ったら、早くも「Uターンラッシュのピーク」というニュースに接し、日本人のこのせわしなさと、「なぜ他人が移動するタイミングで皆わざわざ同じように動くのか」という問題について、いろいろ頭を巡らせてみる。 それでも昔に比べれば、高速道路の渋滞の距離も、だいぶ短くなったような気はするのだけれど。 我田引水的な社説で過ちを繰り返すな。 今日の ...
[類似スコア]118.60
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月15日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160815/1471282029■ さすがにこの時期だから、普段と比べれば比較的緩やかなペースで仕事ができるのだけれど、かといって、悠々自適で定時退社できるほどの余裕があるわけでもない、というのが、もどかしいところではある。 しかも慢性的な寝不足という“五輪病”の症状で、少々だるい体を引きずっているのが切ない。 地方公務員試験 申し込み減 日経紙の1面に、「民間企業の採用増が地方公務員離れに拍車をかけている」という記事が載っ ...
[類似スコア]117.91
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月21日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160821/1471967748■ 朝刊の時点で、「日本史上最多メダル」という見出しが躍り、ほとんどリオ回顧モードになっていたのを見て、まだ男子マラソンも新体操も残っているのになぁ・・・と思ったのだが*1、その辺が言霊の怖さか、あえなくメダル数は「41」で止まった。 ガチンコ勝負の世界だから、“結果を出したもの勝ち”になるのは仕方ない面もあるのだけど、今回メダルに手が届かなかった競技の中にも、もう少しこの舞台に至るまでのプロセ ...
[類似スコア]116.82
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月1日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160801/1470066477■ 予告したとおり、月も変わったところでちょっとスタイルを変えてみることにする。 「SNS炎上」への新アプローチ? 今日の日経新聞法務面より。 「企業の公式アカウントが炎上した場合、削除と謝罪をできるだけ素早く行うのが現実的な対応となっている。だが山口氏(注:国際大学・山口真一講師)は『いわゆる『ネット世論』は多様な意見の中の一つにすぎないと見るべきだ』と指摘。明白な失言などはともかく、擁護 ...
[類似スコア]115.03
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年9月16日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160916/1474085174パラリンピックもいよいよ終盤、ということで、連日メダルの報が日本にも届いてくる。 “金メダル確実”といった下馬評も流れていた選手たちが、銀、銅に留まっていたり、ゴールボールや車椅子バスケのように上位進出が期待されていた団体競技で壁に阻まれたり、と、思惑どおりに行かないのは健常者スポーツの世界と何ら変わるところはないのだが、「東京」の4年前、というタイミングでプレーヤーも観る側も、“あと一歩”の ...
[類似スコア]112.97
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月24日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160824/1472231263■ 「執行役員」の是非 日経紙が2日にわたって「曲がり角の執行役員制度」というコラムを掲載していた*1。 「上」で散々っぱら落として「下」でちょっと引き上げる、というありがちなコラムの構成パターンだが、結論としては、“よほど上手に使わないと意味がない”といった雰囲気(どちらかと言えば落とし気味)になっている。 確かに、会社に雇用されている単なる使用人が「役員」を名乗るのはどうなの?といった点に ...
[類似スコア]111.32
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月2日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160802/1470154078■ 夕方、雨が上がったと思って油断していたら、運悪く一瞬だけ降った大粒の雨を食らって、あわやズブ濡れになるところだった。 それも夏。 「個人情報の保護に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」及び「個人情報の保護に関する法律施行規則(案)」に関する意見募集について やはり今日の企業法務業界のトップニュースはこれだろう。 リンク先は、http://search.e-gov.go.jp/ser ...
[類似スコア]111.00
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月28日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160828/1472399909■ ブログエントリーの執筆スタイルを変えたのを機に、今月に入ってからは連日投稿していたのだが、さすがにこのまま続くとも思えないので一日空けてみた。 ネタの溜まり具合を考えると隔日ペースくらいが理想かな、とは思うが、夏休みモードも終わりつつある中で、この先どうなるかは神のみぞ知る、という感じである。 鹿児島県知事が九電に川内原発停止要請 当選直後から注目されていた鹿児島県の三反園知事が、九州電力 ...
[類似スコア]110.14
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月4日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160804/1470328525■ 消費者庁変革の兆しを感じさせる長官人事 消費者庁の5代目長官に、法務省の岡村和美人権擁護局長が就任する、という記事が出ていた*1。 朝日、毎日、産経等の一般紙は「3代続けて女性・・・」という、いまどき何を、という感じの時代錯誤な紋切り見出しで片づけてしまっているし、日経もそんなに詳しく新長官を紹介しているわけではないのだが、岡村氏は法曹界では知る人ぞ知る、の稀有な存在の方である。 外資系企 ...
[類似スコア]107.62
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月3日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160803/1470239336■ 今日もパラパラ雨と追いかけっこしながら家路に着いた。 まとわりつくような湿気と、想定外の時間にやってくる満員電車が、本格的な夏の訪れの証である。 三菱自動車の第三者委員会報告書公表 「燃費不正問題」を受けて三菱自動車が設置した特別調査委員会*1の調査報告書が公表された。 http://www.mitsubishi-motors.com/content/dam/com/ir_jp/pdf/i ...
[類似スコア]100.88
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月20日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160820/1471733906■ いつものことではあるが、五輪が始まってから2週間くらい経つと、どの競技もファイナルモードに突入してきて、堪能しつつも何となく物悲しい気分になる。 特に今回の五輪に関しては、次回がよりによって東京開催、ということもあり、“異国のビッグイベント”として純粋に楽しむには8年先まで待たなければならないわけで、単なる“祭りの終わりの寂しさ”以上の何かが今回はあるような気がしてならない。 「餅」をめぐる ...
[類似スコア]96.00
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年9月6日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160906/14732653689月に入ってから、負荷のかかり方が一気に平時モードに戻ってしまい、加えて元々入れていた予定のせいで、なかなかオフィスに腰を落ち着けて仕事をすることもままならない状況に。 これ以上回転数を上げるのはちょっと怖いなぁ・・・ということで、早々と「週末までコンディションキープ」に目標を切り替えざるを得ないのが、何とも切ないところである。 1年後“笑い話”として読みたい記事。 そろそろ来るかな・・・と ...
[類似スコア]95.68
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年8月23日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160823/1472058073■ 五輪の終わりとともに、一気に日本列島に台風が押し寄せ、そのまま夏まで吹き飛ばしてしまいそうな勢い。 よく「暑さ厳しい8月に東京でオリンピックをやるのはアスリート達に酷ではないか?」という声を良く聞くし、実際、競技者の立場になればその通りだと思うのだが、“2週間以上にわたって繰り広げられる娯楽イベント”を一年のうちどの時期にやるのが良いか、と聞かれれば、学校は休み、仕事も何となく夏休みモードの ...
[類似スコア]94.59
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 知財フィルター 【個別ページ】
[備忘録]2016年9月1日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160901/1472872675■ 一年、12カ月のうちでも、もっとも月の初めが憂鬱になるのがこの9月、ということで、朝から気分的にはどんより。 それでもまだ暑さが残っているうちは、頑張れる気がする。 アップル1.4兆円課税問題 8月31日の朝刊1面に、「欧州委員会 アップルに1.4兆円追徴課税」という記事が載ったのを見た時、これはいろいろ物議を醸すだろうなぁ、と思ったら、1日も経たないうちから、案の定、当事者のみならずアメ ...
[類似スコア]94.54
blog author: 企業内知的財産部門勤務者 【個別ページ】
[備忘録]2016年9月21日のメモ
【個別ページ】 http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20160921/1474824098シルバーウィークといっても、今年のカレンダーの休みは3日だけ。 谷間にも容赦なく重たい予定は入る、ということで、何の面白みもない状態で台風に脅えながら出勤、という事態になってしまっている。 それでも、通常の週に比べれば少しは負荷も減っている、と思いたいところではあるのだけれど。 リオ・パラリンピック、金メダルなき閉幕 リオ・パラリンピックが、無事、閉幕にこぎつけた。 このブログでも既に何度か ...